1: 2024/10/27(日) 09:08:07.748
企業の業績見れば右肩上がりで上がってって行ってるけどそんなこともわかってないやつが経済記事書いてるのなんで?
https://toyokeizai.net/articles/-/835782?page=4

こういうところが終わってるよね日本

58: 2024/10/27(日) 09:27:09.522
>>1個人が金回りがいいんならそりゃ良かったね、としか言いようがない。
でも好景気をアピールされてもそう感じてない人間には「いや全然」としか答えようがない。

2: 2024/10/27(日) 09:08:46.923
アベノミクスは成功してるだろw
成功してないと思ってるバカは企業の業績見ないアホだろw

3: 2024/10/27(日) 09:09:05.016
じゃあこのままでいいんだね

6: 2024/10/27(日) 09:10:23.249
>>3
いや企業へのバックアップはもっとしたほうが良い
上の記事でもある通りGDPは下がって行ってるからな
今まで企業に任せてた技術革新を国主体で行ってく必要はあると思ってる

4: 2024/10/27(日) 09:09:12.800
今時経済難の会社なんてほぼねぇよw

5: 2024/10/27(日) 09:09:36.394
今がバブル状態なのをみんなに理解してほしい

7: 2024/10/27(日) 09:10:33.346
>>5
だよなw

8: 2024/10/27(日) 09:11:27.076
円安物価高放置すりゃ消費税上げなくても税収爆上がりだからな

16: 2024/10/27(日) 09:16:16.293
>>8
物価高は世界でダントツに抑えられてる国だぞ日本は

20: 2024/10/27(日) 09:18:39.187
>>16
徐々に水温上げられて苦しまずに茹で上がるカエルだな

9: 2024/10/27(日) 09:12:15.355
「俺の景気」が悪いんだよ

10: 2024/10/27(日) 09:13:02.905
>>9
お前の景気とか政府に関係ないだろw
お前の会社に言えよw

15: 2024/10/27(日) 09:16:16.279
>>10
よく考えてほしい
国、会社の景気とかどうでもいいでしょ?
自分が良くないと意味ないから

24: 2024/10/27(日) 09:20:21.350
>>15
いや意味あるよ

11: 2024/10/27(日) 09:13:40.542
ワイドショーとかの街頭インタビューで主婦に体感景気はどうですか?とか質問しててアホかと思った

13: 2024/10/27(日) 09:14:32.501
>>11
主婦に景気とか関係ないだろw

12: 2024/10/27(日) 09:14:09.986
物価は上がってるのにGDPは伸びない
実質賃金も変わらない
ここ数年だけじゃなくずっと、エンゲル係数が右肩上がりで先進国の中でトップ

少なくとも好景気じゃないし、停滞から不景気側だろ

22: 2024/10/27(日) 09:20:07.129
>>12
GDPに関してはまぁしょうがない、企業の技術力が無くなってるから
実質賃金が変わらないのはお前の会社に言えよ
エンゲル係数は食事を娯楽としてる日本人には通用しない指標

14: 2024/10/27(日) 09:15:42.536
景気ってのが投資やGDPだけの事を指してるならそうなのかも知れない。ただ体感として物価は高くなった。

25: 2024/10/27(日) 09:20:45.523
>>14
物価が高くなったら不景気ってなに?
普通逆なんだわ

38: 2024/10/27(日) 09:23:21.266
>>25
国とか企業がマネーゲームで豊かになったからってそれが何なの?
そんなの組織の上位の極一部がおこぼれもらえるだけで庶民には何の関係もない。

17: 2024/10/27(日) 09:17:24.585
企業が給料上げないだけだぞ
個人に金回らないだけで企業と国は潤ってるぞ

28: 2024/10/27(日) 09:21:27.053
>>17
それな
それを政府のせいにすんなって話だよなw

56: 2024/10/27(日) 09:26:59.044
実質賃金
no title

72: 2024/10/27(日) 09:31:48.747
その結果が>>56です
2016年までしか書かれてないがそれ以降も実質賃金下がり続けてます

78: 2024/10/27(日) 09:34:49.489
>>72
こんなに有効求人倍率が低い2010~2012年を良い年期間だと言うのか?
2000年の氷河期並みの有効求人倍率、それ以上の失業率
no title

101: 2024/10/27(日) 10:01:55.933
経済循環の活発さという点では
個人消費が停滞してるからな…

112: 2024/10/27(日) 10:21:06.157
バブルを基準に語ってるジジイが不景気不景気言ってる感

113: 2024/10/27(日) 10:22:54.811
>>112
バブルが良かったとは思わないけど比べると金回りより意識が全然違うからそこがね

114: 2024/10/27(日) 10:23:08.877
消費税無くせ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1729987687/