1: 2024/09/06(金) 16:46:12.97
今、142円だけど国力上がってきてるって言うことなんか?

2: 2024/09/06(金) 16:46:41.02
感じないか?ジャパニーズパワーの高まりを

3: 2024/09/06(金) 16:47:41.99
じゃあ120円くらいまでいった日本は元通りってことか」?

5: 2024/09/06(金) 16:48:24.44
>>3
せやで
100円まで行ったら日本最強や

4: 2024/09/06(金) 16:48:08.09
100円くらいが計算しやすくてえんやが

6: 2024/09/06(金) 16:48:35.11
うーん、数字の問題じゃなく
資産家が円で遊ぶようになったのが問題じゃないのか?
アフリカの為替みたいな動きしてる

9: 2024/09/06(金) 16:50:17.00
>>6
円で遊んでるだけだったのなら国力関係ないよね

14: 2024/09/06(金) 16:54:04.91
>>9
自国でコントロールできなくなってんのが国力下がってるのに起因しててもそれ言えるの?

17: 2024/09/06(金) 16:58:13.55
>>14
金利あげたらすぐ反応して円高に振れるんなら国力はあったってことなんじゃない?

26: 2024/09/06(金) 17:02:24.42
>>17
多分昔の日本知らないからそう言ってんだと思うけどそもそも外圧によって乱高下しなかったんだよ

28: 2024/09/06(金) 17:04:41.06
>>26
国力なければ金利上げても円高にならなかったんじゃない?
日銀砲のころも外圧で変化してたようなきがするが、あれは昔じゃないのか

7: 2024/09/06(金) 16:48:44.47
為替と国力の因果を理解してない上に円安がずっと続くと勘違いしてるの二重の意味でアホだよな

8: 2024/09/06(金) 16:49:04.35
逆に1ドル1円になったらどうなるんや?

91: 2024/09/06(金) 17:40:17.64
>>8
等価交換や

94: 2024/09/06(金) 17:42:14.09
>>8
ようやくスタートラインに立てる

10: 2024/09/06(金) 16:51:04.25
安定しないのがって意味だろ

11: 2024/09/06(金) 16:51:29.74
円高の時はアメリカの国力は落ちてたのかとなる
バカしかおらんw

12: 2024/09/06(金) 16:53:02.09
安定しないってのは国力低下してるっことでもあるやろ

13: 2024/09/06(金) 16:54:02.05
GDPドイツに抜かれてインドにも抜かれそうになるって言うけど、あれ155円くらいのときの話だよな
また日本三位返り咲きなんか

21: 2024/09/06(金) 17:00:36.66
>>13
「円安になってドル建てGDP下がったから日本は終わり」みたいなこと言ってる奴って「円安になって海外資産や対外債券が史上最高額になってやったぜ」って言ってる奴と同レベルのアホやからな

15: 2024/09/06(金) 16:54:07.04
国力って具体的になんだよってなw

16: 2024/09/06(金) 16:55:30.79
中国も元安だけど、中国の国力低下してるってことなんか

18: 2024/09/06(金) 16:58:46.81
日本の底力見せたろか?

19: 2024/09/06(金) 16:58:47.37
バズる言説は大体ウソやから真面目に考えるだけ無駄やぞ
1+1=3とか言ってるアホに3/2=1なんですかって聞き返す意味あるんかって話

20: 2024/09/06(金) 16:59:19.20
GDPって不動産バブルがあるかどうかで大きく伸びるから
まぁその程度の指標w

25: 2024/09/06(金) 17:02:07.41
>>20
中国のGDP成長の8割って不動産投資って言ってたよね

22: 2024/09/06(金) 17:01:35.84
まあドルベース名目GDPは今ぐんぐん伸びてるので国力が伸びていると言えば伸びてる
実質は知らん

23: 2024/09/06(金) 17:01:47.11
少しだけ解説して上げるねw


1、GDPの算定基準は各国でバラバラ
2、GDPが上がった理由の大半は不動産

1のGDPの算定については、一応「国際連合の国際基準」があるけど
どの程度対応しているか?については各国でバラバラ
因みに日本国でも対応しているモノもあれば、していないモノもある

2のGDPが上がったについては、特にその多くは不動産バブルの影響
賃料などが上がると取引が無くても
みなし賃料が加算されてドカーンと反映される

だから各国間でGDPを比較しても殆ど無意味

130: 2024/09/06(金) 18:26:04.41
>>23

では他に重要な指標はある?

24: 2024/09/06(金) 17:01:58.21
通貨安で滅んだ国はあるが通貨高で滅んだ国はないとかなんとか

27: 2024/09/06(金) 17:02:29.17
ソやから真面目に考えるだけ無駄

36: 2024/09/06(金) 17:08:34.18
>>27
違うが

29: 2024/09/06(金) 17:04:44.70
円人民元ポンド発行してる日英中にとってドル建てGDPは他国ほど重要ちゃうんよ
中国かて人民元建てやと5%の成長やけどドル建てやとマイナス成長みたいなの起こってるしな

30: 2024/09/06(金) 17:04:51.81
ドイツのGDPが日本を抜いた!なんていのもそう

もともとはロシアが戦争したせい。これが切っ掛け
多くのロシア人やウクライナ人が欧米各国に逃げて流入して
家賃相場が3倍になったり光熱費も高騰したのは知っての通り

でもこんなことでGDPが伸びたと言っても
別に国民の生活や豊かさと無縁なのはわかるだろ
日本もかつで不動産バブルでGDPが爆上がりして
お猿さんのようにウキウキ踊ってたんだよw

31: 2024/09/06(金) 17:04:54.11
パソコン買いたいからはよ100円になってくれ

38: 2024/09/06(金) 17:09:02.14
>>31
100円がわかりやすい

32: 2024/09/06(金) 17:05:43.63
一人当たりGDPなんて上位の国はタックスヘイブンの国ばっかり
無意味な指標w

33: 2024/09/06(金) 17:07:17.19
失業率って言う指標が一番実情に合ってるからw

34: 2024/09/06(金) 17:07:51.91
バカほど参考にはなるけどあくまで参考でしかない指標を絶対だと思い込んでしまう

35: 2024/09/06(金) 17:08:08.91
ドル円レートの「正しい理論値」などまったく存在しない


URL貼れないからこれでググって記事読みなよ

37: 2024/09/06(金) 17:08:57.98
円高になれば勿論株価も下がる

39: 2024/09/06(金) 17:11:29.68
裏社会のGDPを含んでる国もあるんだよな

41: 2024/09/06(金) 17:11:55.41
国力は下がってるよ
リーマン前に日米金利差4.5%くらいあった時は125円止まりやん
最近ものすごい勢いで円高になってるように感じるけどそれでも年始に戻っただけやん
金利差は縮まってこれやぞ

44: 2024/09/06(金) 17:14:35.01
>>41
その時とは株価がかなり違うんじゃない

50: 2024/09/06(金) 17:17:51.97
>>41
リーマン前の時期って金利差0%代なんやが

52: 2024/09/06(金) 17:18:40.83
>>41
馬鹿だな
ただのドル余りだよ

42: 2024/09/06(金) 17:14:04.02
国民の半分ほどがもうろくに動けない老人だらけのジャップランドが国力とか笑えるよな

43: 2024/09/06(金) 17:14:17.70
ドル円だけ見て国力の低下を判断してるわけないじゃん
諸々の低下を認識している上での160円という分かりやすい数字だろ

46: 2024/09/06(金) 17:16:05.81
こんなに値動きする通貨いやや

47: 2024/09/06(金) 17:16:28.38
まぁ、確かにこれだけ物価が安いままっていうのは
経済成長してないってことだから
そう言う意味では駄目だろうね
もっとも、日本は物価が高い国と言う
間違った謎前提のお猿さんが結構いるけどw

48: 2024/09/06(金) 17:16:41.58
80円ぐらいの円高だった時が日本最強ってこと!?

49: 2024/09/06(金) 17:17:26.89
このまま円高になると思ってるやつはアホ
最終的には円安株安だから
それが終わり

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1725608772/