1: 2024/10/29(火) 07:50:12.433
もうすぐ700万円届くんじゃないかこれ
平均年齢44才

正社員の話だから経営者とかバイトとか入ってないから中央値も平均値も同じくらいです

3: 2024/10/29(火) 07:51:18.146
どうせみんな200万くらいだし

6: 2024/10/29(火) 07:52:16.922
>>3
んなわけねえだろ

4: 2024/10/29(火) 07:51:45.594
絶対押し上げまくってる職場がいくつかある数値

5: 2024/10/29(火) 07:51:51.437
大卒38歳年収280万です
どうしてこうなった

7: 2024/10/29(火) 07:52:47.472
専門卒44歳年収844万です。
まぁまぁ恵まれてます。

8: 2024/10/29(火) 07:52:47.754
中央値400~500くらい?

10: 2024/10/29(火) 07:53:41.168
>>8
中央値も平均値も同じくらいです

9: 2024/10/29(火) 07:53:18.328
というか400万下回ってるやつは今すぐやめろよ

11: 2024/10/29(火) 07:54:08.623
>>9
コレなんだが下回ってる奴等ほどブラックかつ貯蓄がないから転職活動に二の足踏む

12: 2024/10/29(火) 07:57:02.386
田舎と都会をごちゃまぜにした平均だから都会があげている

13: 2024/10/29(火) 07:58:16.538
>>12
底辺都民がこれ以下のとき悲しみに暮れるからそういう事は言わないほうがいい

14: 2024/10/29(火) 07:59:25.666
>>12
必ずこう言うこと言う人いるけど
逆言うと押し下げてる人達もいるわけだから結局平均値の方が実態に近いんだよね~
中央値よりね^^

15: 2024/10/29(火) 08:00:29.229
つうか中央値も平均値も同じくらいだって

16: 2024/10/29(火) 08:01:37.083
ひきあげちゃってすまんww

17: 2024/10/29(火) 08:03:35.631
まぁそれくらいじゃね
田舎じゃ難しいだろうけど

19: 2024/10/29(火) 08:09:36.100
今年は33才780万くらいかなあ
地方民

22: 2024/10/29(火) 08:15:26.071

26: 2024/10/29(火) 08:22:07.540
東京住みの大卒で800万以下はやばい

27: 2024/10/29(火) 08:22:48.205
ちなみに60代以上の持ち家率は90%以上だよ
これはつまり、最終的にはみんなほとんどが戸建てなり分譲なり
持ち家を所有してるってこと

28: 2024/10/29(火) 08:37:30.301
>>27
調べてもそんなになさそうだけどどこのデータなん?

30: 2024/10/29(火) 08:51:46.903
大卒正社員なら大企業じゃなくて中堅企業でも
30で500、40で600はさすがにいくだろ
平均660はそんなもんだと思う

31: 2024/10/29(火) 08:54:11.377
他の人も言ってるが、押し上げてる人より、下げてる人の方が多いと思うわ
クソ零細企業って山ほどあるだろ

32: 2024/10/29(火) 08:54:53.669
他の人も言ってるが、押し上げてる人より、下げてる人の方が多いと思うわ
クソ零細企業って山ほどあるだろ

34: 2024/10/29(火) 08:57:11.653
その母数自体選ばれた勝ち残った者たちだからなぁ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1730155812/