1: 2024/08/18(日) 14:11:48.69
データマーケティングを行うヴァリューズは、無印良品のブランド調査を行っている(「無印良品に「惚れた」のはどんな人なのか?」)。スマートフォンアプリのユーザーを対象にアンケートデータを用いた分析をしたものだ。
それによると、アプリの利用者で最も多いのは40代女性で全体23.5%だった。次いで30代、20代と続く。なお、ニトリも40代女性が18.6%で高い割合を占めるが、無印良品よりも男性ユーザーが多く、女性比率が低いという特徴がある。
無印良品が20~50代くらいまでの女性に人気が高いのは、ブランドを展開する上で重要だ。
コンサルティング会社のデロイトトーマツは、「2024年度「国内消費者意識・購買行動調査」」を発表している。その中で、サステナビリティへの関心と消費行動を調べている。
それによると、40~50代の女性がサステナビリティにとても関心がある・どちらかといえば関心があると回答した割合は42.0%。20~30代女性が41.5%だ。
一方、男性は40~50代が31.6%、20~30代は38.9%。同じ世代でも女性の方が圧倒的に関心が高い。
また、先ほどのヴァリューズの調査によると、無印良品を利用するユーザーの保有資産は平均で1017万円。ニトリの483万円、ユニクロの563万円と比較して圧倒的に高い。富裕層にも支持されていることがわかる。
つまり、ターゲットが持続可能な社会への意識が高まる中、無印良品はその分野で圧倒的なブランドを構築することに成功した。ブランド選好度が高いのだ。しかも、ターゲットは富裕層も多いために値上げ耐性があったということなのだろう。
news.yahoo.co.jp/articles/b7bb1671067c0b6c01e857cc41b43b7041ba4851
それによると、アプリの利用者で最も多いのは40代女性で全体23.5%だった。次いで30代、20代と続く。なお、ニトリも40代女性が18.6%で高い割合を占めるが、無印良品よりも男性ユーザーが多く、女性比率が低いという特徴がある。
無印良品が20~50代くらいまでの女性に人気が高いのは、ブランドを展開する上で重要だ。
コンサルティング会社のデロイトトーマツは、「2024年度「国内消費者意識・購買行動調査」」を発表している。その中で、サステナビリティへの関心と消費行動を調べている。
それによると、40~50代の女性がサステナビリティにとても関心がある・どちらかといえば関心があると回答した割合は42.0%。20~30代女性が41.5%だ。
一方、男性は40~50代が31.6%、20~30代は38.9%。同じ世代でも女性の方が圧倒的に関心が高い。
また、先ほどのヴァリューズの調査によると、無印良品を利用するユーザーの保有資産は平均で1017万円。ニトリの483万円、ユニクロの563万円と比較して圧倒的に高い。富裕層にも支持されていることがわかる。
つまり、ターゲットが持続可能な社会への意識が高まる中、無印良品はその分野で圧倒的なブランドを構築することに成功した。ブランド選好度が高いのだ。しかも、ターゲットは富裕層も多いために値上げ耐性があったということなのだろう。
news.yahoo.co.jp/articles/b7bb1671067c0b6c01e857cc41b43b7041ba4851
2: 2024/08/18(日) 14:14:02.51
そりゃそうやろ
4: 2024/08/18(日) 14:15:28.69
なお服はユニクロ、家具はニトリ、食品はOKに負けて八方塞がりの模様
11: 2024/08/18(日) 14:19:33.01
>>4
発想が底辺弱男丸出しで草
発想が底辺弱男丸出しで草
5: 2024/08/18(日) 14:15:37.79
無印にはニトリにはないブランドがあるわけだ
6: 2024/08/18(日) 14:16:09.84
ユニクロより格上と見られてるわけだ
7: 2024/08/18(日) 14:16:30.60
無印はたまに良いものがある
9: 2024/08/18(日) 14:17:32.25
>>7
レトルトカレーが美味い
500円くらいしてちょっと高いけど値段の価値はある
レトルトカレーが美味い
500円くらいしてちょっと高いけど値段の価値はある
15: 2024/08/18(日) 14:23:12.81
>>9
本当に美味しいものを食べてないんやろうなあと。
本当に美味しいものを食べてないんやろうなあと。
8: 2024/08/18(日) 14:16:44.61
ダイソーとは明らかに客層が違うの見てて分かるわ
48: 2024/08/18(日) 14:46:30.01
>>8
かわらんぞ
かわらんぞ
10: 2024/08/18(日) 14:18:21.08
品質の良し悪しを判断できないカモだけが入るお店
12: 2024/08/18(日) 14:21:21.28
>>10
ブランドなんてそんなもんやろ
洗脳させてなんぼや
ブランドなんてそんなもんやろ
洗脳させてなんぼや
13: 2024/08/18(日) 14:22:22.88
>>10
アマゾンで中華ゴミ買ってそうw
アマゾンで中華ゴミ買ってそうw
18: 2024/08/18(日) 14:24:21.28
>>13
無印社員イライラで草
無印社員イライラで草
14: 2024/08/18(日) 14:23:09.17
富裕層ではないな
こだわりがある人間がネットで色々調べると手ごろな価格帯は無印くらいしか選択肢がないんよ
ワイもシックハウス対策をしてるテーブルを無印で6000円で買ったけど、他のメーカーだとこういうのって5~10万くらいする
こだわりがある人間がネットで色々調べると手ごろな価格帯は無印くらいしか選択肢がないんよ
ワイもシックハウス対策をしてるテーブルを無印で6000円で買ったけど、他のメーカーだとこういうのって5~10万くらいする
19: 2024/08/18(日) 14:24:48.79
>>14
こだわりあるのに低価格を選ぶのは草
こだわりあるのに低価格を選ぶのは草
30: 2024/08/18(日) 14:29:42.56
>>19
こだわりに該当する範囲内で手頃な価格帯という意味やろ
頭悪そう
こだわりに該当する範囲内で手頃な価格帯という意味やろ
頭悪そう
32: 2024/08/18(日) 14:30:38.76
>>30
6000円で何を拘れるんやろね。
6000円で何を拘れるんやろね。
16: 2024/08/18(日) 14:24:02.65
無印のジャケットとか割と良い値段するけどあれ買うなら別のとこで買うわ
17: 2024/08/18(日) 14:24:19.51
ワイが学生だった時無印の文房具人気だったな
29: 2024/08/18(日) 14:29:37.91
>>17
ペンケースは1クラスで何人も持っていたよな
ペンケースは1クラスで何人も持っていたよな
21: 2024/08/18(日) 14:26:17.68
西友のPBだろ
100均と変わらん
俺ならダイソーとニトリでいいや
100均と変わらん
俺ならダイソーとニトリでいいや
26: 2024/08/18(日) 14:28:23.58
>>21
ブランド力が違う
ブランド力が違う
22: 2024/08/18(日) 14:26:28.05
無印で6000円なら安いだろ
23: 2024/08/18(日) 14:26:43.57
カインズに頑張ってほしいんだけどな
24: 2024/08/18(日) 14:27:28.21
ダイソーは明らかに安物買いの銭失いやろ
買うなら少し高めでも無印がええわ
買うなら少し高めでも無印がええわ
25: 2024/08/18(日) 14:28:14.98
無印ユーザーはなんGとか見なさそうだしな
33: 2024/08/18(日) 14:30:47.65
>>25
G民はスタバとか無印とか嫌ってるよな
自分の感性に合わんのやろな
G民はスタバとか無印とか嫌ってるよな
自分の感性に合わんのやろな
35: 2024/08/18(日) 14:32:27.49
>>33
まあ白!白!白の無印ってオシャレではないよ。
センスは磨けない。
まあ白!白!白の無印ってオシャレではないよ。
センスは磨けない。
43: 2024/08/18(日) 14:38:57.15
>>35
チー牛がセンス語ってて草
チー牛がセンス語ってて草
47: 2024/08/18(日) 14:44:45.76
>>43
まあダイソーと比べてる時点でね。
まあダイソーと比べてる時点でね。
27: 2024/08/18(日) 14:28:43.04
モノトーンカラーが好きだから色合いだけで無印の物を買ったりするわ
34: 2024/08/18(日) 14:32:07.33
5チャンにブランド力感じてるんやろな
36: 2024/08/18(日) 14:32:56.72
ニトリネットでオンライン限定商品(サードパーティ製品)を見つける
Amazonでそれっぽく検索すると製造元直販のが見つかる
だいたいニトリネットより30%は安いし、ニトリの品証通ってる安心感がある
Amazonでそれっぽく検索すると製造元直販のが見つかる
だいたいニトリネットより30%は安いし、ニトリの品証通ってる安心感がある
40: 2024/08/18(日) 14:37:26.45
>>36
頭良いな
俺も釣具はそういう買い方するわ
頭良いな
俺も釣具はそういう買い方するわ
37: 2024/08/18(日) 14:35:02.73
今の無印は値上げ値上げ値上げで無駄に高くなった挙句クオリティ落としまくってるから最悪やぞ
セブンイレブンと同レベルやこれ
セブンイレブンと同レベルやこれ
38: 2024/08/18(日) 14:36:16.63
無印良品で服買ってるやつ馬鹿です(笑)
39: 2024/08/18(日) 14:37:15.81
ワイのマッマがそうやから何も言えませんわ・・・
41: 2024/08/18(日) 14:37:27.35
富裕層もここまで堕ちたのかよ
もっとハイブランド買ってる幻想持ってたわ
もっとハイブランド買ってる幻想持ってたわ
45: 2024/08/18(日) 14:41:29.82
>>41
それぞれユーザーの保有資産とかどうやって調べたんやろね。
それぞれユーザーの保有資産とかどうやって調べたんやろね。
42: 2024/08/18(日) 14:37:30.58
でも無印って服はユニクロにトリプルスコアの差をつけられたよな
20年前までは肩を並べてたのに
ジンベエとアーロン位差があったが
20年前までは肩を並べてたのに
ジンベエとアーロン位差があったが
44: 2024/08/18(日) 14:40:36.90
今日初めて無印良品のcm見たわ
値上げして儲かってるんだな
値上げして儲かってるんだな
46: 2024/08/18(日) 14:44:28.75
成城石井も年収2000万がターゲットとか言ってたきがするがワイんちの近くは見切り品乞食ばっかや
外向きに言ってることは見栄やないかな
外向きに言ってることは見栄やないかな
49: 2024/08/18(日) 14:51:12.54
無印は文房具とバームクーヘンとレトルトカレーの店やん
50: 2024/08/18(日) 14:52:33.96
文房具だけはガチ
15年壊れてないわ
15年壊れてないわ
51: 2024/08/18(日) 14:54:19.61
>>50
そんな前から無印ってあったんや
そんな前から無印ってあったんや
60: 2024/08/18(日) 15:17:19.54
>>51
無印の全盛期ってバブル期なのになにいってだ
無印の全盛期ってバブル期なのになにいってだ
52: 2024/08/18(日) 14:57:07.71
ダイソーの文房具も15年壊れないしなあ
53: 2024/08/18(日) 14:57:17.70
今や無印と言う名のブランド化してるのは本末転倒やなぁって思ってしまう
56: 2024/08/18(日) 15:04:15.51
言うほどカレーに価値観感じない 銀座カリーとかのがうまくね?ってなった
57: 2024/08/18(日) 15:06:50.98
服はむしろユニクロが高くね
こないだポロシャツ欲しくて無印ユニクロGU覗いたけど無印とGUが同じ値段で無印にした
こないだポロシャツ欲しくて無印ユニクロGU覗いたけど無印とGUが同じ値段で無印にした
58: 2024/08/18(日) 15:07:24.89
ダイソーの新しいやつでええわ
59: 2024/08/18(日) 15:14:39.92
客離れていったぞ
61: 2024/08/18(日) 15:21:44.34
最近はスーパーやコンビニでも見るな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1723957908/
コメント
コメント一覧 (42)
物を買う時に無印が候補に上がる事がない
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
ダイソーが出てくるまでは無印良品は安かろう悪かろうのイメージだったけど今は違うんか
toushichannel
がしました
パッタリと行かなくなったな😩
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
どこでも買えるし
家具はニトリとIKEAには遅れを取ってるな
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
めっちゃ興味ある。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
零細企業のご子息でも5000~6000万はあるぞ
しっかりせえよ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
全部揃うのがいい
toushichannel
がしました
安くて大容量で品質が良い
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
とりあえず悪目立ちしないし
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
ウイグル綿の事は忘れてねーぞ
toushichannel
がしました
だけど無印よりもニトリがダイソーが~って言い出す人は女子にもてないよ
toushichannel
がしました
ある程度いい物もわるい物も見た人が大切にするのはハズレを引かない信頼感だよ。
toushichannel
がしました
アクリルですらないGUとかにありそうな。
意識高い無印も思い切った安物路線に切り替えたんだなってオモタ。
toushichannel
がしました
カレーソースにコクというかウマみが全くなくて驚いたわ
なんでこんなのが美味い美味い言われてんだよ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
半額総菜に群がるような見た目しとるのはまずおらん
toushichannel
がしました
だそうだが、無印良品を利用するユーザーの保有資産は平均で1017万円
ちょっとまともな一般層ってことでまあイメージ通りだな
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
自社ブランド品を開発する分そりゃ高くなるわ。
ブランド傷付けないためには百均レベルのもん作れんし。
toushichannel
がしました
コメントする