1: 2024/07/26(金) 06:56:05.11
だいたい総額1兆円
返礼品と手数料でだいたい4割近く税金が使われてる
日本全体で見ると
ふるさと納税って制度がなければただ税収1兆円
この制度のせいで税収1兆円に約4000億円の税金かかってる
ないほうよくね?
返礼品と手数料でだいたい4割近く税金が使われてる
日本全体で見ると
ふるさと納税って制度がなければただ税収1兆円
この制度のせいで税収1兆円に約4000億円の税金かかってる
ないほうよくね?
2: 2024/07/26(金) 06:57:21.37
税金払って返礼品貰えるなんて素敵やん
無職には関係ないけど
無職には関係ないけど
5: 2024/07/26(金) 06:58:23.60
>>2
その返礼品に税金使われてるって話や
その返礼品に税金使われてるって話や
55: 2024/07/26(金) 07:31:16.38
>>5
税金で経済回って素敵やん
それとも税金は道路やNPOにぶっ込まれた方がええんか?
税金で経済回って素敵やん
それとも税金は道路やNPOにぶっ込まれた方がええんか?
3: 2024/07/26(金) 06:57:50.12
他人が得をするのを許せない嫉妬なだけやろ
9: 2024/07/26(金) 06:59:32.34
>>3
そういう話じゃない
日本全体だと税収1兆円がふるさと納税のせいで税収6000億円になってるって話
そういう話じゃない
日本全体だと税収1兆円がふるさと納税のせいで税収6000億円になってるって話
16: 2024/07/26(金) 07:04:39.09
>>9
税収とかお前に関係あんの?
税収とかお前に関係あんの?
20: 2024/07/26(金) 07:05:58.07
>>16
日本国民全員に関係あるだろ
日本国民全員に関係あるだろ
25: 2024/07/26(金) 07:07:29.89
>>20
具体的に税金でお前はどのくらい得してるの?
具体的に税金でお前はどのくらい得してるの?
4: 2024/07/26(金) 06:58:02.20
地場産業を守るための制度やで
ふるさと納税無くしてもどうせ補助金出したりするからその4000が丸々浮くわけでもないやろ
ふるさと納税無くしてもどうせ補助金出したりするからその4000が丸々浮くわけでもないやろ
6: 2024/07/26(金) 06:58:45.38
金持ちがさらに得する制度だからなw
7: 2024/07/26(金) 06:58:53.60
お前だけやで
8: 2024/07/26(金) 06:59:09.45
公共事業ごとく金回してるって理論やろうけどひっかかるものがあるのはわかる
10: 2024/07/26(金) 07:00:14.14
間の業者がいらねーわ
19: 2024/07/26(金) 07:05:08.30
>>10
ふるさと納税仲介業者が一般的な金額より大分高い手数料とってるらしいしな
ふるさと納税仲介業者が一般的な金額より大分高い手数料とってるらしいしな
11: 2024/07/26(金) 07:00:58.98
4000億円分の経済効果やで
12: 2024/07/26(金) 07:03:15.83
やらないと
住んでる市町村「税金持ってくぞ。住ませてもらってるんだから当然だよなァ?!」
ふるさと納税
寄付先購入時「あわわ!ありがとう!ほんとありがとうね!」
発送時「急にごめんね、あの時寄付してもらった自治体です。あの時ありがとね。あの時のお礼おくりますから。ほんとありがとね」
次年度「いきなりごめんね、あの時の自治体です。あの時ありがとね。もし良かったら今年もどうかなー……なんて。あ、無理矢理とかじゃないよ。ごめんね、ありがとね。とりあえず言いたかったのはあの時ありがとねって話なんだ」
住んでる市町村「税金持ってくぞ。住ませてもらってるんだから当然だよなァ?!」
ふるさと納税
寄付先購入時「あわわ!ありがとう!ほんとありがとうね!」
発送時「急にごめんね、あの時寄付してもらった自治体です。あの時ありがとね。あの時のお礼おくりますから。ほんとありがとね」
次年度「いきなりごめんね、あの時の自治体です。あの時ありがとね。もし良かったら今年もどうかなー……なんて。あ、無理矢理とかじゃないよ。ごめんね、ありがとね。とりあえず言いたかったのはあの時ありがとねって話なんだ」
13: 2024/07/26(金) 07:03:21.99
こういう機会がないとA5の肉なんて食わないから、個人的にはいいかなと思ってる。
14: 2024/07/26(金) 07:03:32.18
金持ちが得するだけの制度やぞ
15: 2024/07/26(金) 07:04:22.44
WINWINの神制度
17: 2024/07/26(金) 07:04:52.73
個人的には嬉しいけど制度としてはクソやと思う
18: 2024/07/26(金) 07:04:56.01
経費みたいなもんや
21: 2024/07/26(金) 07:06:15.85
自分が世話になってる地域の税金を別の1度も行ったことのない地域に納税するとか無茶苦茶やろ
あかんてこの制度は
あかんてこの制度は
22: 2024/07/26(金) 07:06:24.23
税金を産業振興に回してるだけや
24: 2024/07/26(金) 07:07:02.56
貧乏人やからやったこなす
26: 2024/07/26(金) 07:08:50.53
金持ちが有利なのは元々払う税金が多いからだろw
27: 2024/07/26(金) 07:09:48.82
税金を使うことが悪いことだと思ってるのが、学が無さすぎるやろ
29: 2024/07/26(金) 07:10:54.68
>>27
この制度で税収が減ってるって話や
この制度で税収が減ってるって話や
34: 2024/07/26(金) 07:16:35.45
>>29
4割近くの税金が使われている
4000億円の税金がかかっている
と自分で言うとるやんけ
減ってるんじゃなくて集めたうえで有効に使っとんねん
経済のけの字も知らんやつが、ただ足し算引き算で税金の損得語るな
4割近くの税金が使われている
4000億円の税金がかかっている
と自分で言うとるやんけ
減ってるんじゃなくて集めたうえで有効に使っとんねん
経済のけの字も知らんやつが、ただ足し算引き算で税金の損得語るな
37: 2024/07/26(金) 07:18:01.22
>>34
本来は自分の住んでる地域の公共施設の運営とかに使わないといけないものがそっちに抜かれてんだぞ
いいわけねえだろ
本来は自分の住んでる地域の公共施設の運営とかに使わないといけないものがそっちに抜かれてんだぞ
いいわけねえだろ
46: 2024/07/26(金) 07:25:23.64
>>37
そんなん言い出したら地方で育成に税金が使われておきながら払う段階で東京に吸われるのもおかしな話だよね
そんなん言い出したら地方で育成に税金が使われておきながら払う段階で東京に吸われるのもおかしな話だよね
53: 2024/07/26(金) 07:29:20.71
>>46
住民税なんやから育成とかじゃなくて今現在の住んでる場所で考えるのが正しいやろ
その人一人分の公共サービスの金掛かってるんやし
住民税なんやから育成とかじゃなくて今現在の住んでる場所で考えるのが正しいやろ
その人一人分の公共サービスの金掛かってるんやし
28: 2024/07/26(金) 07:10:02.15
他の自治体に金わたしたくない別に地元loveってわけでもないけど
30: 2024/07/26(金) 07:10:56.86
税金無駄にするけどやらないと損というジレンマ
31: 2024/07/26(金) 07:11:08.83
4000億使って地方側は地元の特産品楽に宣伝できてるから意外とマイナスでもない
32: 2024/07/26(金) 07:15:04.61
やらんで確定申告でゴッソリ持っていかれるよりは自主的に払って返礼品貰えるなら後者選ぶやん
ワイは自営業やから助かってるで
ワイは自営業やから助かってるで
33: 2024/07/26(金) 07:15:28.99
中抜き無しでやればええやん
猛反発してるのは結局チューチューシステムやからやろ
猛反発してるのは結局チューチューシステムやからやろ
36: 2024/07/26(金) 07:17:24.05
>>33
中抜きもそうだけど
もしやるんなら返礼品なしでやればいい
中抜きもそうだけど
もしやるんなら返礼品なしでやればいい
35: 2024/07/26(金) 07:16:52.29
地方創生と思って
38: 2024/07/26(金) 07:18:45.42
ワイ納得できないのはずっと住んでる地元にふるさと納税できんことや
今はできるかどうか知らんが
今はできるかどうか知らんが
39: 2024/07/26(金) 07:18:59.00
その4千億の税金は蒸発したわけでもなくどこかで経済が動いてるんやろ
何か問題か?
何か問題か?
45: 2024/07/26(金) 07:25:03.63
>>39
東京五輪も予算7400億円が結果3兆6000億円かかったけど
3兆6000億も蒸発したわけではなく誰かの懐が潤って経済回ってるから問題ないんか?
東京五輪も予算7400億円が結果3兆6000億円かかったけど
3兆6000億も蒸発したわけではなく誰かの懐が潤って経済回ってるから問題ないんか?
74: 2024/07/26(金) 07:48:19.02
>>45
うるせえバカ
うるせえバカ
40: 2024/07/26(金) 07:20:03.19
ふるさと納税って地元に納税できますよって制度だった気がするけど
気がついたら返礼品で釣り合う制度になってた
気がついたら返礼品で釣り合う制度になってた
50: 2024/07/26(金) 07:28:38.36
>>40
住民票置いた事ある自治体だけにすればええのにな
住民票置いた事ある自治体だけにすればええのにな
56: 2024/07/26(金) 07:31:25.74
>>50
それならまだわかるんよなもちろん返礼品無しで
これなら寄付やし
それならまだわかるんよなもちろん返礼品無しで
これなら寄付やし
57: 2024/07/26(金) 07:32:04.37
>>50
ほーんそれ
ほーんそれ
42: 2024/07/26(金) 07:21:22.12
低収入が自分の限度額の低さに驚愕して
嫉妬スレを立てるんだよな
嫉妬スレを立てるんだよな
43: 2024/07/26(金) 07:22:39.23
これね
裏がすごいんだよほんの一部だけ教えてもらったけど
裏がすごいんだよほんの一部だけ教えてもらったけど
44: 2024/07/26(金) 07:23:21.68
大金持ちしか得しないのにな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1721944565/
コメント
コメント一覧 (83)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
資産多いヤツが有利なのは当たり前だし、その為に収入増やしたり支出抑えたり、制度利用してお得に節税やら倹約してるだけだろ
有利な立場になることを放棄してるヤツが、筋違いな恨み節語ってるのがアホ過ぎて滑稽だわマジで
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
三木谷 本当ですね!
菅義偉 国民の皆さまを思って制度を作りました
喜んでもらえてありがとうございます
竹中平蔵 日本人の魂が感じらますよね
素晴らしいですよ
toushichannel
が
しました
金が無いから自国領の保全は無理って言うなら外国に領土売っちゃえよ
toushichannel
が
しました
喜べよ
toushichannel
が
しました
「ふるさと納税」は中共のスパイ「孫正義」や「楽天・三木谷」らが納税額の10%を中抜きできる制度
この「ふるさと納税」は「さとふる(ソフトバンク系列)」や「楽天ふるさと納税」「ふるさとチョイス」などのポータルサイトを通して、各市町村に寄付金が収められる仕組み
しかし各自治体は、「ふるさと納税」の利用者の収めた税金から10%以上の手数料をこれらのポータルサイトに支払ってて実はかなり大きな負担
toushichannel
が
しました
同サイトはソフトバンクグループの傘下にある「SBプレイヤーズ株式会社」の子会社「株式会社さとふる」が運営している
そして、ソフトバンクグループを経営しているのは、「北尾吉孝」と結託して、日本に破壊工作を仕掛けてきた中国人スパイ「孫正義」
toushichannel
が
しました
地方に分配したいなら国が調整すればいい話
庶民としては使わな損だから利用してるけど
toushichannel
が
しました
北尾吉孝は中国共産党のブレーンとしてデジタル人民元を
推進。
大阪の国際金融センター、スマートシティ化を目指す北尾
吉孝
中国金融機関と合弁会社を設立し日本の地銀に中国の金融
IT技術を導入
SBIグループ傘下にある地方銀行の1つが「愛媛銀行」
toushichannel
が
しました
しかも各自治体はポータルサイトの手数料だけでなく、返礼品や送料などの経費を支払わなければならないため、国民が支払った寄付金のうち40%程度しか収入として入ってこない
toushichannel
が
しました
オレは貧困層育ちだけと、頑張って年収上げて行ってふるさと納税の枠が年10万円を超えた時はめちゃくちゃ嬉しかったぞ。
お前らも頑張れや。
toushichannel
が
しました
地方に金集めるにせよ、もう少し効率の良い方法はなかったんかね?とは常々思う
toushichannel
が
しました
中間業者にしては儲け過ぎ。
政府は規制するべき。
こ)さえすれば、ふるさと納税は制度としては良い制度と思うよ。
toushichannel
が
しました
本当にふるさとに貢献したいなら地元で消費しなよ
踊らされておいて文句言うのはよくわからんな
toushichannel
が
しました
じゃあそれ破綻するのはどこのいつの(未来の?)誰なの?って話になる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
地方創生では、地方交付税より地方創生交付税をより増やしていく事が重要。
現在は大半が前者、これだと地方の画一化招き魅力が失われる…
交付税にも、ふるさと納税の様な頑張りが報われる仕組み、工夫が適切に評価される仕組みがある良いと感じます
toushichannel
が
しました
ふるさと納税は大正義や
toushichannel
が
しました
ただそんな事言うと自分の地元は材木くらいしか無いわ…
toushichannel
が
しました
@takapon_jp
ついに、ふるさと納税でつぶ貝ラーメンが貰えるようになりました!
寄付金の使い道はぜひ、「宇宙のまちづくり」へ。ロケット開発に使われます!
ホリエモンも大満足や
toushichannel
が
しました
換金できる金券類もだけど、特にアマゾンギフト券なんて制度設計の時点で明確に排除しておかなきゃいけないのに
後出しで変更するからいつも揉めてて、ずさんな印象
toushichannel
が
しました
@hashimoto_lo
都民ももうそろそろ怒ったらどうだ?政治・行政にお灸を据える最高の方法はふるさと納税だよ。東京都民よ、熊本地震の被災地にふるさと納税をすべきだ。企業版ふるさと納税も始まった。都民の税金を被災地へ移せ!【橋下ゼミ】
橋下さんもええ人やな
toushichannel
が
しました
@konotarogomame
ふるさと納税をオンライン完結できる自治体が増えています。みんなでそういうところから選んで、できない自治体にプレッシャーをかけてください。
太郎ちゃんもええなぁ
toushichannel
が
しました
確定申告せずに控除を受けられて便利
toushichannel
が
しました
それを大義のために反対してる人らは凄いわ
養分になってくれてありがとう!
toushichannel
が
しました
おかしいと思っているならその個人は粛々とやらなければ良いだけの事。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
一度上げた税金はなかなか下げられないからこういう形で納税者に返還してるんだと思うわ
だいたい同じ行政サービス受けるのに納める割合と金額が収入によって跳ね上がるって変な話やん
日本は自由資本主義の国やぞ、受ける公的サービスが同じなら支払額も同じであるべきや
この制度に不満がある奴はインフラただ乗りの泥棒貧民なんだから制度批判する前に己の低収入を恥じるべきやね
toushichannel
が
しました
関わってるのが全部日本の業者と日本人なら単に税金が還元されてるだけでしょ
それで市民が損してるならともかく得してるなら何も言うことないじゃん
何が不満なの?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
要するに税の地方移転と減税が同時に行われていることになるね。
金がどこかに消えるわけじゃない。
toushichannel
が
しました
ふるさと納税も元上司でもあった竹中の助言の影響力は大きいだろう
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
地元の学校や道路などを維持・修繕するのための予算を減らして
嬉しがっているとしか思えない
toushichannel
が
しました
@akky_daisuki
ふるさと納税がビジネスになるって愚の骨頂。
竹中平蔵の改革で地方交付金を減らし、地方に税金の奪い合いをさせ、プラットフォーム業者が手数料を中抜きするのが、ふるさと納税の正体。
ふるさと納税事業などを手がける地域商社「えびの」設立(MRT宮崎放送)
toushichannel
が
しました
害悪そのもので増税の闇を深くしてる。
生類憐れみの令のごとく、
菅義偉がタヒねばなくなるかもしれない。
toushichannel
が
しました
なおかつ手数料をいただくってまぁよくわからんよな
でもふるさと納税したやつにはアメをあげるから誰も文句は言わない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
杉並区も相当地方から若者を吸い取ってきたくせにいざ搾取される側になったら文句言ってるからな。
流石区議に中核派を選ぶだけの下等生物の自治体だわ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする