1: 2024/07/29(月) 01:15:42.04
↓↓

2: 2024/07/29(月) 01:16:07.21
no title

35: 2024/07/29(月) 01:38:24.32
>>2
さすがに嘘でしょ…

3: 2024/07/29(月) 01:16:48.38
これで180円・・・
no title

4: 2024/07/29(月) 01:17:13.21
ましやん

5: 2024/07/29(月) 01:17:27.47
日本、終わったな

6: 2024/07/29(月) 01:17:29.48
高くてもいいからちゃんとしたの食わせろ

7: 2024/07/29(月) 01:17:52.72
たかくていいからもっとでかくしろ

8: 2024/07/29(月) 01:18:02.62
店主こだわりぬいた鳥皮なんやろ
安い安い

9: 2024/07/29(月) 01:18:10.91
ファミマの焼き鳥の方がいいな

10: 2024/07/29(月) 01:18:21.13
屋台で買うほうが悪い

11: 2024/07/29(月) 01:18:34.65
屋台の焼き鳥なんて汚くて食えねぇよ

12: 2024/07/29(月) 01:18:50.92
泣けるなこれは

13: 2024/07/29(月) 01:18:53.73
祭りの屋台で経済を語るキッズ

14: 2024/07/29(月) 01:19:54.81
だから最近はまつりに行っても極力屋台では買わないようにしてる
買うとしても祭りの場でしか買えないようなものだけ買うようにしてる

16: 2024/07/29(月) 01:20:31.94
衰退?
いいえ、正常な値上げはむしろ発展です
というか祭りなら元からそんなもんだろ

17: 2024/07/29(月) 01:20:32.99

18: 2024/07/29(月) 01:20:36.62
物価高いと衰退なのか低いと衰退なのか意見合わせてw

20: 2024/07/29(月) 01:21:42.40
コンビニで買うと半額とかなんやろ祭りどき

24: 2024/07/29(月) 01:24:16.16
>>20
こういうのの方がよほど衰退を感じる

21: 2024/07/29(月) 01:21:50.70
でも普通の焼き鳥屋で140円くらいじゃない?これ
ピックアップされると目立つけどさ

22: 2024/07/29(月) 01:22:40.19
定額収入にはつらいわな

23: 2024/07/29(月) 01:23:56.91
祭り=ヤクザ(朝鮮人)の興行だって未だに気付かないのは何?

27: 2024/07/29(月) 01:27:40.65
>>23
地方はともかく東京ではそんな時代はもう終わったよ

26: 2024/07/29(月) 01:27:18.50
高速のSAってアホみたいにデカい焼き鳥あるよな

28: 2024/07/29(月) 01:28:38.94
やくざのしのぎの的屋に何期待してんのや?

29: 2024/07/29(月) 01:28:49.57
焼きそばやお好み焼きも500円なんてのは絶対ないだろうな
もしかして1000円の大台に乗ってるのか?

30: 2024/07/29(月) 01:30:56.58
コンビニのおやつカルパス12円を食べながら歩くのが至高

31: 2024/07/29(月) 01:31:11.59
SNSに時間費やしてろくに働いてことなかったツケやろ

33: 2024/07/29(月) 01:32:54.00
値段が安くなるのはデフレです

15: 2024/07/29(月) 01:20:00.31
雰囲気を楽しめよ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1722183342/