1: 2024/07/13(土) 09:10:38.61
https://www.businessinsider.jp/post-289763
イタリア当局が、LVMH傘下のディオールの高級ハンドバッグを製造しているサプライヤーを捜査した。
捜査の結果、ディオールがバッグの製造に57ドルを支払い、2780ドルで販売していることが明らかになった。
裁判所は、ディオールとアルマーニの工場を1年間司法管理下に置くとした。
イタリアの2つの高級ブランド大手が、数千ドルで販売しているハンドバッグの製造に支払っているのはほんのわずかな金額だったことが、下請け業者に対して行われた徹底的な捜査の結果、明らかになった。
ミラノの検察当局は、LVMH傘下のディオール(Dior)がここ数カ月で利用した第三者のサプライヤーを捜査した。検察によるとこれらの企業は労働者を搾取してバッグを製造している。支払っているのは店頭価格のほんの一部だ。
ロイターが当局による調査文書を引用して報じたとことによると、ディオールがバッグの製造に対し業者に支払ったのは57ドル(約9200円)で、それを約2780ドル(約44万9100円)で販売していたという。皮革などの原材料にかかるコストは含まれていない。
イタリア当局が、LVMH傘下のディオールの高級ハンドバッグを製造しているサプライヤーを捜査した。
捜査の結果、ディオールがバッグの製造に57ドルを支払い、2780ドルで販売していることが明らかになった。
裁判所は、ディオールとアルマーニの工場を1年間司法管理下に置くとした。
イタリアの2つの高級ブランド大手が、数千ドルで販売しているハンドバッグの製造に支払っているのはほんのわずかな金額だったことが、下請け業者に対して行われた徹底的な捜査の結果、明らかになった。
ミラノの検察当局は、LVMH傘下のディオール(Dior)がここ数カ月で利用した第三者のサプライヤーを捜査した。検察によるとこれらの企業は労働者を搾取してバッグを製造している。支払っているのは店頭価格のほんの一部だ。
ロイターが当局による調査文書を引用して報じたとことによると、ディオールがバッグの製造に対し業者に支払ったのは57ドル(約9200円)で、それを約2780ドル(約44万9100円)で販売していたという。皮革などの原材料にかかるコストは含まれていない。
2: 2024/07/13(土) 09:11:35.68
ブランドってどこもそんなもんじゃないの
3: 2024/07/13(土) 09:11:50.78
原材料抜いとるやん
4: 2024/07/13(土) 09:12:10.36
そんなもんじゃね?と思った俺はおかしいのか
5: 2024/07/13(土) 09:13:07.68
まあブランドなんてそんなもんだろう
長い時間と広告費をかけてその地位まで上り詰めたんだからその対価や
長い時間と広告費をかけてその地位まで上り詰めたんだからその対価や
11: 2024/07/13(土) 09:16:43.44
>>5
特筆すべきは法できちんと是正されてる点や
特筆すべきは法できちんと是正されてる点や
9: 2024/07/13(土) 09:15:21.87
加工料ってどれくらいが適切なん
10: 2024/07/13(土) 09:16:25.36
これは「下請けにもっと払ったれよ」って話なのか「もっと安く売れ」って話なのかどっちや
16: 2024/07/13(土) 09:19:24.77
>>10
もっと金かけろかな
もっと金かけろかな
14: 2024/07/13(土) 09:18:47.64
でもブランド品を大金叩いて買ってくれる人のお陰で上質な革を仕入れられるんよな
ハイブランドと遜色ない無名のブランドを探すとなると大変や
ハイブランドと遜色ない無名のブランドを探すとなると大変や
15: 2024/07/13(土) 09:19:01.12
こんなんだから職人は独立して自分の工房構えて金持ち相手にオーダーメイドするのよな
金持ちも量産ブランドじゃなくてそういう革職人が作る一品物買うし
金持ちも量産ブランドじゃなくてそういう革職人が作る一品物買うし
25: 2024/07/13(土) 09:22:38.76
>>15
ソースは?
ソースは?
31: 2024/07/13(土) 09:25:03.05
>>25
革職人の作ってるもの買えばわかるよ
マジで量産ブランドみてもふーんとしか思わなくなる
革職人の作ってるもの買えばわかるよ
マジで量産ブランドみてもふーんとしか思わなくなる
32: 2024/07/13(土) 09:25:28.43
>>31
いやそんなことは聞いてないけど
いやそんなことは聞いてないけど
17: 2024/07/13(土) 09:19:59.04
今更やろTシャツの方がやばいわ
18: 2024/07/13(土) 09:20:03.66
ブランド品てそういう商売やろ
安く作って高く売る
安く作って高く売る
19: 2024/07/13(土) 09:20:36.75
そんなもんじゃないからこうやって問題になったんやろ…
21: 2024/07/13(土) 09:21:03.34
でも日本人の中抜きも悪いんですよ
22: 2024/07/13(土) 09:21:17.98
よくわからんけどイタリアでは販売価格の何%を支払わないといけないみたいな法律があるんかね
23: 2024/07/13(土) 09:21:46.94
CDてファンデーションとかのコスメも売ってるけどあれも原価は安いんやろなぁ
24: 2024/07/13(土) 09:22:17.17
ロゴ付けるだけで価値が爆上がりするs不思議な世界だからな
27: 2024/07/13(土) 09:23:16.13
ぼったくりが酷い
28: 2024/07/13(土) 09:23:47.24
まぁまぁ貰っとるやろ
29: 2024/07/13(土) 09:23:51.76
よほどの良い革使ってるんやろ
30: 2024/07/13(土) 09:24:16.39
日本だったら更に孫請にまわすんだ
33: 2024/07/13(土) 09:25:56.50
>>30
ソースは?
工場ってメーカーが選定してるんちゃうん
ソースは?
工場ってメーカーが選定してるんちゃうん
36: 2024/07/13(土) 09:27:49.74
>>33
ソースは?
ソースは?
40: 2024/07/13(土) 09:30:40.32
>>36
ないけど
ないけど
34: 2024/07/13(土) 09:26:39.23
有色人種の労働者が作ったものを有色人種が買う
この世は有色人種が動かしてるんや
この世は有色人種が動かしてるんや
35: 2024/07/13(土) 09:27:23.41
原材料含んでいないてアホちゃうか
37: 2024/07/13(土) 09:28:18.70
原価そんなもんだからたかが1ブランドが世界中にでかいビル建てられるんだろ
38: 2024/07/13(土) 09:29:16.01
Made in Japan「ベトナム人、最後の工程だけ」
これと同じ?
これと同じ?
43: 2024/07/13(土) 09:31:50.75
>>38
一時期made with japanとかいうのあったよな
ゴミで草
一時期made with japanとかいうのあったよな
ゴミで草
39: 2024/07/13(土) 09:29:56.22
Diorの社員も1万円で仕入れてるカバンを40万円で買ってくれるなんてバカだなあって思ってるだろうね
45: 2024/07/13(土) 09:32:35.14
>>39
材料費入ってないから流石に一万では仕入れられんやろ
材料費入ってないから流石に一万では仕入れられんやろ
41: 2024/07/13(土) 09:30:41.50
ルイヴィトンの純利益はトヨタより上やし
42: 2024/07/13(土) 09:31:17.16
草
下請けにその値段じゃ品質もろくなもんちゃうやろ
下請けにその値段じゃ品質もろくなもんちゃうやろ
44: 2024/07/13(土) 09:32:00.76
欧米すごい
46: 2024/07/13(土) 09:32:43.01
そりゃブランドマークついてなきゃ5000円ぐらいのバックって皆知ってるやろ
75: 2024/07/13(土) 09:48:44.01
>>46
原材料費掛ってないっての読めてなくて草
原材料費掛ってないっての読めてなくて草
48: 2024/07/13(土) 09:33:14.09
HERMESのバーキンとか原価いくらなんなろな
50: 2024/07/13(土) 09:33:35.10
他のハイブランドもだけどTシャツにロゴポンって押すだけで数万になるんだから金刷ってるのと同じだよな
51: 2024/07/13(土) 09:33:40.56
NIKEとか現地の偽物と本物品質同じらしいな
同じ東南アジアの工場で作ってるから
同じ東南アジアの工場で作ってるから
53: 2024/07/13(土) 09:34:03.58
冷静になればブランド物ってあほらしいな
でも、ブランドってそんなもんだしな
○○が描いた絵には高い値段つくみたいなもんやろ?
でも、ブランドってそんなもんだしな
○○が描いた絵には高い値段つくみたいなもんやろ?
54: 2024/07/13(土) 09:34:11.25
シャネルの買い物カゴ2000万も意味わからんしちょろい商売やな
55: 2024/07/13(土) 09:34:31.18
ディオールも今は中華の工場が多いんじゃないか?
昔買ったJAKEやアンダー・マイ・カーの商品説明で
「これは日本の工場産なので品質も極上!」みたいなの見たぞ
昔買ったJAKEやアンダー・マイ・カーの商品説明で
「これは日本の工場産なので品質も極上!」みたいなの見たぞ
56: 2024/07/13(土) 09:35:00.72
日本企業「3.9億円で受けたアプリ開発を400万円で下請けにやらせます♥」
57: 2024/07/13(土) 09:35:32.62
パソナかな?
58: 2024/07/13(土) 09:37:31.36
やばすぎだろ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720829438/
コメント
コメント一覧 (33)
時計の方が偽物少なくて良い
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
牛の皮なんていくらでもとれるわけだし
もちろんその中で良い革、悪い革はあるけど
toushichannel
が
しました
財布で皮を使うと大体3~5万だった、細かい事は聞いてないけど
材料費で値段が変わるようだから、手間代は余り取ってない気がする
ただ・・・・日本人の反応って薄いよ、オンリーワンなのにね。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
自慢を買う物だからな
toushichannel
が
しました
こんな物では?
toushichannel
が
しました
粗悪品をつかまなくていいってのは便利なんやで。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
時間単価に直したらいくらかわからんけど、そんなもんじゃないん?
toushichannel
が
しました
デザインとか材料が高いのであって。
toushichannel
が
しました
法に触れるほど安く買い叩くのは問題あるとしても、物自体は安く作らせんとやっとれんだろ
toushichannel
が
しました
あれに魅力を感じるのってカルト宗教にはまるのと大差ないわなw
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
トマト缶もイタリア産って書いてるけど
中国産トマトをイタリアで加工して売られてるよね
toushichannel
が
しました
財布は20年経過、キャリーなんて親が生きてた時代からの使いまわしでメンテに一度出したら新品同様になって戻って来たし
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする