1: 2024/10/18(金) 12:00:24.162
あんな次々と人が改札通ってくのにほぼ全てのカード認識するんだよ
IDでもかざしてから数秒のラグあるのに

2: 2024/10/18(金) 12:01:01.798
たまに吸われるけどな

5: 2024/10/18(金) 12:01:36.140
>>2
たまに反応しない時あるな

3: 2024/10/18(金) 12:01:02.839
仕組みが単純なんじゃね

6: 2024/10/18(金) 12:01:56.805
>>3
なんでもシンプルが1番だな

4: 2024/10/18(金) 12:01:09.192
最安経路を一瞬で検索するのがすごい

6: 2024/10/18(金) 12:01:56.805
>>4
それもすごいな

7: 2024/10/18(金) 12:02:02.995
自動改札機がなぜあんなに長いか考えろ

11: 2024/10/18(金) 12:02:58.139
>>7
どんな向きで切符入れても同じ向きで出てくるらしいな

8: 2024/10/18(金) 12:02:03.511
FeliCaの速度とやり取りする情報のシンプルさじゃね

9: 2024/10/18(金) 12:02:05.825
一番すごいのはそれが作られたのが2001年だってことだよ

12: 2024/10/18(金) 12:03:43.729
>>9
そんな頃に!?

13: 2024/10/18(金) 12:04:19.779
この技術を世界基準に持っていけない日本の営業力の弱さ

15: 2024/10/18(金) 12:05:02.739
>>13
この技術て日本だけでしか使ってないん?

17: 2024/10/18(金) 12:07:10.116
>>15
興味あるならこの本読むといいぞ
これ開発したのはソニーだけどビジネス面じゃ大失敗したのがよく分かるよ
https://i.imgur.com/FHupeod.jpeg

21: 2024/10/18(金) 12:09:51.049
>>17
これってソニーだったのか!
Xperiaも世界じゃ全然売れてないしソニーって技術はあるのに営業弱いんだな

14: 2024/10/18(金) 12:05:02.753
あれがすごいのはPASMOとして統一出来たこと
独自を作らせた上で相互利用出来るようにまとめたのすごい

16: 2024/10/18(金) 12:05:19.146
>>14
PASMOで全国使えるもんな

18: 2024/10/18(金) 12:09:04.909
セキュリティー面ではSuicaかなり基準高いって聞いた

24: 2024/10/18(金) 12:14:00.306
>>18
シンプルだからセキュリティもそこまで複雑じゃないってことか

19: 2024/10/18(金) 12:09:28.966
システム更新料高くて払えない事業者が撤退していってるらしいな

24: 2024/10/18(金) 12:14:00.306
>>19
だからPayPay増えてるのか

26: 2024/10/18(金) 12:14:37.559
SUICA使ってJR九州で乗ってJR西日本で降りようとしたら
改札通れんかったんやが(´・ω・`)

28: 2024/10/18(金) 12:15:30.994
>>26
それダメなのか🥺

34: 2024/10/18(金) 12:20:59.984
>>28
駅員にホーム内の精算機使うようにゆあれて
出てきた切符でやっと外に出れた(´・ω・`)

38: 2024/10/18(金) 12:24:17.076
>>34
会社跨いだJRだと使えないのね

31: 2024/10/18(金) 12:19:48.917
あの速さだとサーバーと通信してるわけじゃないのかな
それでいてセキュリティ高いって意味わかんねえよな

37: 2024/10/18(金) 12:23:44.589
>>31
凄すぎてすごいよな

35: 2024/10/18(金) 12:23:05.717
新幹線も乗れるしな

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1729220424/