1: 2024/07/11(木) 08:23:45.020
どうすればいい?

2: 2024/07/11(木) 08:24:17.145
ググったら下ろしたら詐欺になるらしいが

3: 2024/07/11(木) 08:24:37.503
とりあえず放置してる

4: 2024/07/11(木) 08:24:49.950
俺に転送してみ?

5: 2024/07/11(木) 08:25:11.719
>>4
口座は?

6: 2024/07/11(木) 08:25:44.898
時効ってどれくらいなんだろな

8: 2024/07/11(木) 08:26:39.166
>>6
犯罪に使われてるん?

7: 2024/07/11(木) 08:26:12.079
じゃあ引き落としなら大丈夫だな

9: 2024/07/11(木) 08:26:55.397
>>7
クレカの引き落としか?

10: 2024/07/11(木) 08:28:14.244
個人名?

11: 2024/07/11(木) 08:28:54.438
>>10
うん全く知らん人

12: 2024/07/11(木) 08:29:45.359
使っちまえばセーフ

13: 2024/07/11(木) 08:30:24.567
>>12
捕まらない?大丈夫?

14: 2024/07/11(木) 08:30:56.588
知ってておろしたら詐欺になるんじゃないっけ

17: 2024/07/11(木) 08:31:22.075
>>14
知らんかったふりすればええんか?

15: 2024/07/11(木) 08:31:03.337
実際引き落としだとセーフなのかな

20: 2024/07/11(木) 08:32:57.236
>>15
アウトやろ

33: 2024/07/11(木) 08:36:57.634
>>20
気づかなかったの一点張りができる

36: 2024/07/11(木) 08:37:56.962
>>33
なら引き出すのもいちいち残高見てなくて気づかなかったでいけるやん

42: 2024/07/11(木) 08:41:10.846
>>36
何千万とか入ってる口座なら気づかなくても無理ないけどそういうの考慮されるのかな

16: 2024/07/11(木) 08:31:07.270
多分大丈夫じゃね?
知らんけど

21: 2024/07/11(木) 08:33:16.724
>>16
それ以上の罰金刑なったらどうすんだよ

18: 2024/07/11(木) 08:32:29.795
最悪、犯罪に使われてたら凍結から聴取までされるぞ

身に覚えがないなら、とりあえず銀行に相談しとけ

24: 2024/07/11(木) 08:33:42.397
>>18
ゆうちょだから郵便局行って相談するべき?

41: 2024/07/11(木) 08:40:09.764
>>24
まぁ上でも言われてるが、とりあえずゆうちょに連絡入れとけ。
ちなみに口座凍結されると、他行の口座も凍結される可能性あるからな。

19: 2024/07/11(木) 08:32:44.533
no title

22: 2024/07/11(木) 08:33:39.118
俺も前に誤入金あったな
銀行から連絡あって気づいたが取り消す?のが大分面倒だった記憶がある

28: 2024/07/11(木) 08:35:33.760
>>22
勝手に振り込んどいて面倒な手続きさせられるとか嫌がらせかよ

37: 2024/07/11(木) 08:38:01.279
>>28
まじでその通りなんだが
やらなかったらこっちが犯罪者だからな

23: 2024/07/11(木) 08:33:40.025
マジレスで銀行に連絡

29: 2024/07/11(木) 08:35:48.033
>>23
電話でいい?直接行く?

31: 2024/07/11(木) 08:36:46.140
>>29
電話しても結局、銀行行く羽目になると思うから店舗に行く

25: 2024/07/11(木) 08:34:17.855
誤入金等の不当取得は返金義務がある
不明なら銀行に問い合わせするのがええよ

30: 2024/07/11(木) 08:36:20.802
>>25
バレないなら使いたいけど
素直に銀行行くのが無難かやっぱ

27: 2024/07/11(木) 08:35:24.739
銀行窓口へどうぞだな

32: 2024/07/11(木) 08:36:47.990
>>27
窓口行ったら20万取られちゃうん?

34: 2024/07/11(木) 08:37:06.766
100%バレる

40: 2024/07/11(木) 08:38:32.761
>>34
間違えて振り込んだ人が銀行に相談してたらバレるのかな

38: 2024/07/11(木) 08:38:15.843
俺の通帳に100000000円振り込まれて預金が100001000円になるだろ
お金おろして99981000円になるだろ
返してって言われるだろ
使った分を預けて10000870円にしてから返せばいいってわけ

問題になるのは一瞬で使い切ったので870円しかないです返せるわけないですとかいう場合でしょ

43: 2024/07/11(木) 08:42:11.564
振込通知してるの偉いな
俺だったら気が付かないわ

44: 2024/07/11(木) 08:42:31.205
実際数十万とかの誤送金を使って逮捕された例あるの?

45: 2024/07/11(木) 08:42:44.157
バレずに使える極秘テクを教えます
先に情報提供料20万を振り込んでください
折返し御連絡致します

46: 2024/07/11(木) 08:44:51.074
ネセラゲセラきた!

と思いましたごめんなさいでいけるらしい

48: 2024/07/11(木) 08:47:55.665
結局のところ「誤入金に気づいたうえで使った」て解釈できる行動がアウトみたいだな
ATMで下ろすのはアウトだが引き落としだったら多分詐欺罪や窃盗罪からは逃れられる
まあでもやめとけよ

49: 2024/07/11(木) 08:59:10.146
明らかにおかしい金額入ってて全額使うかおろしてたらアウトかもだが、20万のうち4万くらいちょろまかすのはバレても見てなかったでお咎めなしになりそう

50: 2024/07/11(木) 09:02:51.845
引き出さないでカード決済で消費しろ

51: 2024/07/11(木) 09:02:53.857
お前ら銀行口座にいつ誰から振り込みがあったかとか意識して金おろしてんの?

ATMからカードで現金おろすだけで通帳記入しないから気にしてないわ
ネットで振り込みする時は口座履歴見れるけど

52: 2024/07/11(木) 09:11:01.162
>>51
マネーフォワードで通知されるかも

no title

47: 2024/07/11(木) 08:47:55.023
とりあえず銀行と警察に連絡だわな
なんかあっても必要な対応をしてましたって話に出来るし

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1720653825/