1: 2024/10/06(日) 21:02:34.226
料理経験ほぼ無し
ボロ儲けできるやつがいい

もんじゃ焼きとかどうだろうか?

2: 2024/10/06(日) 21:03:22.231
タコライスとかどう

5: 2024/10/06(日) 21:04:19.066
>>2
タコスの具材って簡単?

8: 2024/10/06(日) 21:04:36.127
>>5
結構簡単よ

20: 2024/10/06(日) 21:09:02.950
>>8
ただ単に具材混ぜるだけで良さそうだな
タコライスともんじゃ焼きにするか

3: 2024/10/06(日) 21:03:35.649
ちょっと修行してきたら

9: 2024/10/06(日) 21:04:45.710
>>3
手っ取り早く稼ぎたい

11: 2024/10/06(日) 21:05:19.554
>>9
なら飯より酒と女だな
つまり飲み屋だ

4: 2024/10/06(日) 21:03:45.380
黄金の回転率を目指せ

6: 2024/10/06(日) 21:04:21.010
缶詰専門店

13: 2024/10/06(日) 21:05:29.719
>>6
あーあるね
たしかに簡単
酒と缶詰出しとけばいいんだもんな
でも酒に詳しくないといけないんかな

7: 2024/10/06(日) 21:04:26.129
焼きそば最強

14: 2024/10/06(日) 21:06:07.424
>>7
秘伝のソースとか作らないとじゃん
どっかに頼めばいいか

10: 2024/10/06(日) 21:04:46.322
儲かる条件は
原価安い
高く売れる
人がいっぱい来る
すぐ食い終わる

16: 2024/10/06(日) 21:07:44.019
>>10
やはりもんじゃか
小麦粉と出汁と少しのキャベツと小エビとベビースターラーメン少々で1000円以上取れるし酒も出る

24: 2024/10/06(日) 21:10:54.571
>>16
正直良くわからんけど回転率悪そうなのと初期投資で鉄板の座席必要なのが不安要素

29: 2024/10/06(日) 21:12:04.564
>>24
悪いかなぁ
その分酒飲んでもらうか
鉄板とかそういうのは潰れた店のを安く譲ってもらえるところがあるみたい

32: 2024/10/06(日) 21:13:42.037
>>29
鉄板だけ持ってきても各席にガスの配管通さなきゃならん

36: 2024/10/06(日) 21:14:55.032
>>32
まぁそこらへんの初期投資はなんとかなるだろ!
貯金はけっこうある!

42: 2024/10/06(日) 21:16:41.908
>>36
折角の貯金をパーにする前に思い直せ

12: 2024/10/06(日) 21:05:25.506
真面目にやるなら麺類がええぞ

22: 2024/10/06(日) 21:09:36.860
>>12
麺は競合おおすぎるしかなり研究しないとダメだろ
すぐラーメン通のお方に叩かれる

27: 2024/10/06(日) 21:11:39.332
>>22
ただ単に袋麺にうまそうなトッピングだけすれば常連みたいなのが来るからまあまあ稼げるぞ

30: 2024/10/06(日) 21:12:51.367
>>27
そんなんに常連つくのか
でもバレた時のリスクがなぁ

38: 2024/10/06(日) 21:15:10.747
>>30
酒さえ出せば味覚狂うからバレないぞ

43: 2024/10/06(日) 21:16:46.669
>>38
ラーメン屋でそんな飲むかなぁ

47: 2024/10/06(日) 21:18:01.744
>>43
ラーメンだけやなくて餃子みたいなのもだせばええんやないか。家の近くにそんな店あんぞ

54: 2024/10/06(日) 21:19:41.327
>>47
まぁだいたいのラーメン屋は餃子唐揚げチャーハンは置いてるだろね

59: 2024/10/06(日) 21:22:09.206
>>54
たまに朝から夕方まで飲む人とかはそういうところで飲むんやで

64: 2024/10/06(日) 21:25:24.574
>>59
ラーメン屋でそんなずっと飲んでるやつ見たことないけど迷惑な野郎だw

15: 2024/10/06(日) 21:06:48.826
>>1
ケーキ屋とか、経験浅くても手間が掛かるから最低限のクオリティで売れそうだし、持ち帰りのみで客の回転が早いから人気が出れば儲かりそうだと思う。

19: 2024/10/06(日) 21:08:23.067
>>15
そんな楽なのケーキ屋って
めっちゃ大変そうだけど

35: 2024/10/06(日) 21:14:47.843
>>19
作る手間が掛かるから、ほとんど誰も「こんな値段払うなら自分で作る!」とか言い出さずに買ってくれるだろ。
経験無いところから始めて「比較的なんとかなりそう」な路線として逆算的に考えた。

41: 2024/10/06(日) 21:16:16.817
>>35
でもケーキは作るのにさすがに技術いるだろー

58: 2024/10/06(日) 21:21:51.050
>>41
未経験からの「最低限のクオリティ」までの敷居は低い。手間が掛かるから自分で作るのが嫌な客が多い。

一時期すごく流行った「唐揚げ専門店」とかも、難易度低いけど自分で作ろうとすると結構手間掛かる系。

63: 2024/10/06(日) 21:24:42.166
>>58
最低限はそうかもだけど売れるレベルとなるとだよ
その点もんじゃは具材混ぜるだけで出せるから死ぬほど楽じゃないかなと

タピオカ屋が一斉に唐揚げ屋になったらしいな

70: 2024/10/06(日) 21:32:53.084
>>63
>最低限はそうかもだけど売れるレベルとなるとだよ

いや、最低限でも客が買うんだよ。自分で作ると手間掛かるから。

71: 2024/10/06(日) 21:34:28.181
>>70
いくらなんでも買わんと思う
スーパーのケーキの方がまだマシだろ

72: 2024/10/06(日) 21:38:29.176
>>71
「スーパーのケーキより劣るレベル」が君の到達点の限界なのか?w

74: 2024/10/06(日) 21:42:29.407
>>72
努力せずに最低限での到達点ならそりゃそうだろ

18: 2024/10/06(日) 21:08:16.482
もんじゃお好み焼きは行ける 客層によってはステーキとワインとか入れてもいいし

21: 2024/10/06(日) 21:09:21.445
もんじゃお好み焼きは材料と器具だけ買って客にやらせるだけでもええから楽やぞ

23: 2024/10/06(日) 21:10:09.783
>>21
だよな
焼かせるのも体験!ってことにしとけばキャッキャしてくれそうだしな

49: 2024/10/06(日) 21:18:29.063
>>21
「もんじゃ初めてなんです!」って客が来たら、代わりに焼いてあげずに帰すのか?w

52: 2024/10/06(日) 21:19:22.009
>>49
ほかの客にやらせればええ

55: 2024/10/06(日) 21:20:07.375
>>49
焼き方書いた紙でも置いとくわ

25: 2024/10/06(日) 21:11:03.145
リュウジのバズレシピの料理出せばいい

26: 2024/10/06(日) 21:11:28.723
もんじゃは客席分焼き台作らなきゃならんし初期の設備投資めちゃくちゃかかるぞ

28: 2024/10/06(日) 21:11:48.923
なか卯でバイトしてるけど24時間客ひっきりなしに来るからおすすめ
誰でも調理出来るし

31: 2024/10/06(日) 21:13:11.441
>>28
年収1000万くらいいく?

33: 2024/10/06(日) 21:14:26.568
>>31
わからん
うちの店は年商1億円くらい

34: 2024/10/06(日) 21:14:45.376
料理プロの店長雇って作らせればお前の調理経験はいらんで
どうせ2店舗3店舗経営したら料理も店長以下スタッフに任せるんやから気にすんなや

45: 2024/10/06(日) 21:17:23.084
>>34
これが理想
雇われにやらせて悠々自適に暮らしたい

48: 2024/10/06(日) 21:18:14.703
>>45
そういう腕のある雇われはいずれ独立するぞ

51: 2024/10/06(日) 21:19:06.435
>>48
もんじゃに腕もクソもないだろ
知らんけど

37: 2024/10/06(日) 21:15:10.451
飲食店は開業5年以内に80%以上が潰れると言われている

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1728216154/