1: 2024/10/25(金) 22:34:23.68
家賃が高い
物価が高い
給料はさほど高くない
部屋が狭い
車を持てない
ろくな娯楽がない
坂道だらけ
どこでも混雑
民度が低い
治安が悪い
空気が臭い
水が臭い

こんなノーメリットの場所に住んでる人アホでしょ

159: 2024/10/26(土) 00:23:16.80
>>1
家賃が高い→それはそう
物価が→全国一律価格のチェーンも多い。離島等、むしろ田舎の方の方が物価高い地域もある
給料はさほど高くない→これは嘘。東京は日本一給料が高い
部屋が狭い→それはそう
車を持てない→持つ必要がない
ろくな娯楽がない→何言ってるん?むしろ娯楽しかない。質量ともに。
坂道だらけ→山の手の一部の話。東京が坂道だらけなら日本中坂道だらけ
どこでも混雑→街による
民度が低い→別に低くない
治安が悪い→別に悪くない
空気が臭い→別に臭くない
水が臭い→別に臭くない

2: 2024/10/25(金) 22:36:07.56
親もずっと東京だから田舎者が羨ましいわー

4: 2024/10/25(金) 22:39:05.94
東京が坂道だらけ🤔

10: 2024/10/25(金) 22:42:13.07
>>4
実際、坂道は多い

242: 2024/10/26(土) 01:09:18.86
>>4
新宿「」
渋谷「」

6: 2024/10/25(金) 22:40:10.59
ライブとかイベントだけかな
夜景の綺麗な部屋住めるなら羨ましいけど

7: 2024/10/25(金) 22:40:53.35
千葉埼玉神奈川で十分だよ

8: 2024/10/25(金) 22:41:52.47
町田住みは東京に住んでると言ってもええですか?

11: 2024/10/25(金) 22:42:27.82
>>8
ダメ

13: 2024/10/25(金) 22:43:04.78
仕事の都合で仕方なく住んでる人が大半やろ

14: 2024/10/25(金) 22:43:16.37
芸術が田舎にはないんだわ

21: 2024/10/25(金) 22:47:25.06
家賃 6.5万→8.5万
物価 業スー・都市ガス・暖房いらない秋
給料 年収340万→年収680万
部屋 2LDK→3DK
移動 クルマが不要になった
娯楽 ほぼ変わらず(若いころはアキバとか通ってた)
坂道 都内は割と平ら(神奈川とか町田市・多摩市とかはダメ)
混雑 Fラン高校生の満員電車→社畜の満員電車に変わっただけ
民度 地価が高いエリアはそれなりに民度高い
治安 田舎では死体が近所に埋まってても誰も気づかない
空気 牛糞の臭いがしなくなった
水  高度処理水になった、合併浄化槽要らなくてハイター使える

360: 2024/10/26(土) 06:21:04.59
>>21
3DK8.5万円って…足立区でもキツイやろ

29: 2024/10/25(金) 22:54:19.52
23区外の駅近くのアパート住んどるけど、徒歩圏内に何でもあるのエグい便利やで

30: 2024/10/25(金) 22:54:30.45
あと人も臭い

31: 2024/10/25(金) 22:55:56.02
まちが下水臭いのは最強のデメリットよな
ワイも臭い街には住みたくない

39: 2024/10/25(金) 23:03:12.39
ボッタクリ壁ペラペラ物件でなければ
23区ぐらいがちょうどいい
地下鉄走ってないところは線路を跨ぐのが面倒

45: 2024/10/25(金) 23:05:58.17
東京って意外と遠方でも家賃大差なく高いのよな
中央線かなり西側でも家賃高い
あれなら思いっきり都心に住んだ方がコスパ良いだろ
いろんなところの家賃見てるけど超都心部の神田とかと大差ないのよな

51: 2024/10/25(金) 23:09:49.46
>>45
神田辺りの都心ど真ん中だと生活用品買うのがちょい面倒かも
コンビニ薬局辺りはともかくスーパーホムセンとかがあんまり無いやろ
家電量販店には困らんが

60: 2024/10/25(金) 23:15:21.65
>>45
地域全体の民度レベルに対してお金を出してる感がある
利便性だけでは評価できないということだろね

54: 2024/10/25(金) 23:11:02.03
地方勤務時「自転車ずーっと6速で漕いで40分」「雪が降ったらバスかJRかで1~2時間」

都内勤務時「自転車2~3速で漕いで30分」

69: 2024/10/25(金) 23:21:01.57
>>54
東京じゃなくても首都圏ならそれ同じ

64: 2024/10/25(金) 23:19:10.75
東京に生まれて一番メリットを感じたのは大学受験の選択肢が豊富だったことやな
後から思えば自宅から通えたのもアドバンテージになってた

66: 2024/10/25(金) 23:19:28.81
チャリ30分も漕ぐ通勤嫌やな
雨降ったら地獄やんけ

73: 2024/10/25(金) 23:26:16.86
文化的イベントってアニメとアイドルだけやろ
低俗なものは文化と言わないけど

74: 2024/10/25(金) 23:27:29.47
>>73
えぇ…
そこら中にライブハウスあんのに

77: 2024/10/25(金) 23:28:17.70
闇バイトがある

86: 2024/10/25(金) 23:31:44.96
結局のところ見栄ですんどる奴が大半やろ

92: 2024/10/25(金) 23:36:55.44
>>86
東京にしかない仕事が沢山あるからじゃないの
田舎って仕事の選択肢がないでしょ

131: 2024/10/26(土) 00:07:20.64
職場が埼玉で東京に住むメリットはないけど
職場が東京で通勤のためだろ

156: 2024/10/26(土) 00:22:11.85
コンビニとスーパーだけあればいいからビルの多さなんかより気候がいいとこに住みたいわ
この国夏が終わってる

163: 2024/10/26(土) 00:23:59.23
ワイは色んなとこ住んだけど確かに都内は夏は地獄やで
車ないと通勤はただただ地獄

179: 2024/10/26(土) 00:33:34.40
金持ちなら住めばいいと思うけど
若者向けの文化が東京から一切出てないことを考えるとほんと金持ちが住むなら港区辺りで
それ以外は普通に魅力はないね今は

205: 2024/10/26(土) 00:47:16.05
というか郊外から都心に通勤とかくっそ不便なゴミみたいな生活だと思うけどね
だったら横浜住んで横浜で働いたほうが良くねって思うわ
なんでクソみたいな通勤するのか
便利な東京じゃないのかねw

209: 2024/10/26(土) 00:49:19.06
川崎市横浜市さいたま市は区単位で語られることがあまりないから目立たないけど、区で語ると普通に東京23区の上位の区よりも上だったりするからな
例えば横浜市都筑区の平均世帯年収は東京都港区よりも上
ソースは住まいインデックス

216: 2024/10/26(土) 00:54:09.36
2030年には東京も人口減少が始まるらしいよ

218: 2024/10/26(土) 00:56:13.38
すでに東京って年齢層かなり高いからな
出生率の低さがかなり響いてる
新宿渋谷が10代いないしなw
もう東京ブランドは若者には効かない

271: 2024/10/26(土) 01:38:11.01
>>218
東京の出生率が低いのは進学上京組と周辺とか地元で子育てする奴のせいなだけで
別に東京に住んだせいで出産しなくなってる訳ではない定期

236: 2024/10/26(土) 01:06:43.32
東京のデメリットは全部金があれば消せる
貧乏人が住むには向いてないだけ

254: 2024/10/26(土) 01:25:42.64
飲食や個人経営店の分厚さがダンチや
田舎やとユニクロとかABCマートとかやろ?
東京なら原宿のセレクトショップとかスニーカーショップでオシャレアイテム買えるねん

337: 2024/10/26(土) 03:43:19.82
経済面だけ考えれば東京に実家ある子供部屋おじさんが最強やな
東京だから給料が高い
実家にいれば東京のバカ高い家賃を払わずに済む

338: 2024/10/26(土) 03:43:30.36
何事も程々がええわな
電車は苦手やから休日はのんびりドライブで飯食いに行ったり温泉寄ったりできるくらいでええ

5: 2024/10/25(金) 22:39:10.30
なんだかんだ日本の中心だからイベントとかは東京メインで行われることが多い

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1729863263/