1: 2024/07/24(水) 17:46:29.40
no title

no title

no title

no title

2: 2024/07/24(水) 17:47:14.76
でぶちゃんて

3: 2024/07/24(水) 17:47:33.98
店名がそのまま客層なんかな🤭

4: 2024/07/24(水) 17:47:34.86
大阪住んでるけど聞いたことないな

5: 2024/07/24(水) 17:48:19.91
店主「なんやイケるな…せや!」

6: 2024/07/24(水) 17:48:52.00
初めだけ定期
1年後にヒーヒー言ってそう

7: 2024/07/24(水) 17:49:01.22
よし、給料5%上げたるわ

8: 2024/07/24(水) 17:49:18.05
貧困層来なくなったからかな?

9: 2024/07/24(水) 17:49:18.33
ドブ水やん

10: 2024/07/24(水) 17:50:53.64
客足が落ちてないのはインバウンドのおかげやろ

貧困日本人リピーターが少なくなると予想するわ

値上げは最初だけは好調なんよな だって客はそんなの最初は知らないから 知ってからもう来ないでおこうってなる

15: 2024/07/24(水) 17:52:40.84
>>10
貧乏人にはあんまり来て欲しくないやろ

25: 2024/07/24(水) 17:56:23.00
>>10
いや貧乏人の日本人客とかどうでもよくね?
ビジネスを勘違いしてそう

11: 2024/07/24(水) 17:50:54.78
この手のニュース多すぎ
やってんな

12: 2024/07/24(水) 17:51:07.00
長居するガキ連れが減ったんだろうな、あいつらほんま邪魔

69: 2024/07/24(水) 18:25:21.73
>>12
チー牛の方が途中スマホ触ったり食い終わっても帰らず触り続けて長居してるけどな

85: 2024/07/24(水) 18:37:06.43
>>69
根拠は?

13: 2024/07/24(水) 17:51:55.13
なんの工夫もしないまま
410円あげたツケは1年後に来る

14: 2024/07/24(水) 17:52:38.71
どんだけ賃上げに反映されてるんや?

16: 2024/07/24(水) 17:52:57.44
民度は良くなるやろな
多少は

17: 2024/07/24(水) 17:53:22.63
小売業の利益物凄い下がってるけど

18: 2024/07/24(水) 17:54:03.18
客層良くなるしどんどん上げたらええよ

19: 2024/07/24(水) 17:54:16.24
昔と比べてどこも値上がっちゃって、感覚マヒってきたから最近は値段そこまで考えなくなったな
それにしても5割増しにして客足変わらんってのは信じられんがね

20: 2024/07/24(水) 17:54:36.35
そんだけ値上げしてもくるってことはリピーターしっかり掴んでるんやな

21: 2024/07/24(水) 17:54:58.66
じゃあ1000円で出したろ!

22: 2024/07/24(水) 17:55:03.80
底辺ほどコンビニ使ったりしとるの考えると
値上げしたこと気付いてない可能性あるやろ

32: 2024/07/24(水) 17:58:46.10
>>22
でもそいつらいつも高くなった!量減った!っていうとらん?

110: 2024/07/24(水) 18:52:57.13
>>32
高くなっても使い続けるから文句言うんやろ

23: 2024/07/24(水) 17:55:33.38
ドロリッチみたいな末路辿りそう

24: 2024/07/24(水) 17:55:36.52
もしくはちゃんとみんな来てますよアピールしとるだけか?

26: 2024/07/24(水) 17:56:24.48
博多一双より不味いんだろうな

27: 2024/07/24(水) 17:56:50.83
1000円の壁とは何だったのか
no title

88: 2024/07/24(水) 18:38:01.65
>>27
早死にしそうなオッサンやな

28: 2024/07/24(水) 17:57:06.08
ある日ぱったり来なくなるんだよな

29: 2024/07/24(水) 17:57:07.11
味を見てた人は値上げしても行く
値段を見てた人は値上げしたら行かない

単純な話や

30: 2024/07/24(水) 17:58:04.64
別に良いだろ
安い店が無くなったわけじゃねえ

31: 2024/07/24(水) 17:58:46.08
馬場やっけ?
この店クソ狭なんよね

33: 2024/07/24(水) 17:58:53.47
うまければ金は払うよ
アホな店はちょい値上げして質を落とすんよ
味が落ちたらそれを食べる意味がなくなるってなんでわからんのか

38: 2024/07/24(水) 18:00:51.98
>>33
旨いものなら売れるというナイーブな考えは捨てろ

40: 2024/07/24(水) 18:02:20.80
>>38
美味いものなら売れるというかそこに行ってる意味としてその味を食べに行ってるのがほとんどやろ
それが変わったらそこに行く意味がないやん

34: 2024/07/24(水) 17:59:27.50
時給1300円くらいでイキってそう

35: 2024/07/24(水) 17:59:39.22
>>1
この人は対価を払うべき言うならなんで今まで値上げしなかったんやろ

36: 2024/07/24(水) 17:59:44.81
博多ラーメンは麺の量が100g前後しか無く替玉ありきのラーメンだから安いのに
値段を高くしてるのに麺の量が変わってないのな
ぼったくりかな?

37: 2024/07/24(水) 18:00:20.13
値上げして量を減らしてきたセブンイレブンがどうなったか知るべきやな

41: 2024/07/24(水) 18:03:09.73
それでやっていけるんなら別にええんやない?
飲食業はきつい仕事やしきちんと対価をもらってもいいと思うわ

42: 2024/07/24(水) 18:03:29.45
うまけりゃ700円も1000円も誤差だよ
週1や月1なら尚の事
近所の店は価格維持するために原料を変えて常連総スカン

43: 2024/07/24(水) 18:03:47.82
どうしても1000円にはしたくない950円の店多いよな
変わらんしもっと上げてええんやで

44: 2024/07/24(水) 18:03:55.96
無二の味なんやろ
ええことや

45: 2024/07/24(水) 18:04:13.08
大行列とか並びたくないし高くして人減らしてほしい

46: 2024/07/24(水) 18:05:06.70
>>45
わかる

47: 2024/07/24(水) 18:05:49.19
京都のネギ油ファイアーラーメンはインバウン丼になってしまったな。

48: 2024/07/24(水) 18:05:50.27
何もかも高くなってるし同じもん出そうとしたらそりゃ値段上がるんだよな
劣化させるか値段上げるかの選択でしかない

49: 2024/07/24(水) 18:06:00.06
1000円の壁って敵が多くなってそこまでの物では無いって判断なだけやからね

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1721810789/