1: 2024/10/03(木) 13:56:28.408
むやみやたらと営業電話をかけてもすぐ切られるし
世の中の奴らってやっぱ人脈ありきでの起業なの?
世の中の奴らってやっぱ人脈ありきでの起業なの?
2: 2024/10/03(木) 13:58:03.765
なんの業種か知らんが 会社員→起業で前の人脈つかったり客をそのまま 引っこ抜いたりが多いだろ
3: 2024/10/03(木) 13:58:30.930
>>2
人脈がないのに企業は無謀?
人脈がないのに企業は無謀?
41: 2024/10/03(木) 16:59:18.043
>>3
よほど営業に自信がありゃいけるだろ
よほど営業に自信がありゃいけるだろ
42: 2024/10/03(木) 17:00:06.343
>>3
無謀だな
そんなどこの誰だかもどの程度の仕事できるのかもわからんヤツに仕事出さないだろ
無謀だな
そんなどこの誰だかもどの程度の仕事できるのかもわからんヤツに仕事出さないだろ
4: 2024/10/03(木) 13:58:34.650
モノ売る起業なら楽
8: 2024/10/03(木) 14:04:11.029
>>4
転売?
転売?
5: 2024/10/03(木) 14:00:09.795
業態によるよ
9: 2024/10/03(木) 14:04:23.087
>>5
システム開発したい
システム開発したい
21: 2024/10/03(木) 14:38:16.072
>>9
一番コネがいるやつじゃん
まともな企業だと新規起業した会社と取引口座持ったりしないから茨の道
一番コネがいるやつじゃん
まともな企業だと新規起業した会社と取引口座持ったりしないから茨の道
7: 2024/10/03(木) 14:02:42.049
営業電話を切られないテクニックがある
また電話だけじゃなく、色々やり方ある
ググれば出てくる
セールス関連のワード全部コピペしてそれがなにか調べるところからはじめて
自分がやりたいことや、やれることではなく、一番効果が高そうなものから順番にやるんだ
また電話だけじゃなく、色々やり方ある
ググれば出てくる
セールス関連のワード全部コピペしてそれがなにか調べるところからはじめて
自分がやりたいことや、やれることではなく、一番効果が高そうなものから順番にやるんだ
10: 2024/10/03(木) 14:04:52.018
>>7
すごい的確!
経営者様ですか?
すごい的確!
経営者様ですか?
11: 2024/10/03(木) 14:07:19.998
システム開発ってどの規模のやれるの?
開発者側の人?
まわりはみんなフリーランスのプログラマーみたいな状態?ギークハウスで集まるか、ネットで繋がるみたいな?
開発者側の人?
まわりはみんなフリーランスのプログラマーみたいな状態?ギークハウスで集まるか、ネットで繋がるみたいな?
17: 2024/10/03(木) 14:29:43.785
>>11
社員200人程度くらいまでの基幹システムは作れますよ
社員200人程度くらいまでの基幹システムは作れますよ
12: 2024/10/03(木) 14:07:49.599
そう、経営者
13: 2024/10/03(木) 14:07:49.631
こんなスレ立ててる時点で起業は無理
14: 2024/10/03(木) 14:08:20.210
>>13
そんなことないから
そういう考えの人は起業向かない
てか、だいたい下請けに甘んじる人はこういうこといいがち
そんなことないから
そういう考えの人は起業向かない
てか、だいたい下請けに甘んじる人はこういうこといいがち
15: 2024/10/03(木) 14:16:43.957
システム開発は気をつけてね
一撃死がありえるから
一撃死がありえるから
18: 2024/10/03(木) 14:30:05.691
>>15
どういう意味ですか?
どういう意味ですか?
19: 2024/10/03(木) 14:33:57.037
大きい規模のシステム開発だと失敗したときに取り返しつかない金額になるでしょ?
それまでに巨額の金をつぎ込むことになるのにお金は入ってこないよね
それを指してる
それまでに巨額の金をつぎ込むことになるのにお金は入ってこないよね
それを指してる
23: 2024/10/03(木) 14:44:40.558
>>19
失敗っていうのは何を持ってして失敗になるの?
失敗っていうのは何を持ってして失敗になるの?
20: 2024/10/03(木) 14:37:53.042
IT開発は農業や漁業に近いんだ
システム導入だって最近デロイトやアクセンチュアで損害賠償請求されてるでしょ
システム導入だって最近デロイトやアクセンチュアで損害賠償請求されてるでしょ
24: 2024/10/03(木) 14:45:10.444
>>20
失敗するシステム開発ってどんなもんなんですか
失敗するシステム開発ってどんなもんなんですか
26: 2024/10/03(木) 15:02:38.464
>>24
できました!(できてません)
それ仕様です!(バグだけどね)
って言ってるのにお金払って貰えない時
できました!(できてません)
それ仕様です!(バグだけどね)
って言ってるのにお金払って貰えない時
28: 2024/10/03(木) 15:05:20.623
>>26
お金払ってもらえないことってあるの?
お金払ってもらえないことってあるの?
30: 2024/10/03(木) 15:06:52.270
>>28
酷い話だよね
酷い話だよね
25: 2024/10/03(木) 15:01:05.916
一旦仕事取って納品できれば
メンテナンスとかリース料とかでお金入ってきそうね
メンテナンスとかリース料とかでお金入ってきそうね
27: 2024/10/03(木) 15:04:56.359
>>25
それはあるね
それはあるね
29: 2024/10/03(木) 15:06:17.719
すまん飯食ってた
アドバイスになるんだけど、こういうときは1次ソース当たりに行く癖つけたほういいよ経営者なら
俺はITじゃないし、自分のところや仲間うちの失敗しか語れないんだよね
でも、世の中一般的なトラブルって存在していて、そっちは報道される
その中から具体的に語られてるものから推測する
俺は会いに行くまではやってた
これが普通だと昔の勤め先の仲間から聞けるんだ
でもその勤め先の規模のなかの常識を教わるってことは覚えてて損はないよ
もっと上位の会社のトラブルと勤め先だった会社のトラブルは種類が違うことがあるから
アドバイスになるんだけど、こういうときは1次ソース当たりに行く癖つけたほういいよ経営者なら
俺はITじゃないし、自分のところや仲間うちの失敗しか語れないんだよね
でも、世の中一般的なトラブルって存在していて、そっちは報道される
その中から具体的に語られてるものから推測する
俺は会いに行くまではやってた
これが普通だと昔の勤め先の仲間から聞けるんだ
でもその勤め先の規模のなかの常識を教わるってことは覚えてて損はないよ
もっと上位の会社のトラブルと勤め先だった会社のトラブルは種類が違うことがあるから
32: 2024/10/03(木) 15:20:38.385
>>29
すみません、言ってることがよく分からないでした
すみません、言ってることがよく分からないでした
31: 2024/10/03(木) 15:09:43.471
ITっておそらく建設と同じ仕組みなんだ
自分が今目指してる規模感の会社は同じ問題意識をもっている
それが拡大するに従い、問題が変わってくる
なので、まずは自分の規模感の会社の人の話を聞く
自分を下に見てる相手に聞くといい
自分が今目指してる規模感の会社は同じ問題意識をもっている
それが拡大するに従い、問題が変わってくる
なので、まずは自分の規模感の会社の人の話を聞く
自分を下に見てる相手に聞くといい
33: 2024/10/03(木) 15:23:36.713
何がわからない?
34: 2024/10/03(木) 15:28:14.808
自分の仕事におけるリスクを把握できてない
これは問題だよね?
だから、普通は勤め先に質問する関係で対処を知ることになる
ただし、勤め先が年商5億だとすると5億レベルの問題しか知らないんだ
今から三菱UFJの基幹システムを開発しろといわれてもできないよね?
会社には成長にあわせて問題が変わるんだ
世の中の大半は勤め先で習ったことまでしかやれない
逆に完全にゼロから起業するならば、自分から問題解決しにいく手段を確立しないといけないわけ
それは地元の商工会でも、知り合いの社長でもいいけど、まずあたりをつけるのにググって自分が抱えそうな仕事で起こったトラブルを把握する
というのをやれるといいよね、と話している
これは問題だよね?
だから、普通は勤め先に質問する関係で対処を知ることになる
ただし、勤め先が年商5億だとすると5億レベルの問題しか知らないんだ
今から三菱UFJの基幹システムを開発しろといわれてもできないよね?
会社には成長にあわせて問題が変わるんだ
世の中の大半は勤め先で習ったことまでしかやれない
逆に完全にゼロから起業するならば、自分から問題解決しにいく手段を確立しないといけないわけ
それは地元の商工会でも、知り合いの社長でもいいけど、まずあたりをつけるのにググって自分が抱えそうな仕事で起こったトラブルを把握する
というのをやれるといいよね、と話している
35: 2024/10/03(木) 15:47:09.246
大きい会社すぎると全員がなにも分からないってこともあるけどね
22: 2024/10/03(木) 14:39:40.077
やっぱ生きるって大変だね
コメント
コメント一覧 (30)
【宅建士】【行政書士】【社会保険労務士】【電気工事士】等
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
その為の下積み期間
資格だけで仕事が取れると思ってる奴は世間知らず過ぎ
自分は金に成りそうな職工の会社に就職
資格と技術を身に着ける
同業他社の同年代とも交流する
休みの日は同業他社や元請けの会社でアルバイトして更に人脈を形成
それを8年続けて独立
一年目から仕事は沢山来たわ。
皆、祝儀代わりにガンガン仕事を振ってくれたし、それを確実にこなして実績とした。
起業して11年経つが営業なんてした事ないな。必要すら感じない。
職人の世界ならこれでどうにかなったわ。
toushichannel
が
しました
独立して成功するには1にも2にもコミュ力
とにかく相手にペコペコできてフレンドリーな奴が成功する
俺はその真逆だから最低限の仕事しか来ない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
データ販売で済むなら直良しだね。
在庫を抱えるのはリスクではあるからね。
物品でも受注生産なら大丈夫だが。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
学生時代からのつながりとサラリーマン時代のつながりで仕事してますよ。
なんで1もとい0からできると思ってたの?
toushichannel
が
しました
文系とか何の役にも立たないんやろ?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
前職のコネ使えないならそういう人たちを大事にして育てるしかない
toushichannel
が
しました
地方の底辺県だと一にコネ、二にコネ、三四もコネで五もコネ、もうコネが全て
金の絡む部分は凄くえげつない他者排除があるよ
toushichannel
が
しました
>>>26
>お金払ってもらえないことってあるの?
本文イッチはシステム開発経験あるんかいなw
そりゃ客から見て不具合だらけのシステムだったら、検収してもらえんから納品&集金できんのは当たり前だろうに。
toushichannel
が
しました
それも5年遅いけど、メンタルトッププレイヤーならまだ勝てる
toushichannel
が
しました
起業にはプラスで営業センスが要るから難しいわ
俺には無理や
toushichannel
が
しました
知り合いは独立して成功してるけどサラリーマンより遥かにリスキーで大変だぞ
toushichannel
が
しました
コネがあれば一番だが無いなら無料で何軒かこなして実績作るしかない。SNSは全て使ってがんがん名前売る必要もある。ただの宣伝ではフォロワーがつかないから役立つ豆知識なんかを毎日配信し続ける必要がある。
とにかく最初は格安で何軒かこなすしかない。
そう考えると2年くらいは食っていけるだけの蓄えがいる。
何か仕事をしながら並行してやってくしかない。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする