1: 2024/07/05(金) 05:18:57.418
日本人口の内7600万人が40代以上なのに若くて経験豊富なスキル持ちを募集してるんじゃ無理だろ

2: 2024/07/05(金) 05:20:12.465
奴隷不足

3: 2024/07/05(金) 05:20:59.526
経営者「安い労働力少なすぎワロタwwwwww」

4: 2024/07/05(金) 05:22:53.640
人口の半分が50代
ここから若者を取り合うとお前の会社を選ぶ奴は何人居るのか
そら倒産しますわな

5: 2024/07/05(金) 05:23:31.550
2024年4月より、運転業務や建設業務の時間外労働に上限規制が適用されたことで労働力が不足する、いわゆる「2024年問題」

これが原因やん

10: 2024/07/05(金) 05:29:49.398
>>5
これ
しかもセットで高速の速度制限引き上げもやってるから更に無理させられるしで政府が仕事やった感出してるだけのゴミ

6: 2024/07/05(金) 05:24:39.262
安くて若くて経験ありで即戦力だぞ

8: 2024/07/05(金) 05:29:18.949
>>6
ついでに性別限定
年齢は25歳まで
役職経験者でかつ外国に数年間勤務経験あって数年間日本に帰れないとかふざけた求人なら見た

7: 2024/07/05(金) 05:28:26.487
氷河期世代なら転職しないで20年働いてくれるのにな

9: 2024/07/05(金) 05:29:28.140
好景気におこる現象らしい

11: 2024/07/05(金) 05:31:05.820
ブラック会社「頼む辞めないでくれぇ(子供の小遣い程度の昇給)」

ワラタ

12: 2024/07/05(金) 05:32:00.419
2~30代で仕事出来る奴は条件いいとこに転職するし人手不足の会社はさっさと切り替えないと死ぬだけ

13: 2024/07/05(金) 05:33:38.910
事務方とかで、なくていい仕事が多すぎるよこの国は

14: 2024/07/05(金) 05:34:28.316
なんかアラフォーになるまで選り好みして結婚しないで手遅れになる女みたいだな

15: 2024/07/05(金) 05:35:45.410
なんで人手不足になるの?

24: 2024/07/05(金) 06:01:02.088
>>15
日本特有のおもてなし当たり前に思っている客が多く見えにくい仕事量があること
経営者側が仕事量の分析ができていない
あと人を育成する感覚が最近薄れていること
優秀な人材が無尽蔵に湧いてくるとでも思っている人は多いのかなって思う

16: 2024/07/05(金) 05:35:47.459
35までは若者でええよな?

17: 2024/07/05(金) 05:40:28.833
>>16
役所の転職カウンセラーの利用限度がそこだしいいんじゃね?
ハロワなんかより全然いいぞカウンセラー
地元の情報に精通しててハロワよりはるかに具体的な情報持ってる
利用に金はかからないから使ってみろよ
ちゃんとした履歴書の書き方から面接で本当に必要な事とかまで指導して貰える

18: 2024/07/05(金) 05:45:12.871
奴隷不足倒産の間違い

20: 2024/07/05(金) 05:53:56.749
平均年齢48の国って認識してる経営者どれだけいるんだろうね

23: 2024/07/05(金) 05:58:21.485
>>20
年齢よりも求人給料の平均が下がる一方(トラック運転手限定)
一応建前は就業時間が減ったからだけどうちは基本給上がって昇給したし会社によっての差が広がる一方
潰れてる運送屋はざまあああああとしか思ってない

21: 2024/07/05(金) 05:54:39.220
日本政府は今こそ世界中に移民を受け入れると発表するべき

25: 2024/07/05(金) 06:03:47.334
>>21
若者が結婚できなデストピアに移民の受け入れって頭悪いと思うよ
そんな魅力は薄れているよ
公金チューチューな外国人しかメリットないんじゃないの

26: 2024/07/05(金) 06:14:47.695
>>25
国民増えるでしょ
派遣労働者も増える
国が豊かになる
良いことずくめだと思うけどな

今国が貧しいのは労働者不足だからね

28: 2024/07/05(金) 06:24:16.151
>>26
それ50代のイケていないオジサンがマッチングアプリ始めるのと変わらない気がするなw

相手側の目線としてはどうなの?
自分に都合がいい妄想しているだけで
相手は何を求めているか
移民にそれを提供できるか
今の日本に夢を描いて永住したい魅力ってある?

31: 2024/07/05(金) 06:55:34.025
>>28
さあ、そんなの相手が勝手に判断するでしょ

32: 2024/07/05(金) 07:02:04.359
>>31
人任せで何も考えていなかったってこと?
文化水準と治安は比較的たかいとか反論あるでしょ
まあ移民増えて治安悪くなると思うけど

40: 2024/07/05(金) 07:27:08.614
>>32
アメリカは多民族国家で経済成長してるから日本も移民受け入れればいいぢゃん
治安悪くなるなら個人の防衛力上げるために拳銃所持認めればいい
銃社会だよ

22: 2024/07/05(金) 05:56:48.449
適正な給料払えないなら潰れてくれて結構

27: 2024/07/05(金) 06:21:36.985
ぶっちゃけ氷河期だったら新卒の方が優秀だからな

30: 2024/07/05(金) 06:27:27.826
これからは老人を上手く使える商売した奴が勝つる

33: 2024/07/05(金) 07:03:46.375
人手不足→数少ない労働者に長時間労働を強いる→ブラック化→噂が広まり余計に人が来なくなる→以下ループ

34: 2024/07/05(金) 07:04:46.974
このループにハマってしまうともう抜け出せないよね

38: 2024/07/05(金) 07:11:40.290
>>34
作業より仕組みを考え出すことに力を入れて省力化しなきゃ抜け出せないとは思う
考えない会社は人海戦術でやっている感出すけそれでは抜け出せない

42: 2024/07/05(金) 07:34:00.050
>>38
日本人には無理だな
そういうのできる人いても邪魔ばっかりされるみたいだし

47: 2024/07/05(金) 08:06:48.607
>>42
基本的に周り見て同じ動作しかしないひとの集まりだし
創造的に考えるの苦手なの事実なんだよね

36: 2024/07/05(金) 07:06:20.989
大企業ですら人足りてないからな

37: 2024/07/05(金) 07:11:01.358
資格が多すぎて他業界への流動なんて無理

39: 2024/07/05(金) 07:16:51.761
ニートやひきこもりを雇えばいいじゃん
こいつら数百万はいるだろ?

41: 2024/07/05(金) 07:31:47.167
>>39
仕事内容と給料考えると馬鹿らしい安さで求人出してる所が淘汰されてるからしばらくこのままでいい

43: 2024/07/05(金) 07:38:37.068
そのうちおじいちゃんおばあちゃんのみで働く日本になるのかね

44: 2024/07/05(金) 07:40:16.489
若い人の次がジジイって構造がな
氷河期虐めたから

45: 2024/07/05(金) 08:01:43.330
氷河期世代は自分の無能さを社会や環境のせいにしてるだけだろw

48: 2024/07/05(金) 08:08:13.512
>>45
同じ無用でも今は人いないってだけで採用されるだろ?
そういう無能が氷河期世代にいないから回ってないんだろ

49: 2024/07/05(金) 08:09:08.122
>>45
酷い求人の実態を知らないだろ
ハロワ紹介の求人で面接受けたら24時間365日の拘束時間の仕事で受かったけど断ったぞ
必要な資格と経歴は満たしてたが結構要求は高い
それで月給が残業通勤費込みで25万円
帰宅しても緊急連絡を寝てても受けなきゃいけないしその後処理も即時やらないといけない
こんな求人喜んで受ける馬鹿いるか?
ハロワもこんな違法求人よく載せるよなあと呆れたよ

54: 2024/07/05(金) 08:15:26.740
>>49
国立の教育学部出て試験受かっても先生いりませんでそういうとこで仕事せざるを得ない人ばっかだったからな
今あんなのに先生足りないとか言ってるのに

46: 2024/07/05(金) 08:06:00.657
高い給料払えない企業が倒産してるだけでしょ?
いい事じゃん

50: 2024/07/05(金) 08:11:43.776
>>46
高い給料を払うための仕組みってどうすれば良いと思う?

51: 2024/07/05(金) 08:11:51.382
40でも50でも年齢相応のスキルと教養備えてるならいいんだけど、どっちもないのばっかじゃん
同じスキル無しなら若い方取るのは当たり前

53: 2024/07/05(金) 08:14:00.882
>>51
若いやつは絶対数がいないから
人が来ないってアホなこと言い始めているんじゃん

55: 2024/07/05(金) 08:19:32.418
>>53
いるだけで負債になる人間雇うなら倒産選んだほうがマシって話だろ
そもそもあいつらは人としてカウントできないんだよ
金払って借金背負うバカはいない

57: 2024/07/05(金) 08:24:56.199
>>55
働いている会社ってそんなにガバナンスが悪いの?
きっと実体験からその言葉でているよね?

59: 2024/07/05(金) 08:29:35.339
>>57
人手不足倒産起こす会社なんてそんなもんだろ
というかそんなとこでも勤めたいの?
変わった人だね

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1720124337/