1: 2024/08/13(火) 00:00:34.108
流石にどうなんだ……
制度の悪用じゃないか
制度の悪用じゃないか
2: 2024/08/13(火) 00:01:06.296
産休でお金くれるの?(´・ω・`)
4: 2024/08/13(火) 00:02:22.228
>>2
よくわからんけど傷病手当てから3割出てるんだと思う
給料満額は貰えないだろうが
よくわからんけど傷病手当てから3割出てるんだと思う
給料満額は貰えないだろうが
7: 2024/08/13(火) 00:03:21.273
>>4
貰える金額は7割やで
貰える金額は7割やで
11: 2024/08/13(火) 00:04:27.901
>>7
そうなの?
会社によって違ったりしないの?
詳しくないから言われたら鵜呑みにするしかない
そうなの?
会社によって違ったりしないの?
詳しくないから言われたら鵜呑みにするしかない
13: 2024/08/13(火) 00:05:22.027
>>11
キホンてきに組合から出る。
ただ、このへんは会社にもよるんよね。
キホンてきに組合から出る。
ただ、このへんは会社にもよるんよね。
18: 2024/08/13(火) 00:08:16.834
>>11
傷病手当金は過去半年の平均給与の7割が一年半支給される
これはブラック企業でも同じ
そこに会社が補助して給与の残り3割出す会社もある
傷病手当金は過去半年の平均給与の7割が一年半支給される
これはブラック企業でも同じ
そこに会社が補助して給与の残り3割出す会社もある
22: 2024/08/13(火) 00:10:17.758
>>18
今調べたらそんな感じぽいね
育休産休でもそういう扱いになるのかはわからんが
今調べたらそんな感じぽいね
育休産休でもそういう扱いになるのかはわからんが
26: 2024/08/13(火) 00:12:34.831
>>22
私的事情による怪我や病気が理由なら出るから
社会保険ならそこから出産費用も40万位出る
私的事情による怪我や病気が理由なら出るから
社会保険ならそこから出産費用も40万位出る
3: 2024/08/13(火) 00:02:21.372
3人産んでほぼ居なかった上に早期退職制度で割増退職金貰って辞めてった女いたわ
5: 2024/08/13(火) 00:02:44.184
>>3
うちより悪質だなそれは
うちより悪質だなそれは
20: 2024/08/13(火) 00:09:12.547
>>3
NHKの女子アナか
NHKの女子アナか
6: 2024/08/13(火) 00:02:44.757
女「産休サンキューw」
8: 2024/08/13(火) 00:03:37.155
うちのはあくまでも10年は働いてたしな
9: 2024/08/13(火) 00:03:44.032
制度の有用じゃん。
あるものをかなり有効に使ってる。
そこに文句言うなら、制度を決めた馬鹿な人事部か法務部に文句言うべきよな。
あるものをかなり有効に使ってる。
そこに文句言うなら、制度を決めた馬鹿な人事部か法務部に文句言うべきよな。
15: 2024/08/13(火) 00:06:43.004
>>9
まぁ倫理的な問題除けばそうなるけど流石に人としてどうかと思うわ
まぁ倫理的な問題除けばそうなるけど流石に人としてどうかと思うわ
24: 2024/08/13(火) 00:11:01.714
>>15
まぁ
言いたいことは分かるわ
そもそも、男女を同等に扱うのが間違いなんだろうなー
まぁ
言いたいことは分かるわ
そもそも、男女を同等に扱うのが間違いなんだろうなー
10: 2024/08/13(火) 00:04:02.777
それが女や
16: 2024/08/13(火) 00:07:17.005
>>10
年下の俺にでも敬語とかで真面目そうな感じしてたのに軽蔑したわ
年下の俺にでも敬語とかで真面目そうな感じしてたのに軽蔑したわ
12: 2024/08/13(火) 00:05:16.387
会社から金出てるわけじゃないし良いじゃん
17: 2024/08/13(火) 00:08:01.687
>>12
どっから出てるのかすらわからん
どっから出てるのかすらわからん
14: 2024/08/13(火) 00:06:29.025
社会からすれば何人も産んでくれてありがとうだな
19: 2024/08/13(火) 00:08:52.960
人としてどう思われようが金は金
恥ずかしげもなくよくやるよな
でも残念なことに世の中にはそういう奴の方が多い
恥ずかしげもなくよくやるよな
でも残念なことに世の中にはそういう奴の方が多い
21: 2024/08/13(火) 00:09:26.999
10年育休社員なんてのが前に話題に登ってたぞ
5年じゃまだまだ
5年じゃまだまだ
23: 2024/08/13(火) 00:10:56.748
超マジレス
女を雇う会社ひいては社会が悪い
女を雇う会社ひいては社会が悪い
27: 2024/08/13(火) 00:13:33.173
>>23
割と理にかなってるんだよな
割と理にかなってるんだよな
25: 2024/08/13(火) 00:12:18.744
数年したら出戻り再雇用まであるぞ
28: 2024/08/13(火) 00:14:41.972
>>25
うちは新卒採用しかしてないからそれはないと思うわ
あるとしてもバイトとして雇い直しとかだろうし
家も遠いからそれもなさそう
うちは新卒採用しかしてないからそれはないと思うわ
あるとしてもバイトとして雇い直しとかだろうし
家も遠いからそれもなさそう
29: 2024/08/13(火) 00:16:29.280
うちもそうだけど
役職管理職果ては役員まで女性にやらせる会社はガガイのガイ
役職管理職果ては役員まで女性にやらせる会社はガガイのガイ
30: 2024/08/13(火) 00:17:36.463
そういう国だからな
既婚者が独身税とかいうけど自分さえ良ければ他人の足引っ張りまくる
既婚者が独身税とかいうけど自分さえ良ければ他人の足引っ張りまくる
31: 2024/08/13(火) 00:18:03.358
それを2回(8年)やって辞めた人知ってる
もはやアッパレ!
もはやアッパレ!
33: 2024/08/13(火) 00:23:16.128
>>31
うちのも地続きで2人産んで5年引き伸ばしてたんだ
もしかしたら最初は復職する気で結果的にそうなっただけなのかもしれんが流石に引いた
うちのも地続きで2人産んで5年引き伸ばしてたんだ
もしかしたら最初は復職する気で結果的にそうなっただけなのかもしれんが流石に引いた
32: 2024/08/13(火) 00:20:20.653
弊社、男も育休推奨してるけど
いざ取るってなるとぐぬぬ顔になるんだろうなぁ
いざ取るってなるとぐぬぬ顔になるんだろうなぁ
40: 2024/08/13(火) 00:29:22.875
>>32
うちは普通に取れるけど長期化する場合役職あると異動事例が出て実質降格になる
給料とかは変わらない
うちは普通に取れるけど長期化する場合役職あると異動事例が出て実質降格になる
給料とかは変わらない
34: 2024/08/13(火) 00:26:16.108
若い女は採用しないのが吉
35: 2024/08/13(火) 00:26:55.665
女の社会進出って経済損失だろ
36: 2024/08/13(火) 00:27:57.357
時短の女社員が子供関連で急に休みまくる地獄
37: 2024/08/13(火) 00:28:06.719
産休育休失業保険!産休育休失業保険!のコンボで懲役40年が20年くらいになるかもしれない
38: 2024/08/13(火) 00:28:31.865
別に会社が出してる訳じゃないから好きにすりゃ良いけど戻ってくる前提で人が補充されてないとかならシンドイね
39: 2024/08/13(火) 00:29:13.164
弊社も大事なところには出産できる女使わない方針だわ
当然給料もめちゃくちゃ安くしてる
当然給料もめちゃくちゃ安くしてる
41: 2024/08/13(火) 00:41:58.372
別に会社から金出てるわけじゃなし
ただそいつが去就をはっきりさせないために代替人員が配置されないのは困る
それは会社のせいだけどね
ただそいつが去就をはっきりさせないために代替人員が配置されないのは困る
それは会社のせいだけどね
42: 2024/08/13(火) 00:46:46.962
それで旦那が本社の偉いさんだった時は笑うしかなかったね
コメント
コメント一覧 (124)
人手不足ならもう一人雇えばいい
toushichannel
が
しました
会社復帰の意思ないのに退職ではなく産休と育休申請して
育休切れるから復帰時期確認したら「復帰したいが保育園見つからず復帰できない」って
公営の保育園は園児不足で統廃合してるのにおかしいと思って、仲の良かった同僚に確認したら
「人気で順番待ちの私立保育園に申請してわざと蹴られてるよ」だって
最終的に育休の延期期限切れたら退職申し出てきたよ
さっさと辞めてくれたら次雇えるのに、復帰チラつかせるからバイトや派遣でしのが無いといけないこっちの身にもなれよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
あきらめろ
toushichannel
が
しました
どっちかわからない状態で宙ぶらりんが一番きつい 戻ってくるのもきついが
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
会社や管理職が困ろうが、末端の平社員からしたら困らんし。
管理職「産休の奴の分まで働け」
平社員「2人分も働けないっす」
これでこの会話は終わりだし。
toushichannel
が
しました
会社がその辺きちんと決めとかないのがあかんわ。
toushichannel
が
しました
出産手当金→一律で出る(管轄は健康保険組合)
育休給付→過去一年間のだいたい7割(管轄は厚労省(雇用保険))
※なお復帰を大前提にしてるので辞める事が決まってる人にはでない
まあ制度なんで活用すればいいとは思うけど
バチが当たればいいのにとは想います
toushichannel
が
しました
本当は皆わかってるのに先進国はもう後戻りできねぇからツライ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
その人が育休中に仕事が普通に回ってたんだから別に良いでしょ
会社に貢献してたから雇われてたんだし、雇用保険のように自分でも育休分は毎月負担してたんじゃないの
まあ5年も育休って長いと思うけど、もしかしたら育児ノイローゼで鬱になってる可能性もある
3ヶ月の育休の人もいるし、育休が全部悪いような言い方はどうかと思う
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
どっちの人生選ぶ?
toushichannel
が
しました
最初からわかってた
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ゆとり世代おばちゃんらしいってだけ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
パートすら許さんとか
toushichannel
が
しました
専業主婦は人類の敵
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
@nhk_news
岸田首相 “ベビーシッターの利用割引券の発行 17日から再開”
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
人としてとか何言ってんだ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
その間業務滞って案件めちゃくちゃ
派遣募集しても産休の間なんて誰も来ないし他の正社員だって嫌がる
もう辞めるならさっさと辞めて欲しいわ
toushichannel
が
しました
さすがにそれはダメだぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
でも男は降格したり同僚に昇進先越されるのが耐えられないから女に育児を押し付ける
男女平等だから共働きで、育児は女の仕事、保育所送迎で残業しないなら家事もやってね、育児しながら出世なんかさせられるか、一生家事育児して夫のお世話しながら会社で簡単な仕事を安い賃金でやってね、大して稼がないんだから夫親の介護もやってね
そりゃ、結婚したくない女が増えるわ
toushichannel
が
しました
家事は女の仕事
介護は女の仕事
男女平等で共働きするべき
専業主婦は社会のお荷物
女の社会進出は少子化の原因
産まないババアは価値がない
産休育休は会社のお荷物
子供が居るのに残業、出張、転勤なんて母親失格
女性管理職が少ないのは女が仕事できないから
男が育休なんか取ったら出世できない
子の素行不良は母親のせい
婚姻率の低下は女のわがままのせい
地方崩壊は女が都会に逃げるから
あれもこれも全部女のせい。女が悪い。女が改善しろ。いや、どうしろっちゅーねん。
toushichannel
が
しました
アメリカでは「産んだ翌日に退院する」のが普通
日本でも取り入れんとな
ベビーシッターもパソナを利用すればええやろ
toushichannel
が
しました
子に障害が見つかったり、夫が転勤で帯同を求められたり、頼ろうと思ってた祖父母が介護必要になったり。
そもそも女は男と違って、一度会社を辞めると希望種の正社員の求人なんてほぼ無いから。20代なら結婚するかもしれないから、30代なら子育てするだろうから、40代なら年齢で切られる。大学の成績も前職の実績も関係ない、低賃金のパートしか無くなる。
辞めるかもしれないけど、まだ分からない、とりあえず辞めたら終わりだからギリギリまで育休取りながら考えようって人は出るだろうね。
toushichannel
が
しました
なんで調べるってことしないのこいつ
toushichannel
が
しました
じゃんじゃん生んで将来税金を納めてくれ。
費用はナマポ費用減らせばよい。税金払わない人は国外追放しろよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
弊害が出てるならマネジメント出来てないってことでしょ
toushichannel
が
しました
失業給付金とかなんでも同じ、育児休業給付金も使わないと。
人気保育園選んで育休延長とか、国の制度が穴だらけなのは認める。
toushichannel
が
しました
使ったヤツを攻める風潮が間違っている。そういうわけでイッチは間違っている。
育休、産休どんどん取れ。そうやって休みを取得する社員が出ても会社が回るようにしろ>経営者
それが役目でしょ。
イッチはくだらない事を言ってる暇があったら嫁さんもらって子供産んで育てろよ。
30で結婚しない男は犯罪予備軍だからな!
toushichannel
が
しました
時短でチンタラ働くより社会貢献してるから許してやれ
toushichannel
が
しました
公務員です。育休等で10年近く出勤しない同僚、権利の悪用だと思うのですが、、、
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
おかげでそれ以降うちの部署だけ女子社員が入ってこない
toushichannel
が
しました
ぶっちゃけ産休→育休→退職はこっちとしてはどうでもいい。手当は会社一銭も負担しないし。
面倒なのが育休後復職するパターン。こっちは産休育休で一年近く人一人分の労働力が減ることを見越して、新たに雇用しているのだが、その新しく入ってきた人と、育休から戻ってきた人で余剰の労働力を抱えることになる。さらに言えば、育休後に降格させることも法律上できないし、ブランクあけの人をまた育てないといけないのは面倒
だから育休取ってもらったら退職してもらうのが一番企業にとっては楽なんだよね。
toushichannel
が
しました
育休中にほとんどの企業で給料は発生しない。
こんなことすら知らないと思われるコメントが多いぞおい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
どうして「育休」を「会社から与えられた恩恵」だと思うんだろう。
自分が転職しようとしたときに、「これまで会社から月給やボーナス貰って、社会人として育ててもらって転職するなんて、人間としてどうなんだ」と言われたら、コイツはどう反論するのかな。
toushichannel
が
しました
前職辞める時に誓約書書けって粘着こくのよ
法テラスも「退職時の誓約書は不要」って言い切ってるのに
toushichannel
が
しました
育休とるな!!
ブラック国民かよ
toushichannel
が
しました
人としてどうかと思うってのはわからないでもないけど真面目なやつは損する世の中だぞ
toushichannel
が
しました
復帰したときにそいつのクビ切るの?って話
クビ切らずに雇用を継続しても部署を移動させるかさせないかでまた問題だろ
toushichannel
が
しました
社会保障費から育休、産休の金が出てるんだから
会社に迷惑とか笑うんだが
お前らそんな働いてないだろ?
働いてないやつの給与が国から払われるんだからむしろありがとうだろうが
toushichannel
が
しました
現状で会社的に問題出ていないなら大きなお世話だわ
あれも駄目これも駄目って言ってたら子供なんて持てないだろ
toushichannel
が
しました
社会が必要な人たちを助けるのは当たり前
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
男性社員の不満が物凄くたかまっとる
toushichannel
が
しました
コメントする