1: 2024/10/08(火) 11:29:09.567
マジ?
運送とか建築系とかも無かったの?

2: 2024/10/08(火) 11:30:01.207
無いよ

3: 2024/10/08(火) 11:31:17.370
ないね

4: 2024/10/08(火) 11:31:24.114
無かったよ
運送会社の身になってみろ頭使わない奴隷が安く欲しいのに大卒の小賢しい奴が来て雇うか?

5: 2024/10/08(火) 11:31:48.640
あるけど派遣だけとか

6: 2024/10/08(火) 11:32:03.987
例年通りなら大企業受けるやつが中小企業に殺到して倍率がとんでもない事になってたというデータがあったな

7: 2024/10/08(火) 11:33:37.054
例えば大卒既卒が行くと「何ができるの?期待していいんだね 使えなかったら困るなあ」

とかざら

8: 2024/10/08(火) 11:34:34.214
>>7
無能だったの?

9: 2024/10/08(火) 11:35:34.428
>>8
高卒でも大卒でも出身突っ込まれる高圧面接とかザラだよ

既卒は終わってるからバイトか派遣か寝たきり無職ニートしかなかったけど

10: 2024/10/08(火) 11:35:44.938
当時はとにかく就職先があるという事が凄いという扱いだよ

11: 2024/10/08(火) 11:35:47.261
ゆとり世代だけど
大企業いくらでも間口あいてたよ

12: 2024/10/08(火) 11:36:40.108
>>11
でも無能で辞めて犯罪者になってる馬鹿だらけだったな

17: 2024/10/08(火) 11:41:53.891
>>12
氷河期世代には負けるよ
青葉予備軍w

13: 2024/10/08(火) 11:36:50.597
違うぞ
本来中高卒や底辺大卒市場の会社企業に大卒が殺到して中高卒や底辺大卒の就職先を奪っていったんだよ

14: 2024/10/08(火) 11:37:58.708
>>13
すごかったよな2001年から2011年は

小泉と竹中ぱねえわ

25: 2024/10/08(火) 11:44:35.195
>>14
2011年は知らんけど小泉竹中が改正した時はめっちゃ有難がってたぞ
今どき正社員で就職するやつはバカ、派遣の方が稼げる!とか頭悪いこと言ってたやつが大量に居たくらいだしw
んで今頃になってコイズミガー!タケナカガー!ジミンガー!してるのが滑稽すぎて笑えるw
そもそも改正したのは救済措置目的だったのになw

33: 2024/10/08(火) 11:52:05.785
>>25
フリーターという生き方とか言ってたよな
まあスキルあれば就職できるよ、今でも
40代50代の教育なんて誰もしたくねーのよ
しかも無駄に上から目線だし

15: 2024/10/08(火) 11:40:31.372
いくらでもあったがそういうのは嫌だ大企業で座ってるだけで年収1000万がいいとごね続けて
ドカタや運送や工場からも不要とされたのが氷河期世代
あいつらがやらなかったからドカタや運送工場の人手不足でやばいことになってる

31: 2024/10/08(火) 11:50:03.122
>>15
全員ではないが就職できなかったのはだいたいこれ

16: 2024/10/08(火) 11:40:42.951
典型的な氷河期世代

社会が悪い 政治が悪い

一番悪いのは何もしなかったお前だろーが!

甘えるな!

死ぬまでほざいてろ

18: 2024/10/08(火) 11:42:04.553
>>16
お前が甘えてんだろ カス
職歴10年こえてから言えよ

22: 2024/10/08(火) 11:43:10.996
>>18
甘えるな! 働けクソナマポ!

19: 2024/10/08(火) 11:42:08.201
だから特殊詐欺が流行ったんよね

20: 2024/10/08(火) 11:42:35.023
ゆとりZの方が優秀なんだよな

21: 2024/10/08(火) 11:42:45.285
今人手不足とか言ってるとこ全部氷河期世代が嫌がり続けた業種
それらやるなら虚業の派遣でいいとか言ってた

23: 2024/10/08(火) 11:44:10.265
オレオレ詐欺なんて氷河期が生み出した詐欺だからな

24: 2024/10/08(火) 11:44:23.524
氷河期「努力とかしなくても、口開けてるだけで楽で稼げる仕事が飛び込んでくるべきだろ!」

26: 2024/10/08(火) 11:44:47.175
どう見ても俺の方が有能ギタリストだよ(´・ω・`)(´・ω・`)

27: 2024/10/08(火) 11:47:03.184
飲食の面接か何かで氷河期世代が土下座してる画像wwwww

28: 2024/10/08(火) 11:47:49.309
捕まっても刑務所に行くだけでブラック企業よかマシだからノーリスクとか言うw

30: 2024/10/08(火) 11:49:56.644
スポーツ部の先輩のツテとかはじまったのも氷河期世代のせいだな
それで大企業に入ったら人生のゴール

32: 2024/10/08(火) 11:50:19.636
2人応募に100人来てたwwwwwwwww

34: 2024/10/08(火) 11:52:14.834
三万人以上自殺してたかんなー
特攻隊なんか7000人弱なのに

35: 2024/10/08(火) 11:52:44.240
まぁゆとり世代は求人普通にあった

36: 2024/10/08(火) 11:52:59.867
なかったから公務員がどえらい人気で倍率がえらいことに

37: 2024/10/08(火) 11:54:04.025
その頃から日本社会が奴隷向けの低賃金を出すことが多くなった
能力が高くないと昭和の当たり前ができなくなった

38: 2024/10/08(火) 11:57:27.706
バブル崩壊→採用どころか万単位でリストラ横行する社会状況
その状況での新卒だのなんだのはもう阿鼻叫喚

んでちょうどその頃流行ったワードが「自己責任」
そのころ経済立て直しに右往左往してこの世代の就労環境放置してせいで
少子化の決定的な引き金ひいた

39: 2024/10/08(火) 12:01:07.008
飲食「年収200万固定だけど雨に当たらないし汚れないぞ」
氷河期「私にやらせてくださいお願いします(土下座)」

ドカタ工場運輸自衛隊「年収400万だけど雨に当たるし汚れる」
氷河期「そういうのは俺がやるべきではない!」

40: 2024/10/08(火) 12:01:26.873
小規模な食品工場の事務に旧帝が入社してたな

41: 2024/10/08(火) 12:02:18.493
ハロワの求人と同レベルしか存在しなかった
新卒プラチナチケットなしって言ったら通じるかな

42: 2024/10/08(火) 12:02:23.403
大学新卒より高卒既卒のほうが就職簡単だったんだろ?
就職できない大卒が高卒と学歴詐称して就活したら就職できたって話だし

47: 2024/10/08(火) 12:11:47.895
>>42
ネットで出回ってる真偽不明の話
芸人やドキュメンタリーの仮名さんなんかはよくこの手の話をするけど立証されたことがないから真に受けちゃダメかなって思ってる

48: 2024/10/08(火) 12:14:15.146
>>47
実際に学歴詐称(大学卒業したにもかかわらず高卒と偽った)が発覚した氷河期世代が懲戒になってる事例がある

55: 2024/10/08(火) 12:23:36.428
>>48
これはね、『受験資格が高卒まで』の求人に大卒が高卒と偽って入ったという話でそもそも前提が違う
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210706-OYT1T50111/

50: 2024/10/08(火) 12:15:29.769
>>47
市役所かなんかの高卒枠狙ってって話だった記憶あるな
大卒だけど高卒偽ってその優遇枠での入り込み

54: 2024/10/08(火) 12:19:54.454
>>50
これの話でしょ
前提がまったく違う

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210706-OYT1T50111/

43: 2024/10/08(火) 12:04:04.714
もはや氷河期ってどこまで言うのかわからん
リーマンや東日本大震災あたりだって就職難だったし

59: 2024/10/08(火) 12:57:23.358
>>43
データ上ではそのあたりは氷河期のピークと同等の扱いじゃなかった?
派遣で誤魔化されてるけど

60: 2024/10/08(火) 13:16:15.874
>>59
派遣とか非正規も就職率に含めてたんだっけ?
被災地の避難民も結構居て新卒は取らないって所もいくつかあった記憶

44: 2024/10/08(火) 12:04:10.417
普通に大卒の二士いたぞ→自衛隊

45: 2024/10/08(火) 12:04:18.661
大企業は求人倍率が数十倍
公務員も10倍超えてた

46: 2024/10/08(火) 12:09:10.609
初期氷河期の90年代後半(団塊ジュニア)あたりが本当にきつかったと思うわ。
高卒と大卒で分かれ道だったし。
何しろ、景気回復したあたりにはもう就職の年齢的にアウトだったし。
俺は大卒後、ブラックに行った後で親の自営業に入った。(親と二人だけ)

29: 2024/10/08(火) 11:49:47.395
就職口は無いことも無いが倍率がキツかった

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1728354549/