1: 2024/07/20(土) 22:34:46.622
2000円で仕入れたカメラをオーバーホールして売値8000円とか
もうこれどうなのよ…悲しくなってくる
もうこれどうなのよ…悲しくなってくる
2: 2024/07/20(土) 22:35:45.419
もうこれ需要皆無な業界でしょ
3: 2024/07/20(土) 22:36:22.612
昔のトイカメラいいよね
5: 2024/07/20(土) 22:37:02.716
>>3
わかる
戦後すぐのトイカメラは豊富で面白い
わかる
戦後すぐのトイカメラは豊富で面白い
4: 2024/07/20(土) 22:36:25.537
何撮ればいいんだよ
5: 2024/07/20(土) 22:37:02.716
>>4
僕もわかんない…
僕もわかんない…
6: 2024/07/20(土) 22:37:22.482
だから滅びた
8: 2024/07/20(土) 22:38:03.943
>>6
値上げもあるし
ブームも終わったし…これもうだめっすね
値上げもあるし
ブームも終わったし…これもうだめっすね
7: 2024/07/20(土) 22:37:37.637
ただのジャンク屋では
9: 2024/07/20(土) 22:38:52.421
>>7
ゴミ仕入れて使えるようにしてるジャンク屋です😭
ゴミ仕入れて使えるようにしてるジャンク屋です😭
10: 2024/07/20(土) 22:39:02.764
フィルムカメラ市場を日本製品で寡占してるのは他国が参入しても旨味ないからという話を聞いた
12: 2024/07/20(土) 22:40:00.044
>>10
そうなんだ…っていつの話だそれ
そうなんだ…っていつの話だそれ
11: 2024/07/20(土) 22:39:43.438
スマホ出た後に携帯音楽プレーヤー作ったのに売れないよおってのと同レベル
14: 2024/07/20(土) 22:40:24.419
>>11
なんならデジタルカメラもオワコン化してるよぅ🥲
なんならデジタルカメラもオワコン化してるよぅ🥲
13: 2024/07/20(土) 22:40:20.850
白黒フィルム自分で現像して焼くのは面白い
でも今更暗室用意する気にはならない
でも今更暗室用意する気にはならない
17: 2024/07/20(土) 22:42:51.845
>>13
まだ薬品安いけど手間がねぇ
カラーなんてできないし
まだ薬品安いけど手間がねぇ
カラーなんてできないし
15: 2024/07/20(土) 22:41:04.905
デジカメ全盛期に一部の界隈で
いずれフィルムカメラも回復する
アナログレコードが見直されてるじゃないか
・・みたいな言説もあったけど
フィルムどころかデジカメもスマホに
駆逐されてすっかり市場自体が消滅したね
いずれフィルムカメラも回復する
アナログレコードが見直されてるじゃないか
・・みたいな言説もあったけど
フィルムどころかデジカメもスマホに
駆逐されてすっかり市場自体が消滅したね
19: 2024/07/20(土) 22:44:15.984
>>15
悲しいねぇ…つい最近再評価されたと思った矢先にフィルムの値上げで大打撃
スマホが優秀すぎるよ
悲しいねぇ…つい最近再評価されたと思った矢先にフィルムの値上げで大打撃
スマホが優秀すぎるよ
18: 2024/07/20(土) 22:44:08.244
一瞬ブーム来てたけどほんとに一瞬で終わったな
もう当分、20年くらいはプチブームすら来ないだろうな
もう当分、20年くらいはプチブームすら来ないだろうな
22: 2024/07/20(土) 22:45:53.290
>>18
ウッッッッ…
ウッッッッ…
21: 2024/07/20(土) 22:45:19.989
最近合成技術とか生成技術の向上がすごくて、仕事柄、スマホやデジタルカメラよりフィルムカメラを使うことが増えた
多分同じような人いるんじゃないかな
これからはその写真が生成されたものや編集されたものでないことを証明するステップが必要になると思ってる
多分同じような人いるんじゃないかな
これからはその写真が生成されたものや編集されたものでないことを証明するステップが必要になると思ってる
25: 2024/07/20(土) 22:47:35.874
>>21
昔から銀塩作品は版画と同じで一枚に対する価値が高いよね
ただ結局はその過程を評価できる人間が減るから衰退しそうではある
昔から銀塩作品は版画と同じで一枚に対する価値が高いよね
ただ結局はその過程を評価できる人間が減るから衰退しそうではある
27: 2024/07/20(土) 22:48:24.545
>>25
俺の場合芸術的価値じゃなくて単純に物証だけどね
俺の場合芸術的価値じゃなくて単純に物証だけどね
30: 2024/07/20(土) 22:49:36.629
>>25
君がそんな風に的外れだからこんな状態なんじゃないの?
君がそんな風に的外れだからこんな状態なんじゃないの?
33: 2024/07/20(土) 22:51:52.230
>>30
何も言えないっす
何も言えないっす
23: 2024/07/20(土) 22:45:57.655
フィルムカメラはフィルム代と現像代が高すぎるのが問題
フィルムの良さは依然としてあるけど、とにかくコスト掛かり過ぎる
フィルムの良さは依然としてあるけど、とにかくコスト掛かり過ぎる
24: 2024/07/20(土) 22:47:34.695
>>23
そうなんよな…
ただ、だからこそ一回の撮影に気合が入るのもあるんじゃないか
俺はバシバシ撮ってるけど
そうなんよな…
ただ、だからこそ一回の撮影に気合が入るのもあるんじゃないか
俺はバシバシ撮ってるけど
32: 2024/07/20(土) 22:51:12.920
>>24
逆に言うと失敗したくないって思った時にはフィルムは使えない
自分はフィルム使う時は完全に遊びだから自分でコーヒー現像するし
フィルムカメラは自分で修理っつーか掃除して使うからカメラ屋さんの売り上げにはならないわ
逆に言うと失敗したくないって思った時にはフィルムは使えない
自分はフィルム使う時は完全に遊びだから自分でコーヒー現像するし
フィルムカメラは自分で修理っつーか掃除して使うからカメラ屋さんの売り上げにはならないわ
28: 2024/07/20(土) 22:48:36.807
>>23
そこに尽きるねぇ
メーカーも頑張ってはいるけど、結局はコスパが悪すぎる
そこに尽きるねぇ
メーカーも頑張ってはいるけど、結局はコスパが悪すぎる
26: 2024/07/20(土) 22:47:36.594
CDの代わりにレコードが復権しつつあるみたいに
フィルムも何か良さが見直されないもんかね
フィルムも何か良さが見直されないもんかね
31: 2024/07/20(土) 22:50:06.656
>>26
されるといいんだけどねぇ
プロ機はまだいいんだけど、入門機やコンパクトカメラが途端に売れ行き悪くなったから
今完全に飽きられてるわ
されるといいんだけどねぇ
プロ機はまだいいんだけど、入門機やコンパクトカメラが途端に売れ行き悪くなったから
今完全に飽きられてるわ
35: 2024/07/20(土) 22:53:21.383
>>31
デジタルも各社入門機をどうするかで方針割れてるもんな
デジタルも各社入門機をどうするかで方針割れてるもんな
29: 2024/07/20(土) 22:49:11.317
言うてレコードもフィルムカメラ使ってるレベルのマニアしか持て囃してないぞ
レコード屋普通に潰れてってるから
レコード屋普通に潰れてってるから
34: 2024/07/20(土) 22:53:10.686
生成AIで作った画像なんかのデジタルデータをフィルムに現像するのって可能?
39: 2024/07/20(土) 22:56:23.146
>>34
それは現像じゃなくてデジタル画像を印刷→フィルムで撮影→現像って手順になる
フィルムで撮影の部分でどこまで拘ってあたかも最初からフィルムで撮ったかのようにするかは工夫がいる部分
それは現像じゃなくてデジタル画像を印刷→フィルムで撮影→現像って手順になる
フィルムで撮影の部分でどこまで拘ってあたかも最初からフィルムで撮ったかのようにするかは工夫がいる部分
44: 2024/07/20(土) 22:59:01.669
>>39
今のところ難易度が高いけど、やろうと思えばできそうってことか
そのうち写真の証拠能力がなくなりそうやね
今のところ難易度が高いけど、やろうと思えばできそうってことか
そのうち写真の証拠能力がなくなりそうやね
49: 2024/07/20(土) 23:03:23.555
>>44
あぁ証拠能力って部分で言うと、デジタル上にデータが無いってのが本当は一番証拠能力高いと思う
例えばデジタルで現場写真の加工した物作ったとして、それをフィルムで撮影しなおしてネガ作ったとしても
パソコン調べられたらバレるじゃん?
まぁ、厳密に言えばフィルムも加工や合成できるから…
あぁ証拠能力って部分で言うと、デジタル上にデータが無いってのが本当は一番証拠能力高いと思う
例えばデジタルで現場写真の加工した物作ったとして、それをフィルムで撮影しなおしてネガ作ったとしても
パソコン調べられたらバレるじゃん?
まぁ、厳密に言えばフィルムも加工や合成できるから…
36: 2024/07/20(土) 22:54:53.477
今頃フィルムやるって人はこだわりありそうだから
安物の取り合えず映りますみたいな価格帯だと手を出さないんじゃないかな
修理できるのすごいから修理屋でいくとか
安物の取り合えず映りますみたいな価格帯だと手を出さないんじゃないかな
修理できるのすごいから修理屋でいくとか
45: 2024/07/20(土) 22:59:20.951
>>36
今六割修理っすね
蛇腹やオールドカメラできるからまだいいんだけど…ほんとは販売がしたい
今六割修理っすね
蛇腹やオールドカメラできるからまだいいんだけど…ほんとは販売がしたい
37: 2024/07/20(土) 22:55:28.772
今フィルムカメラとスマホ&デジタルカメラってどっちのほうが入手性高いんだろ
どっちも最初の一回の撮影までを含めるとして
写ルンですはコンビニでもあったりするよな
どっちも最初の一回の撮影までを含めるとして
写ルンですはコンビニでもあったりするよな
40: 2024/07/20(土) 22:57:28.988
今のご時世、何か作る系の趣味で
一部しかも大事な工程を店に預けないといけないってのがマイナス要因な気がする
一部しかも大事な工程を店に預けないといけないってのがマイナス要因な気がする
41: 2024/07/20(土) 22:57:59.290
正直加工でなんとでもなるしな
43: 2024/07/20(土) 22:58:41.982
未だにCanonF3持ってるわ
レンズも大口径のやつを何本か
CONTAXとNikonもある
レンズも大口径のやつを何本か
CONTAXとNikonもある
46: 2024/07/20(土) 22:59:33.227
なぜこのご時世にそんな売れなさそうな業界に行ったのか
48: 2024/07/20(土) 23:03:20.104
>>46
光学好きでずっとカメラ触ってたから
仕事にできるかなぁと
光学好きでずっとカメラ触ってたから
仕事にできるかなぁと
50: 2024/07/20(土) 23:04:10.236
今後ダメそうなら廃業して
就活するお😭
就活するお😭
51: 2024/07/20(土) 23:05:20.203
>>50
今後ダメじゃない業界なんてないから好きなことやったヤツが勝ち組だぞ
今後ダメじゃない業界なんてないから好きなことやったヤツが勝ち組だぞ
54: 2024/07/20(土) 23:10:43.096
>>51
できるだけやってみるよ‥
できるだけやってみるよ‥
52: 2024/07/20(土) 23:06:51.139
まぁ趣味物はどこでブーム来るか分からんけどね
例えば明日、大谷が「今フィルムカメラがマイブームで」って言ったら一気に売れるとも思う
例えば明日、大谷が「今フィルムカメラがマイブームで」って言ったら一気に売れるとも思う
53: 2024/07/20(土) 23:08:42.811
オリンパスペンとニコンF-501あるけど買い取ってくれ
56: 2024/07/20(土) 23:11:57.812
>>53
ペンの何かにもよる
EE2とかEE3ならぶっ壊れてても2000
501は…500とか…
ペンの何かにもよる
EE2とかEE3ならぶっ壊れてても2000
501は…500とか…
65: 2024/07/20(土) 23:23:41.167
>>56
おおん?501はF3AFのレンズも動くんだぞ?ぁ゙ぁ゙ん?
おおん?501はF3AFのレンズも動くんだぞ?ぁ゙ぁ゙ん?
38: 2024/07/20(土) 22:56:12.108
カメラ好きが初心者馬鹿にする風潮がある限り無理だわ
悪いとこ探しばっかでそりゃ衰退するよ
悪いとこ探しばっかでそりゃ衰退するよ
コメント
コメント一覧 (18)
toushichannel
が
しました
ラジカセ、カセットウォークマン、ハーフサイズフィルムカメラ。急に流行りだした
でもこれブームというより新たな「インスタ映え」の武器って意味しかない。市場としてはゼロに近い
toushichannel
が
しました
1は平行して修理やメンテも受け付ければいいんじゃね。
信頼できるとこが歳で廃業したりしてるし腕があれば需要は少ないかもしれないがあるっちゃある
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ニッチな需要で細々と食ってくか商売鞍替えしなさいな
toushichannel
が
しました
極々一部のマニア層、しかも富裕層の趣味となった際に生じるマーケットの存在も知らない無職であった
toushichannel
が
しました
遊べる金額じゃない
toushichannel
が
しました
店構えて商品置いて待ってるだけじゃきつかろう
ネットで全国OH受付とかやればなんとかいけるんじゃないか
toushichannel
が
しました
ニコンと勘違いかな?
toushichannel
が
しました
フリマで一眼やコンパクトを売ってるのが結構いる
toushichannel
が
しました
針を落とすまでの儀式がある、ゆっくり音楽を楽しむには最適だけど
フイルムカメラは焼き上がるまで撮影できてるのかすら不明だろ
その光と背景は一期一会だから確実に収めたいもんな
現像が上がる頃には風景が全然違うからね撮り直し出来ないのは痛すぎる
toushichannel
が
しました
そういういい加減さが経営に向かないんだよ
toushichannel
が
しました
ってか趣味もの全般 スキー板だのも出とるよね タイやシンガポール辺りに行くんだろうな
toushichannel
が
しました
少なくとも継続困難になるのは確実な趣味に
金も労力も注ぎたくない
toushichannel
が
しました
買い手がいるうちに処分だな カードゲームのカードもしかり
50過ぎたら趣味もの減らして置かないと やってるが未だ半分いかない
捨てる処分という行為に無駄な時間を浪費してるww 業者に頼めばそりゃいいと言えばいいけども
ギターだのアンプだのくそ重いし捨てにくいわ ディスクトップPCもしかり
めんどくさいよ
toushichannel
が
しました
単体を金出して買う時代は終わってる
toushichannel
が
しました
コメントする