1: 2024/07/09(火) 08:47:16.001
かわいい

ポーカーのトーナメントイベント開催し優勝者に賞金2万円渡した疑い ゲームセンター経営の男逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d7ec82e1a9679a80bac373def0c2527173a7213

2: 2024/07/09(火) 08:48:59.414
こんなしょうもないの逮捕して意味あんのか?

26: 2024/07/09(火) 09:10:41.348
>>2
ほんとそれな
無駄な税金使うな

3: 2024/07/09(火) 08:49:25.686
でもパチンコは見て見ぬふりです

4: 2024/07/09(火) 08:49:48.236
メダル2000枚ならよかったってこと?

5: 2024/07/09(火) 08:51:38.431
3点方式にしないから…

6: 2024/07/09(火) 08:51:42.281
赤字やん

7: 2024/07/09(火) 08:51:45.524
違法は違法やしなぁ😅

8: 2024/07/09(火) 08:52:13.358
200円は自腹ってこと!?

10: 2024/07/09(火) 08:54:40.315
>>8
さらに2位にも1万円払ってるから完全に赤字

こうでもしないとゲーセンに客が来ないんだわ

9: 2024/07/09(火) 08:54:12.452
>警察によりますと、9人の参加者から2200円ずつを集め、優勝者に2万円、2位に1万円を渡していたということです

2200×9-(20000+1000)=

えっと・・・

12: 2024/07/09(火) 08:56:22.610
15人来たら黒字になるのか
次回開催したら宣伝効果でもっと集まるんじゃね

13: 2024/07/09(火) 08:56:51.684
駄目は駄目だからしょうがないけど
元締めが利益あげてるわけでもないし、この額と人数でここまでするならIR法とか完全に悪でしかないよな

14: 2024/07/09(火) 08:57:06.274
これが賭博ならじゃんけん大会とかもアウトじゃん

17: 2024/07/09(火) 09:02:03.294
カードショップのオリパとか実質金で金買ってるようなものなのによく摘発されないな

18: 2024/07/09(火) 09:03:52.370
カードゲームやらないやつからしたらオリパは頭おかしいけどそれ言うとなぜか擁護湧いてくる不思議
カモが満足してるならいいんじゃね?

19: 2024/07/09(火) 09:06:13.313
あれ?ドキュメンタルがセーフなのはなんでだっけ?

20: 2024/07/09(火) 09:07:38.667
>>19
参加費払ってないしm1みたいなもんだから
みんなで金賭けるのがだめなんだよ
麻雀もそう

21: 2024/07/09(火) 09:08:06.789
>>20
みんな現ナマ持ってきて参加してるじゃん

24: 2024/07/09(火) 09:09:53.735
>>21
届出出して許可貰ってるか実際は貰ってないのどっちかやね
所詮はエンタメよ

22: 2024/07/09(火) 09:09:15.911
ゴチになりますも結構な金額動いてるだろ

23: 2024/07/09(火) 09:09:33.051
ドキュメンタル」をご覧いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました件ですが、賞金 1000 万円は、参加費とは関係なく、別途番組側で
用意しております。
その他にも、企画・制作にあたっては専門家からの適切なアドバイスをいただいておりますので、
安心してご視聴いただければと存じます。
今後とも本番組に対する厚いご声援をいただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

​───────
一応こういう話らしいけど
ゲーセンも参加人は別で賞金用意してればセーフってこと?

27: 2024/07/09(火) 09:11:15.922
>>23
ゲーム大会も賞金出るやつあるしちゃんとしたイベントならセーフ

29: 2024/07/09(火) 09:14:22.125
>>27
ちゃんとの定義

28: 2024/07/09(火) 09:13:54.965
無名のYouTuberも賞金多くても数万円程度でやってるけどアレらも通報すれば逮捕あり得るのか

30: 2024/07/09(火) 09:14:43.146
国会議員は賭け麻雀しても許されるのに?

32: 2024/07/09(火) 09:20:26.189
これも逮捕されたのは主催者だけで、実際に遊んだ人は国会議員と同じ扱いだから

33: 2024/07/09(火) 09:23:31.489
では、eスポーツ大会を適法に開催するためには方法にはどうすればいいのでしょうか。

参加料は徴収しない
この場合には、参加者は試合に負けても自身の「財物や財産上の利益」は何ら失うことはありませんから「賭博」には該当しません。これが最も安全な方法と言えます。

参加料と賞金の原資を区別して運用する
しかし、eスポーツ大会の開催にはそれなりの費用が必要となるので、参加料を徴収するケースも考えられます。

その場合には、参加料と賞金の原資を明確に区別した上で、賞金以外の大会の運営費などに充当するのであれば「賭博」と判断される可能性は低いと考えられます。

賞金がスポンサーなどから直接支払われる
賞金がスポンサーなどの第三者から直接支払われるのであれば、参加料を徴収しても賞金の原資として使用されていないことが明らかなので「賭博」と判断される可能性は低いと考えられます。

参加費を賞金に使わなきゃオッケーそう

34: 2024/07/09(火) 09:23:56.774
参加費を取って
その参加費を賞金にするのはダメってことかな

35: 2024/07/09(火) 09:24:23.287
風営法らしい
no title

no title

no title

no title



九条の大罪で出そう

36: 2024/07/09(火) 09:25:42.087
>>35
世界のヨコサワも優勝者に1000万企画やってたけど法律云々あるから参加費すら取ってなかったな

39: 2024/07/09(火) 09:35:55.697
シャムさんを思い出したわ
100人参加したら97万の、もうけやんけ!虎の狸の皮算用したんやろな…

40: 2024/07/09(火) 09:47:17.597
パチンコ三店方式や黒川レートを認識できないくせに赤字の賭博とも言えないようなもんを逮捕かつ実名報道とか終わりすぎやろ

16: 2024/07/09(火) 08:59:27.433
経営者のくせにこんなこともわからんのか

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1720482436/