1: 2024/07/03(水) 01:35:49.26
他はともかく諭吉まで変える必要ある?
ほんまアホやろ
no title

2: 2024/07/03(水) 01:36:47.26
やっぱ文化人じゃないとね

3: 2024/07/03(水) 01:38:01.20
「諭吉〇〇人逝ったわ…」ってもう言えなくなるのさみしい

4: 2024/07/03(水) 01:38:47.01
なんか前よりゴテゴテしすぎだわ
カムバック諭吉😭

110: 2024/07/03(水) 04:08:01.08
>>4
これでも
現代紙幣製作技術の粋を結実させた世界最高峰の紙幣だよ

なおモデル・・・・

5: 2024/07/03(水) 01:38:53.16
昔のおっさんは聖徳太子でそれを味わったんやで

6: 2024/07/03(水) 01:39:19.68
こいつも数字のフォントも威厳がねえ

9: 2024/07/03(水) 01:42:24.97
>>6
ユニバーサルフォント様やぞひれ伏せ

83: 2024/07/03(水) 02:51:28.78
>>9
クソだせぇ

7: 2024/07/03(水) 01:41:05.75
今回も菊の紋章が割られてたりダビデの星が入ってたりすんの?

8: 2024/07/03(水) 01:42:00.74
めんまがこいつとかくれんぼするところが想像出来ない

11: 2024/07/03(水) 01:46:24.42
人生ゲームの金か

12: 2024/07/03(水) 01:47:57.53
500円玉もまだまだ新しいやつ普及してないな

13: 2024/07/03(水) 01:48:55.31
やっすいゴミ通貨にふさわしい新札やな

14: 2024/07/03(水) 01:50:27.55
後身国にふさわしいデザインやろ

15: 2024/07/03(水) 01:50:33.89
偽造防止

17: 2024/07/03(水) 01:53:09.11
その辺にいるじじいにしか見えんけど実際凄い人なんやろ?

18: 2024/07/03(水) 01:53:23.29
福沢諭吉→頭良さそう
渋沢栄一→あっ・・・

19: 2024/07/03(水) 01:54:20.31
野口英世とか短命だったな

37: 2024/07/03(水) 02:04:44.95
>>19
クズやからさっさと消えて良かったやろ

20: 2024/07/03(水) 01:54:41.19
聖徳太子が1万円だった時代もあるという事実

21: 2024/07/03(水) 01:54:45.67
なんで国民の意見募らないで勝手に決めるんやろな今の時代ならSNSである程度需要わかんのに

22: 2024/07/03(水) 01:54:54.29
顔じゃなくて服装だろ
スーツだから海外に見えるだけ

23: 2024/07/03(水) 01:55:21.57
現ナマ使うことあんまりないから出会うこと当分なさそうや
歯医者用に下ろす時いつも数千円やし

24: 2024/07/03(水) 01:56:09.63
てかこち亀だったら絶対両さんにネタにされてるよなこれw

25: 2024/07/03(水) 01:56:22.66
二千円札みたいに建物とかでもええのに

27: 2024/07/03(水) 01:58:01.15
諭吉のがパワーありそうだったけど
まぁ使ってれば慣れる
偽札防止の為とか色々あるしな

28: 2024/07/03(水) 01:59:18.61
クソデカ10000見る度にこの国も移民でボロボロになるんだなって
極東の島国がここまでよう頑張ったで
お疲れ様でした

29: 2024/07/03(水) 01:59:39.03
諭吉は長かったからな
確か前の世代交代時が小泉と塩爺時代やったから諭吉だけ残したんやなかったっけ

31: 2024/07/03(水) 02:00:47.36
紙屑街道爆進中の通貨に相応しいゴミ改悪やね

32: 2024/07/03(水) 02:01:03.42
円が安過ぎて移民も来ないから安心しろや

33: 2024/07/03(水) 02:01:03.93
初期札なら価値ある?適当な番号じゃだめかな

34: 2024/07/03(水) 02:01:10.52
つまらんから安倍晋三にして欲しかった

36: 2024/07/03(水) 02:03:37.10
ユニバーサルデザインにしても
人物変更にしても
もっとカッコよくできたやろ

センスが無さすぎるんよ

38: 2024/07/03(水) 02:04:50.93
10000の数字も真ん中の円形透かしに寄りすぎやし
マジでセンスがない

41: 2024/07/03(水) 02:06:59.57
>>38
こういうのはわざと詰めてたりするんや
粗悪な印刷では潰れやすいようにとか、間に細かい隠し模様入れてたりとか

49: 2024/07/03(水) 02:11:36.64
>>41
これマジ?

40: 2024/07/03(水) 02:06:43.15
諭吉っつぁん😭

42: 2024/07/03(水) 02:07:27.80
諭吉って何した人な実際よく知らん

44: 2024/07/03(水) 02:07:51.74
>>42
慶應作ったのと学問のすゝめ書いた

46: 2024/07/03(水) 02:09:22.81
>>42
渋沢栄一さんは何やったか知ってる?

51: 2024/07/03(水) 02:11:54.68
>>46
大河ドラマ見てたから知ってるわ
横浜焼き討ち未遂やね

43: 2024/07/03(水) 02:07:46.63
円安不可避

45: 2024/07/03(水) 02:08:51.64
悟空とかピカチュウになる日も来るかもしれん

47: 2024/07/03(水) 02:10:23.22
1万ウォン円

48: 2024/07/03(水) 02:10:26.96
今の日本の権力者
大半がこいつの子孫

52: 2024/07/03(水) 02:12:10.35
ピカチュウにでもしたほうが経済効果あるやろw

53: 2024/07/03(水) 02:12:36.39
天はDMMFXの上にDMMFXを作らず
DMMFXの下にDMMFXを作らず

54: 2024/07/03(水) 02:17:21.60
まあ功績具合やと諭吉一万人分ぐらいやしな渋沢は

55: 2024/07/03(水) 02:19:39.35
諭吉だけ変わらなかったのは優遇されすぎ
当時の首相や財務大臣、経済閣僚がみんな慶応だったからとかまことしやかに言われたものだ

56: 2024/07/03(水) 02:20:50.59
そういや紙幣のサイズって変わらんよな
今の財布ジャストフィットするからスッキリして気に入っとるんやけど
一回り大きくなるとはみ出そう

58: 2024/07/03(水) 02:22:09.46
>>56
そりゃサイズ変えると機械の方が困るやろ
昔の札も全部使えなきゃあかんのやから

57: 2024/07/03(水) 02:21:09.40
とはいえ福澤を超える影響力を持つ人は多分いない

59: 2024/07/03(水) 02:22:57.07
カカロットええやん
外人共も欲しがって円高余裕でした

60: 2024/07/03(水) 02:23:00.95
聖徳太子がセーフなんやし紫式部とか徳川家康で作ってほしい

61: 2024/07/03(水) 02:23:33.29
人の顔は違和感気付きやすいから偽造対策っていうけど
量産型オッサン顔すぎて違いわからなそう

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1719938149/