1: 2024/06/26(水) 11:54:35.78
あえてサラリーマン側にたったことを言うと賛同してるサラリーマンってバカなのか?(役員級は除く)
2: 2024/06/26(水) 11:55:08.05
自分は経営者だから歓迎する立場だけどさ
3: 2024/06/26(水) 11:56:21.66
>>1
韓国以下だなw
韓国以下だなw
4: 2024/06/26(水) 11:58:22.28
最近のサラリーマンなんて自主的に転職する人が増えてるわけだから、自然な労働需給になりつつあり人材獲得に給料乗せる圧力が発生し出してるのに、その流れを読み取れずに天下国家視点か知らんけど雇われ身分のサラリーマンが解雇規制緩和に賛同してるの頭おかしくなっちゃったの?
5: 2024/06/26(水) 12:01:27.41
まぁ日本はかなり民主主義やってるから、この民意が形成されたら本当に解雇しやすい法案が実現するんだろうけどね
6: 2024/06/26(水) 12:02:53.83
なんでサラリーマンが経営者に有利な規制緩和に賛同してるのか謎だわ
お前ら経営者じゃなくてサラリーマンだからな?笑バカなんか?と常々思ってる。
お前ら経営者じゃなくてサラリーマンだからな?笑バカなんか?と常々思ってる。
7: 2024/06/26(水) 12:09:00.86
>>6
経営者に有利ということは起業が増える。
起業が増えるということは労働需要が増える。
労働需要が上がるということは賃金が上がる。
経営者に有利ということは起業が増える。
起業が増えるということは労働需要が増える。
労働需要が上がるということは賃金が上がる。
8: 2024/06/26(水) 12:09:43.54
>>7
お前はバカ側だな
確実に搾取される側に回る人だね
お前はバカ側だな
確実に搾取される側に回る人だね
16: 2024/06/26(水) 15:55:15.61
>>8
バカはお前だよ。
目先のことしか見えてない。
強者優遇無くして経済成長は無いし、
経済成長無くして弱者救済も無い。
弱者救済をしたいのならまずは強者優遇だ。
バカはお前だよ。
目先のことしか見えてない。
強者優遇無くして経済成長は無いし、
経済成長無くして弱者救済も無い。
弱者救済をしたいのならまずは強者優遇だ。
9: 2024/06/26(水) 12:34:56.30
同僚にそうとうダメな奴が居るんだろ
10: 2024/06/26(水) 12:35:29.74
経営者にとって有利な環境が整ったとしても、必ずしも起業が増えるとは限らない。
例えば、経営者に有利な税制や規制緩和が行われても、市場全体の需要が低迷している場合や、消費者の購買力が不足している場合には、新しいビジネスの成功は難しく、起業の意欲も抑制される可能性がある。
既存の大企業が市場を支配している場合、新規参入者は競争に打ち勝つのが困難、これも起業の増加を妨げる要因になる。
例えば、経営者に有利な税制や規制緩和が行われても、市場全体の需要が低迷している場合や、消費者の購買力が不足している場合には、新しいビジネスの成功は難しく、起業の意欲も抑制される可能性がある。
既存の大企業が市場を支配している場合、新規参入者は競争に打ち勝つのが困難、これも起業の増加を妨げる要因になる。
11: 2024/06/26(水) 12:37:24.62
新しいビジネスが必ずしも大量の労働力を必要とするわけじゃない。
今はテクノロジーの進歩で自動化やAIを活用した効率的なビジネスモデルが増えてる、だから企業は少ない従業員で運営できる場合が多い。
新規企業が早期に廃業したり、市場の変動によって労働需要が安定しないことも大いにある。
今はテクノロジーの進歩で自動化やAIを活用した効率的なビジネスモデルが増えてる、だから企業は少ない従業員で運営できる場合が多い。
新規企業が早期に廃業したり、市場の変動によって労働需要が安定しないことも大いにある。
12: 2024/06/26(水) 14:58:49.79
規制緩和ってフレーズこ聞こえはイイが、緩和すれば競争の激化。
規制強化は、保守的にその業種、業界を守る事である。
規制強化は、保守的にその業種、業界を守る事である。
13: 2024/06/26(水) 15:02:13.31
規制緩和は、新規参入が増えるから競争が激しくなる。
今は規制強化をして、新規参入を減らし今働く人たちを守らなくっちゃ。
規制緩和したら、巨大資本企業が参入してきて元あった小さな企業を駆逐していくんだぞ。
規制緩和は巨大資本企業の吸い上げ構造を加速させる。
今は規制強化をして、新規参入を減らし今働く人たちを守らなくっちゃ。
規制緩和したら、巨大資本企業が参入してきて元あった小さな企業を駆逐していくんだぞ。
規制緩和は巨大資本企業の吸い上げ構造を加速させる。
14: 2024/06/26(水) 15:04:42.45
規制緩和すれば、また人材派遣会社の担当範囲が増えるんじゃね。
17: 2024/06/26(水) 16:08:26.13
流動性はあがるだろ
妙な新卒主義も終わる
やるときは公務員もやってほしいものだがな
妙な新卒主義も終わる
やるときは公務員もやってほしいものだがな
18: 2024/06/26(水) 17:26:37.81
日本が衰退した理由の一つに無能だけど首を切れない会社の寄生虫が多いんだわ
雇用の流動化で努力できる人間が報われるようになるといい
雇用の流動化で努力できる人間が報われるようになるといい
25: 2024/06/27(木) 13:03:54.54
>>18 違う。コーポレート部門の搾取。
19: 2024/06/27(木) 07:53:08.90
レイオフ可能になれば
新卒重用、安い給料のところはふっ飛ぶ
派遣会社も不要になる
新卒重用、安い給料のところはふっ飛ぶ
派遣会社も不要になる
20: 2024/06/27(木) 07:56:58.38
無期雇用なのにそんなことしたら労基が動きますよ?w
21: 2024/06/27(木) 08:14:43.85
経営者気取りの馬鹿は多い。
「俺が会社を回しているんだ」と。
そういう勘違いに誘導する経営者側が上手いとも言える。
相手を上手く乗せて、働かせるわけだ。
「俺が会社を回しているんだ」と。
そういう勘違いに誘導する経営者側が上手いとも言える。
相手を上手く乗せて、働かせるわけだ。
23: 2024/06/27(木) 09:00:44.03
解雇の条件が緩和、というか優遇措置があったら
今の糞条件の会社をとっととやめたいということじゃない?
今の糞条件の会社をとっととやめたいということじゃない?
27: 2024/06/28(金) 16:52:43.22
>>23
雇用条件の緩和は、経営者が今より条件をより厳しくする!って事じゃねーの?
経営者と従業員の立場を考えてみろよ。
雇用する条件が緩和される。極端に言えば、雇用条件がゆるくなれば簡単に首切りしたり、給料を簡単に減額できる。って事だぞ。
雇用条件の緩和は、経営者が今より条件をより厳しくする!って事じゃねーの?
経営者と従業員の立場を考えてみろよ。
雇用する条件が緩和される。極端に言えば、雇用条件がゆるくなれば簡単に首切りしたり、給料を簡単に減額できる。って事だぞ。
29: 2024/06/28(金) 23:21:22.50
>>27
簡単にクビにできるということは気軽に人を雇えるということだというのを理解出来てるか?
とりあえず雇ってみてそいつが無能ならそいつをクビにし、使えるようなら前からいた社員の中で最も無能な奴をクビにしたら良いんだぞ。
だから真面目にスキルを身につけていれば食っていけなくなるなんてことは無くなる。
簡単にクビにできるということは気軽に人を雇えるということだというのを理解出来てるか?
とりあえず雇ってみてそいつが無能ならそいつをクビにし、使えるようなら前からいた社員の中で最も無能な奴をクビにしたら良いんだぞ。
だから真面目にスキルを身につけていれば食っていけなくなるなんてことは無くなる。
24: 2024/06/27(木) 09:18:02.39
事業撤退だとか縮小で仕事がなくなっても転職に踏み切れず窓際で飼い殺しされてる様を見てると一思いに介錯してあげたくなる
26: 2024/06/28(金) 14:34:39.71
ざまあと思える事例は周囲に増えそうだけど
28: 2024/06/28(金) 16:54:04.76
緩和したら、今以上にこき使われるw
31: 2024/06/30(日) 16:34:45.77
>>30
え?
会社が潰れても簡単に再就職出来るのは労働者の利益だろ。
え?
会社が潰れても簡単に再就職出来るのは労働者の利益だろ。
32: 2024/06/30(日) 16:50:21.11
>>31
そこは利益だな。 その利益のために雇用されてる身だと、不利益が大きいとは考えないのか?
そこは利益だな。 その利益のために雇用されてる身だと、不利益が大きいとは考えないのか?
33: 2024/06/30(日) 16:57:25.24
>>32
全く思わない。
解雇を自由に出来るなら企業は積極的に新しいビジネスに挑戦する。
その中からものになるビジネスが出来る度に賃金の高い仕事が増えていく。
低賃金の仕事ばかりの現状の方が遥かに不利益。
全く思わない。
解雇を自由に出来るなら企業は積極的に新しいビジネスに挑戦する。
その中からものになるビジネスが出来る度に賃金の高い仕事が増えていく。
低賃金の仕事ばかりの現状の方が遥かに不利益。
15: 2024/06/26(水) 15:22:05.07
仕事をしてないやつが仕事をしてるやつの分の報酬を掠め取っているのと同じだから
優秀なやつがそう思うのは当たり前だろう
優秀なやつがそう思うのは当たり前だろう
コメント
コメント一覧 (88)
これで給料が上がりやすくなるとか言ってる奴もいるけどなるわけがない。
むしろ上げずにクビを切られるだけだと思う。
経営者からしたら静かな奴隷がいれば良いだけなんだし。
それに歳を取ったら切られる可能性はあるしで何1つ良い事なんてないんだが。
起業が増えるなんて言ってもその業界のパイを食い合うだけで儲かるわけでもない。
toushichannel
が
しました
もうある種意地になってるからしゃあない
toushichannel
が
しました
または、規制緩和反対すると自分は下位層だと宣言することになる、と思い込んでる
シンプルに自分の権利のために、上位評価の被雇用者が反対しておかしいことは無いと思うんやがな
経営者は、事業が回る限りは別に5割でも8割でも人件費を削りたいわけで
というか程度によっちゃ、100人雇用して10人残してから考えるっつう採用計画も成り立っちゃうわけで
toushichannel
が
しました
無能な社員をもっと気軽に辞めさせられる風土をつくって、人の出入りを活発にさせられる仕組みにした方が世の中良くなると思う
toushichannel
が
しました
辞めさせられないおかげで仕事が全くできない人間が部署にいると、周りの負担が物凄く増えるので。そういう意味では賛成する人の気持ちも分かるよ。自分はやめさせられないと信じ込めるほど経営者を信用できないけど
toushichannel
が
しました
歴史は繰り返す。
ちなみにいくら法改正しようが今すでに正社員なら関係ない。なぜなら解雇規制は最高裁の判例が大元だからだ。新しいNew労働者身分を作ってもそれは今の大学生にしか適用されない。今の正社員を守っているのは政治ではなく司法。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
その名は竹中平蔵
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
むしろ空白期間作っても雇用されやすくなって楽
toushichannel
が
しました
豚が賢かったら肉屋はできんよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
クビ切られればそれを言い訳に堂々と転職活動できるって人も多そう
toushichannel
が
しました
現状非正規は4割もいるからな。
toushichannel
が
しました
「このまま安月給で続ける?それとも解雇される?」って選択肢を出す
「今は転職フリーだし、いくらでも人は来るよ」
実際問題として最低賃金上がっても初任給がそれに比例して上げってないのが何よりの証拠
現状で賃金を上げることに会社のメリットはないから解雇規制なんかするより法人税上げたほうがよっぽどまし
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
自分の身だけは安泰とでも思ってるんだろうか
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ぶっちゃけ使えないZとかマジでいらんから、上を残してZを切るけどね
toushichannel
が
しました
メインは医者とか公務員みたいに基本解雇が発生しない層
要するに今の自民党の政権支持基盤の人間
toushichannel
が
しました
そりゃいやなダメ社員が消えるだけの規制解除は
ラッキーでしかないやん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
実力も成果もない若手サラリーマンが実力主義成果主義にしろと騒いでいたり。
年功序列でしか出世できそうに無さそうなサラリーマンが年功序列やめろと騒いでいたり。
toushichannel
が
しました
意識低い従業員は事故起こしたり法に引っかかることしやすいから雇ってると会社飛ぶし
意識低い会社は給料絞るから体動かんじーさんやほかの会社でやらかした奴が集まって
結局事故とかやらかしてさらに給料絞って人がいなくて仕事回せなくて飛ぶ
toushichannel
が
しました
解雇規制緩和なんて誰がどう考えても経営者に有利に運用されるに決まってるだろ。
働き方改革を見てみろ。
結局給料そのままで仕事を家に持ち帰ってなんちゃって労働時間削減(名目上は賃金据え置き)させられたわけだろ。
テレワークなんて導入されて貧乏労働者が割を食わされている。
何度でも言う。
日本の貧乏人有権者は世界で一番バカで愚かな有権者。
日本以外の民主国家なら自民党なんて怒り狂った労働者の有権者に選挙で10議席位にされてとっくに潰されているわ(笑)(笑)(笑)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
失敗した負の遺産としてブラック企業という存在が生まれた
toushichannel
が
しました
行き過ぎなら戻れ。
toushichannel
が
しました
あれから80年~ 靖国でアヒルちゃんが立ち小便 英霊が頷く
toushichannel
が
しました
ネット!って自信満々に答えそうだな。どつせひとり親方だろ。
toushichannel
が
しました
ネット!って自信満々に答えそうだな。どうせひとり親方だろ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
今の制度維持しながら逃げ切ること考えたほうがいいのに
toushichannel
が
しました
結局、無能が仕事しないからこの国の生産性が悪い
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
学生の4割以上が公務員志望とか異常としか言いようがない
toushichannel
が
しました
それは皆気付いている
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
あぁお前らがそれだったかw
toushichannel
が
しました
彼らのいう無能なリーマンをクビにできたとしても、別の無能がその席に座れるわけではないから
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ここは不思議の国ですよ。
toushichannel
が
しました
学び直しの機会だなんて、なんですか?
博士号を持った人材は採用されていますか?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
撤回されればその日までの給料も遡って貰えるしそれとは別に和解金も1年分くらいが相場らしいから楽しみや😁
toushichannel
が
しました
コメントする