1: 2024/08/31(土) 17:32:26.033
お前らならどうする
2: 2024/08/31(土) 17:32:56.446
5000万円
3: 2024/08/31(土) 17:33:14.708
一億円
4: 2024/08/31(土) 17:33:54.733
とりあえず今は静観かな
全体的に高めだし
どうしてもと言うなら月10万つみたてNISAでなんかの投資信託なりにする
全体的に高めだし
どうしてもと言うなら月10万つみたてNISAでなんかの投資信託なりにする
5: 2024/08/31(土) 17:34:04.974
有金全部ぶっこめ
6: 2024/08/31(土) 17:34:13.653
しないと思う
今も1000万近く普通預金に入ったまま
今も1000万近く普通預金に入ったまま
10: 2024/08/31(土) 17:34:52.139
>>6
馬鹿だねえ~笑
馬鹿だねえ~笑
13: 2024/08/31(土) 17:35:44.528
>>10
俺もそう思うけど面倒くさいんだもの
俺もそう思うけど面倒くさいんだもの
16: 2024/08/31(土) 17:36:44.876
>>13
積立なら自動だろ
積立なら自動だろ
23: 2024/08/31(土) 17:40:43.455
>>16
フリーランスだから定期収入とも言えんし
俺としては最高の投資はFF11だった。月2000円でずっと引きこもってられるから4年で1000万貯まってた。
フリーランスだから定期収入とも言えんし
俺としては最高の投資はFF11だった。月2000円でずっと引きこもってられるから4年で1000万貯まってた。
34: 2024/08/31(土) 17:56:22.118
>>16
境界知能に投資を勧めるなよ
やりたくないって言ってるんだし
境界知能に投資を勧めるなよ
やりたくないって言ってるんだし
7: 2024/08/31(土) 17:34:15.125
いくらとか言ってる時点で話す価値ない
8: 2024/08/31(土) 17:34:32.041
キムラタンに全部
9: 2024/08/31(土) 17:34:47.613
投資するってことはその金は自由に使えなくなるからな
500万すぐに使うことないなら全部でもいいよ
500万すぐに使うことないなら全部でもいいよ
11: 2024/08/31(土) 17:35:13.524
やっぱり僕は王道を行く・・・
普通預金ですかね
なんせ元本保証されてるからね
最高です
普通預金ですかね
なんせ元本保証されてるからね
最高です
15: 2024/08/31(土) 17:36:34.584
>>11
貯金少なそう
貯金少なそう
36: 2024/08/31(土) 17:58:28.700
>>11
境界知能に対してはこれが正解
《元本保証》って言っときゃ良いからね
インフレで通貨価値が目減りするから云々
って境界知能に言っても「???!?!!!?????!!!!?????????」
となるからね
境界知能に対してはこれが正解
《元本保証》って言っときゃ良いからね
インフレで通貨価値が目減りするから云々
って境界知能に言っても「???!?!!!?????!!!!?????????」
となるからね
12: 2024/08/31(土) 17:35:22.146
500まんだろ
14: 2024/08/31(土) 17:36:29.162
2割
17: 2024/08/31(土) 17:36:57.927
外貨建て生命保険にぶっこむ
ドルの価値が半減とかしない限りは損しない
ドルの価値が半減とかしない限りは損しない
42: 2024/08/31(土) 18:06:11.829
>>17
むしろ今月1万やってるけど損切り解約しようと思ってるところや
むしろ今月1万やってるけど損切り解約しようと思ってるところや
45: 2024/08/31(土) 18:07:35.321
>>42
やめとけやめとけ
保険としての機能は有効やし節税効果も高いから
やめとけやめとけ
保険としての機能は有効やし節税効果も高いから
46: 2024/08/31(土) 18:08:02.512
>>45
節税効果ゴミやろw生命保険控除とかw
節税効果ゴミやろw生命保険控除とかw
49: 2024/08/31(土) 18:09:04.904
>>46
節税効果高いのはそこじゃない
むしろそれはおまけ
まぁ実際得するのはお前じゃなくて受取人やけどな
節税効果高いのはそこじゃない
むしろそれはおまけ
まぁ実際得するのはお前じゃなくて受取人やけどな
54: 2024/08/31(土) 18:12:48.914
>>49
はえー相続税対策に使えるんやな
はえー相続税対策に使えるんやな
58: 2024/08/31(土) 18:16:22.631
>>54
同じ金額投信とかするくらいなら保険にしとけ、マジで
トータルで受け取る金額考えたらそっちのほうが得だから
同じ金額投信とかするくらいなら保険にしとけ、マジで
トータルで受け取る金額考えたらそっちのほうが得だから
18: 2024/08/31(土) 17:37:15.118
21: 2024/08/31(土) 17:37:54.559
>>18
現金持ちすぎぃ
現金持ちすぎぃ
29: 2024/08/31(土) 17:51:37.897
>>21
徐々に削ってく🥲
徐々に削ってく🥲
30: 2024/08/31(土) 17:53:38.125
>>29
普通預金ならせめて1000万以下にしとけ
あと金利がいいネットバンクに移しとけ
住信SBIで0.23%金利あるからマシだろ
普通預金ならせめて1000万以下にしとけ
あと金利がいいネットバンクに移しとけ
住信SBIで0.23%金利あるからマシだろ
32: 2024/08/31(土) 17:55:23.497
>>30
大丈夫や1000万超えても全額保護にしとるから
大丈夫や1000万超えても全額保護にしとるから
33: 2024/08/31(土) 17:55:47.936
>>32
決済口座にしてるのか
金利分勿体ないな
決済口座にしてるのか
金利分勿体ないな
19: 2024/08/31(土) 17:37:30.569
まず100万ぐらいで回す
1年頑張って勝てるなら残り400万突っ込んでも良いかもしれない
個人投資家は7割負けるのを覚えておいた方が良い
1年頑張って勝てるなら残り400万突っ込んでも良いかもしれない
個人投資家は7割負けるのを覚えておいた方が良い
20: 2024/08/31(土) 17:37:33.354
捨てて良い金額入れれば?
何年か必死こいて貯めた500万なのか、1年足らずで自然にできた貯金なのかで話違うし
何年か必死こいて貯めた500万なのか、1年足らずで自然にできた貯金なのかで話違うし
22: 2024/08/31(土) 17:39:49.766
俺はめちゃ詳しいけど
まず生活防衛費として、生活費の半年~1年ぐらいを現金で残す
さらに近いうちに使う予定のお金を避ける
残った分を自分の投資の慣れなどを考えて投資分と現金に分ける
投資分は全額NISAへ
まず生活防衛費として、生活費の半年~1年ぐらいを現金で残す
さらに近いうちに使う予定のお金を避ける
残った分を自分の投資の慣れなどを考えて投資分と現金に分ける
投資分は全額NISAへ
24: 2024/08/31(土) 17:43:02.236
余剰金は2割くらいがベスト
25: 2024/08/31(土) 17:43:10.376
金に300万
26: 2024/08/31(土) 17:47:42.330
S&P500の3倍 SPXL
NASDAQの3倍 TQQQ
好きなの選べ
NASDAQの3倍 TQQQ
好きなの選べ
27: 2024/08/31(土) 17:49:46.513
10年先も絶対ファンであり続けるだろう企業の株を100株ほど買ってみたら?
28: 2024/08/31(土) 17:50:18.307
明日の午前中迄に俺に100万円
明日の夜に101万円になって戻ってくる
明日の夜に101万円になって戻ってくる
31: 2024/08/31(土) 17:55:11.472
マジな話で悪いが株式や金融商品は今が高値、それも過去最高高値なので、素人はやめておいた方がいいと思う
3年前からなら大成功だったんだろうけど
自己投資がいいと思う
車を持ってないなら買いなさい
3年前からなら大成功だったんだろうけど
自己投資がいいと思う
車を持ってないなら買いなさい
37: 2024/08/31(土) 18:01:43.023
ちなみに境界知能に無理して新ニーサやらせた結果が
令和のブラックマンデーにおける新ニーサ損切り民なんだよ
境界知能の特徴として論理"ではなくて"感情で物事を判断して行動すると言う物がある
だから大暴落した時に買い増しチャンスだとか取得単価が下がるとか言っても無駄
境界知能はパニック売りするからね
令和のブラックマンデーにおける新ニーサ損切り民なんだよ
境界知能の特徴として論理"ではなくて"感情で物事を判断して行動すると言う物がある
だから大暴落した時に買い増しチャンスだとか取得単価が下がるとか言っても無駄
境界知能はパニック売りするからね
40: 2024/08/31(土) 18:05:13.083
あの暴落はレバかけてたやつの強制決済なんやないの?
44: 2024/08/31(土) 18:06:36.909
>>40
それもあるけど
投資信託からも大量の資金流出が観測された
新ニーサ損切り民はネタじゃなくてマジだった
それもあるけど
投資信託からも大量の資金流出が観測された
新ニーサ損切り民はネタじゃなくてマジだった
52: 2024/08/31(土) 18:12:27.854
>>40
そうだな
キャリートレードしてた外国人が手を引いたとか、信用買いしてた人の投げ売りとか、空売りとか
意外と個人投資家は耐えたと聞く
まあそれ以前に投資始めたばっかりの初心者は怖くなって売れるってとこまで行けないというのもあるかもね
固まって神に祈るだけしか出来ない人もいると思うし、結果そういう人は助かった
そうだな
キャリートレードしてた外国人が手を引いたとか、信用買いしてた人の投げ売りとか、空売りとか
意外と個人投資家は耐えたと聞く
まあそれ以前に投資始めたばっかりの初心者は怖くなって売れるってとこまで行けないというのもあるかもね
固まって神に祈るだけしか出来ない人もいると思うし、結果そういう人は助かった
59: 2024/08/31(土) 18:16:26.478
>>52
なんで嘘ついたの?
> 慌てて投信を売却し、投資をやめたのではないかとも考えられる状況が明らかになった。
> 「投信からのこれほど大きな資金流出は、新NISAが始まって初めてだ」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB23AZB0T20C24A8000000/
なんで嘘ついたの?
> 慌てて投信を売却し、投資をやめたのではないかとも考えられる状況が明らかになった。
> 「投信からのこれほど大きな資金流出は、新NISAが始まって初めてだ」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB23AZB0T20C24A8000000/
63: 2024/08/31(土) 18:36:42.144
>>59
割合的には少ないぞ
その辺の細かいところ読み取れないの?
割合的には少ないぞ
その辺の細かいところ読み取れないの?
65: 2024/08/31(土) 18:41:25.532
>>63
割合で見ても大幅な資金流出なんだけど
境界知能なの?
割合で見ても大幅な資金流出なんだけど
境界知能なの?
67: 2024/08/31(土) 18:45:20.980
>>65
個人投資家のNISAの金額の何%が投げ売られたんだ?ww
本当に無能だなお前は
個人投資家のNISAの金額の何%が投げ売られたんだ?ww
本当に無能だなお前は
68: 2024/08/31(土) 19:03:58.540
>>67
論点ずらし乙
新ニーサ始まって以来の過去最大の資金流出が起こった事は事実だぞ
個人投資家も多くがパニック売りした
論点ずらし乙
新ニーサ始まって以来の過去最大の資金流出が起こった事は事実だぞ
個人投資家も多くがパニック売りした
48: 2024/08/31(土) 18:08:39.685
生保解約してその分米国投信に入れるわ
保険だけはガチの失敗やわ
保険だけはガチの失敗やわ
51: 2024/08/31(土) 18:11:10.840
預貯金50%投資50%
預貯金が500万に到達したら、残りは全て投資
預貯金が500万に到達したら、残りは全て投資
55: 2024/08/31(土) 18:13:47.964
とりあえず100万は現金でもっときたいかな
コメント
コメント一覧 (24)
勝てば大富豪。
負けたら富士の樹海で異世界転生。
ここが男の魅せどころ!
toushichannel
が
しました
ってよく聞く
toushichannel
が
しました
最高値って言われてるけど株価なんて常に最高値を更新していくもんだ
インデックス投資は10年20年スパンで見るからタイミングなんか見ずに金が入り次第ぶっこむもんだ
toushichannel
が
しました
株でもビットコインでも債券でもないリズムで変動する商品とかかな。
toushichannel
が
しました
ー30%以上下がった銘柄は下がった内容次第で+2万買い増せばいい。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
サラーマン独身だったから毎月現金が入って来るし、万が一の出費でも現物オンリーだから最悪株を売って対応できるからね。
今は事業主だから500万は取引口座においてある。
総裁選の乱調が怖いから先週から株を手放し始めてるから証券口座も1/2はノンポジの現金に成った
総裁選、大統領選、日銀利上げを跨いだら全力投資に戻る予定
toushichannel
が
しました
全力で突っ込んだって大した金は生まれん
toushichannel
が
しました
どうせ1年もたてば給与でまた500万前後は貯金が出来るでしょ。
toushichannel
が
しました
特定口座で戦いなさい
toushichannel
が
しました
やり方が臆病すぎてめんどいなら優待良さそうな所に毎年NISA上限まで突っ込むだけでええよ
500万なら非課税投資しか選択肢ないようなもんだし
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
あと投資は1単位1000万に出来るようにしな
toushichannel
が
しました
その方がリターンはデカい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
増えた分は投資
減ったら放置しときゃいい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
残り¥200万の内、¥120万はNISAの積み立て枠でeMAXIS slim SP500かオルカンに投資。¥80万は今後1~2年の株式市場の動向を見計らいながら、成長枠で高配当株に投資するか来年の積み立て枠に回すというところ。
¥300万に手をつけない限り、1年間は無収入でも生きていける資金は確保されているので、会社をリストラされたり、急病で長期入院になったり、今年の8月みたいに市場が急落するような場面が起きても慌てるようなことにはならない。
toushichannel
が
しました
為替が落ち着いたらNISAの上限までぶっこむ
素人は好きな会社かインデックスや
toushichannel
が
しました
コメントする