1: 2024/07/03(水) 10:16:48.089
電子派は一切現金持ってないと思ってんの?
2: 2024/07/03(水) 10:17:14.519
あいつら馬鹿だから持ってないぞ
3: 2024/07/03(水) 10:17:34.136
小銭持ってないだけで予備の現金は持ってるよな
4: 2024/07/03(水) 10:17:56.399
災害じゃなくても割と頻繁にトラブルで使えないことある
8: 2024/07/03(水) 10:19:58.865
>>4
頻繁にあるって具体的には?
記憶にないけど
頻繁にあるって具体的には?
記憶にないけど
5: 2024/07/03(水) 10:18:16.001
実際持ってなくてちょいちょい揉めてるの見るぞ
6: 2024/07/03(水) 10:18:53.814
今じゃケツを拭く紙にもなりゃしねぇってのによぉ!!
ってなるから現金も無意味
ソースは北斗の拳
ってなるから現金も無意味
ソースは北斗の拳
7: 2024/07/03(水) 10:19:02.122
普段ずっと苦労し続けるってすげーよな
9: 2024/07/03(水) 10:20:13.427
いやこの前のシステム障害の時現金持ってなくて支払えない奴いただろ
12: 2024/07/03(水) 10:21:34.402
>>9
何のシステム障害?
何のシステム障害?
14: 2024/07/03(水) 10:21:54.923
>>12
Suica
Suica
18: 2024/07/03(水) 10:27:28.736
>>14
電子マネーSuicaしか持ってないってことないしどうとでもなる
電子マネーSuicaしか持ってないってことないしどうとでもなる
10: 2024/07/03(水) 10:21:01.581
大抵の災害の場合、ATM行って下ろさないと金が増えない現金よりも電子の方がよくねぇか
11: 2024/07/03(水) 10:21:13.602
賢い電子派は現金持ってるし
電子も一種類しか使わないなんてことない
電子も一種類しか使わないなんてことない
13: 2024/07/03(水) 10:21:51.564
まれによくあるのがバスでの残高不足と現金持ち合わせなし
ただでさえ雨の日は駅まで時間かかるのに、そういう日に限ってこういうやつのせいでさらに遅れる
ただでさえ雨の日は駅まで時間かかるのに、そういう日に限ってこういうやつのせいでさらに遅れる
15: 2024/07/03(水) 10:22:28.883
決済サービスっていうインフラを外国に握られたくないから基本的に現金使ってるわ
16: 2024/07/03(水) 10:22:48.571
現金持ってないやつは情強ぶったアホ
17: 2024/07/03(水) 10:24:44.383
災害時に現金なんて使えないけど?
震災の影響ない地域の無能が妄想で立てたの?
逆に言えば現金使える程度の被害なら電子決済システムも生きてるよ
震災の影響ない地域の無能が妄想で立てたの?
逆に言えば現金使える程度の被害なら電子決済システムも生きてるよ
19: 2024/07/03(水) 10:28:21.001
>>17
被災直撃したことないから実際のことなんか知らん
よく言われてる現金派の主張を元に立てただけだが?
被災直撃したことないから実際のことなんか知らん
よく言われてる現金派の主張を元に立てただけだが?
21: 2024/07/03(水) 10:30:51.831
>>17
たかが停電で決済(レジ)使えなくなるけど、電卓と現金での会計はできる
たかが停電で決済(レジ)使えなくなるけど、電卓と現金での会計はできる
29: 2024/07/03(水) 10:40:52.017
>>17
停電したらそろばんや電卓も使えなくなって筆算や暗算出来なくるの?
停電したらそろばんや電卓も使えなくなって筆算や暗算出来なくるの?
20: 2024/07/03(水) 10:30:27.820
つーか電子決済使えなくなるような災害時に現金とか意味あんの?
22: 2024/07/03(水) 10:31:43.669
俺いつもスマホで支払いしてるけど財布はリュックに入っててお札と硬貨入ってるよ~
23: 2024/07/03(水) 10:32:13.848
今の日本だと災害時は奪い合いになりそう
24: 2024/07/03(水) 10:32:42.632
お前たちはいつも面白い事で揉めてるねぇ
25: 2024/07/03(水) 10:35:56.414
現金使えないってどういう事
レジに通さなくたって対価として金は払えるだろ
レジに通さなくたって対価として金は払えるだろ
26: 2024/07/03(水) 10:35:56.933
災害時に被災地では"現金が消える"のはマジ
釣り銭不足になるから店側も500円とか1000円とか釣りが出ないように値段をつける
釣り銭不足になるから店側も500円とか1000円とか釣りが出ないように値段をつける
30: 2024/07/03(水) 10:40:56.253
>>26
なんできえんの?
なんできえんの?
36: 2024/07/03(水) 10:48:10.065
>>30
単純に需要が増えるから
単純に需要が増えるから
27: 2024/07/03(水) 10:37:53.610
電子マネーやクレジットなども使えないしATMでも降ろせないから
災害時需要で買い物はするけど手元に現金が無くて買えなくなる
万札があっても店側に釣り銭が無いから受け取り拒否される
災害時需要で買い物はするけど手元に現金が無くて買えなくなる
万札があっても店側に釣り銭が無いから受け取り拒否される
31: 2024/07/03(水) 10:41:31.010
釣り銭が出せないからキリのいい値段設定にするのは分かるけど
システム全ダウンした文無しより金持ってる方が物手に入れられる可能性は遥かに高いだろ
システム全ダウンした文無しより金持ってる方が物手に入れられる可能性は遥かに高いだろ
33: 2024/07/03(水) 10:45:14.273
東日本震災の時大規模停電になってコンビニは卓上計算機で精算してたぞ
34: 2024/07/03(水) 10:46:17.608
電子派は嘘つき
35: 2024/07/03(水) 10:46:27.056
現金派だって電子も使ってる
37: 2024/07/03(水) 10:49:18.861
1万円札だけ常備しておくとかって選択肢も取れるからなあ
まあ俺は現金のみの店よく使うから財布ごと持ち歩いてるけど
まあ俺は現金のみの店よく使うから財布ごと持ち歩いてるけど
38: 2024/07/03(水) 10:50:49.354
災害でATMが使えない状況に備えて小型金庫に小銭(100円500円玉中心)と千円札はたくさん確保してる
万札があっても店側に釣り銭ないだろうから釣り銭無しで支払えるようにな
万札があっても店側に釣り銭ないだろうから釣り銭無しで支払えるようにな
40: 2024/07/03(水) 10:55:17.767
>>38
なるほどいいことを聞いた
じゃあ災害が起きたらまず両替だな
なるほどいいことを聞いた
じゃあ災害が起きたらまず両替だな
42: 2024/07/03(水) 10:57:55.201
まず>>38の家行って現金回収だろ
44: 2024/07/03(水) 11:09:26.426
>>42
俺んちは周りが停電してても停電しないし防犯対策もバッチリだから相当侵入するのは難しいと思うよ
窓割って侵入出来るような作りじゃないし
俺んちは周りが停電してても停電しないし防犯対策もバッチリだから相当侵入するのは難しいと思うよ
窓割って侵入出来るような作りじゃないし
39: 2024/07/03(水) 10:52:46.341
個人情報がーとか言うやつはスマホも持たないし通販とかもしないのか?
41: 2024/07/03(水) 10:55:22.287
キャッシュレス使っていればわかるが障害で使えないことが稀によくある
災害を待たずとも日頃から対応しているってこと
災害を待たずとも日頃から対応しているってこと
43: 2024/07/03(水) 10:59:18.253
お前らもう忘れてるけどついこの間電子決済に障害起きた時XもVIPも阿鼻叫喚だったよ
46: 2024/07/03(水) 11:12:33.930
好きな方使えよ……何がお前らを駆り立ててるんだ
コメント
コメント一覧 (42)
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
何も困ってない!
家に一億位あります。
toushichannel
がしました
数年前、北海道東部胆振地震のブラックアウト経験者だけど、地震そのものは大したこと無かったし停電も2日もすればほぼ全道で回復したよ
でも電子決済システムだけが回復しなかった
全ての電子マネーとクレカが使えずスーパーもガソスタもマクドナルドも現金オンリーだった
丸々半月くらいしてようやく復旧した
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
@hashimoto_lo
日本をデジタル先進国にする!と国会議員たちは息巻いているのだから、まずは自分たちの文通費、政治資金、活動費をキャッシュレス、電子マネー化して欲しい。事務負担はないし、何よりもガラス張りになる。国会議員、デジタル庁、それくらいやってよ!
いいね👍
toushichannel
がしました
@takapon_jp
ホリエモン万博でもキャッシュレス化を実現しましたが意外とみんな適応してくれるというか。
現金払い禁止! 完全キャッシュレスの「楽天生命パーク宮城」が混乱しないワケは?
ホリエモンラブ❤️
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
借り 暇つぶしで商売を始めた
レジの手間を省くため、中古の券売機をいれ。入店者画像
と連動させ端末にデータ保存。全自動の生産ラインと繋げ
オートメーションで生産し提供。
新札へは対応済 カード ペイペイなどは未対応。カバー
を外せば利用可能だが する気も無い。
僅か数年の営業だが・物件の買取りを頼まれた買取りもし
た。贅金取られたくないし、払いたくもないので表面上は
安い取引となっている。税理士さんの知恵と活躍で、驚く
ほど低い売買となっている、税務署にも相談・問題はなく
営業している。
toushichannel
がしました
普段は電子マネーやクレカ使うってだけの話
toushichannel
がしました
それは仕方ないんだがドロワも開かなくてお釣りが出なかった
小銭を持ってなかったらどうしたかまではわからんが、まあそういう事はあった
toushichannel
がしました
今どき交通系ICカード使ってないやつなんでほとんどいないだろうし、そうじゃなくてもクレジットカードくらい持ってるだろ。
電子マネー派はとにかく現金派を貶めたくてしょうがないってこと?
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
大多数はどっちも持ってる。
スマホ:Suicaとクレカ
財布 :お札、硬貨、Suica、クレカ、銀行カード
カードケース:PASMO定期券、社員証
toushichannel
がしました
現金なんか使われたらどこでどう使ってるか分からんのでな
toushichannel
がしました
遺品整理でゴミ物屋敷から清掃業者に抜き取られたり悪用されたり
現金もカード 電子マネーも親が何してるかわからんからな
遺族は面倒だ 認知痴ほうだと通販で買いまくったり
子供がそのクーリングオフの対応でおおわらわ な動画は上がってる
toushichannel
がしました
極端な事例出して現金派にマウント取ろうとするから、それがどれだけ非現実的かを全く認識してない
そもそも日本が現金派が多いのは他国と違い治安が良いから現金を盗られる被害が少ないからや
キャッシュレス派がチャイニーズでもない限りこの話は現金派の勝ちね
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
世界の恥です
toushichannel
がしました
完全キャッスレスとか無理です
toushichannel
がしました
はよ障害治せよw
toushichannel
がしました
今更何かになりすまそうと必死だな
toushichannel
がしました
売上の3%ってどんだけボッタくってるんだ?
小売りの利益率が25%とすると、手数料3%はの利益の12%なわけよ。3÷25=0.12
マスターとかビザとか中国じゃ手数料1%以下なのに日本だと3%も取りやがる。完全にぼったくりだろ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
家にも現金50万は置いてある。
toushichannel
がしました
実態のない電子マネーなんて仮想通貨と変わらん。そもそもその金、本当に持ってるの?ってなるからな。
アメリカでもキャッシュレスの割合なんと5〜6割だぞ。現金が消えた日にはベネズエラみたいになるのがオチ
toushichannel
がしました
電子上にあれば、ひと段落ついたときに回収することができるが、物理的に消滅した場合は、回収がほぼ不可能。
通信障害が長期間発生するレベルの災害だったら、
大量の土砂やがれきで回収できない。回収できたもののばらばらになっていた。火事で焼失した。という事態になる可能性は割と高い。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
そっちから広告費もらってるの?
toushichannel
がしました
コメントする