1: 2024/06/29(土) 08:52:06.19 ID:??? T
渋沢栄一が肖像の1万円札など20年ぶりとなる新紙幣の流通が7月3日に迫る。6月末までに国立印刷局から日本銀行の本支店に納入される新紙幣は約52億枚に上る見通しだ。国内の現金自動預け払い機(ATM)約18万台、自動販売機や両替機など約390万台を新紙幣に対応させる改修作業は膨大で、これに伴う費用は少なくとも5000億円と推計される。
前回2004年の改刷では、日本国内に流通するお札約71兆円の6割近くが、1年で新紙幣に入れ替わった。現在の流通量は約121兆円まで膨らんだが、その半分、約60兆円が「タンス預金」として眠っているとの試算もある。
コロナ禍を経て、現金を使わないキャッシュレス決済が増えたものの、国内決済の6割はいまだに現金が占める。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a2939de63e3698b8b59ff59fd82505e66caac20
前回2004年の改刷では、日本国内に流通するお札約71兆円の6割近くが、1年で新紙幣に入れ替わった。現在の流通量は約121兆円まで膨らんだが、その半分、約60兆円が「タンス預金」として眠っているとの試算もある。
コロナ禍を経て、現金を使わないキャッシュレス決済が増えたものの、国内決済の6割はいまだに現金が占める。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a2939de63e3698b8b59ff59fd82505e66caac20
2: 2024/06/29(土) 08:52:53.25
現金だとポイントも溜まらないしメリットがない
55: 2024/06/29(土) 10:22:19.09
>>2
キャッシュレスはあちこちで手数料がかかる
貧乏人にとってのポイントはそれを補うものでしかない
高額決済しまくる金持ちはポイントが異常に貯まるだろうけど
キャッシュレスはあちこちで手数料がかかる
貧乏人にとってのポイントはそれを補うものでしかない
高額決済しまくる金持ちはポイントが異常に貯まるだろうけど
110: 2024/06/29(土) 14:44:13.22
>>2
それをメリットと思っては駄目
そうしたポイントは、未来の借金、先食いしているだけ
企業は市場をとる間だけ撒き餌で撒いているだけで、市場をとればポイントなんて与えないようになる
今手にしたポイントなんか、店で使う利用手数料ひくで、ずんずんとられてあっと言うまに大赤字となる未来がまっている事になる
ポイントがメリットだと本気で思うのなら、自分が生きている間、絶対に市場をとらせてはいけない
常に多種の電子マネーと現金を併用して、時には損しても特定の電子マネーが多く使われる状況を作ってはいけない
もしそれができないのなら、未来、使うごとに手数料を引かれていく事になり大損する事になる
それをメリットと思っては駄目
そうしたポイントは、未来の借金、先食いしているだけ
企業は市場をとる間だけ撒き餌で撒いているだけで、市場をとればポイントなんて与えないようになる
今手にしたポイントなんか、店で使う利用手数料ひくで、ずんずんとられてあっと言うまに大赤字となる未来がまっている事になる
ポイントがメリットだと本気で思うのなら、自分が生きている間、絶対に市場をとらせてはいけない
常に多種の電子マネーと現金を併用して、時には損しても特定の電子マネーが多く使われる状況を作ってはいけない
もしそれができないのなら、未来、使うごとに手数料を引かれていく事になり大損する事になる
128: 2024/06/29(土) 16:53:12.43
>>2
ポイントなんて貧乏人の発想
ポイントなんて貧乏人の発想
200: 2024/06/30(日) 05:24:14.96
>>2
現金派がボクらのポイント分を払ってくれてるんやからバカにしたらアカンで
現金派がボクらのポイント分を払ってくれてるんやからバカにしたらアカンで
3: 2024/06/29(土) 08:53:11.79
一度キャッシュレスになると現金には戻れないな
4: 2024/06/29(土) 08:53:24.74
6割w
老害だな
老害だな
5: 2024/06/29(土) 08:53:56.19
中国 総デジタル化を自慢してたけど、この有様
大水害の中国でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できず
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1701110/
二次災害とも言える状況に陥っている
電子決済化が急速に普及した中国だが水害による停電により、SNSも使えず、
買い物やタクシー、地下鉄に乗ることすらできなくなっているというのだ。
必要なものを買い物に行きたくても、手元に現金がなく、
店側にもお釣りがない状況が多発しているという。
今はアリペイは使えません。現金のみの取り扱いになっていますと
店員が繰り返し説明する様子を報じている。
さらに、タクシーもEVに移行したため、今回の停電でタクシーの
充電システムが破壊され動かなくっている。そのため、
タクシー代を不当に釣り上げている業者もいるという。
やっぱりアナログとデジタル 両方やってる日本が最強だな
大水害の中国でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できず
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1701110/
二次災害とも言える状況に陥っている
電子決済化が急速に普及した中国だが水害による停電により、SNSも使えず、
買い物やタクシー、地下鉄に乗ることすらできなくなっているというのだ。
必要なものを買い物に行きたくても、手元に現金がなく、
店側にもお釣りがない状況が多発しているという。
今はアリペイは使えません。現金のみの取り扱いになっていますと
店員が繰り返し説明する様子を報じている。
さらに、タクシーもEVに移行したため、今回の停電でタクシーの
充電システムが破壊され動かなくっている。そのため、
タクシー代を不当に釣り上げている業者もいるという。
やっぱりアナログとデジタル 両方やってる日本が最強だな
6: 2024/06/29(土) 08:57:15.78
災害で泣き面
7: 2024/06/29(土) 08:58:22.39
自分が普段使ってる決済が使えんとこもあるからしゃあないやん
8: 2024/06/29(土) 09:03:23.92
金あるんならNISAしろよもったいない
9: 2024/06/29(土) 09:04:20.60
政治も経済も団塊のジジババがネックになってる印象・・・
10: 2024/06/29(土) 09:04:24.28
政治屋どもが現金決済で脱税裏金作り
か弱い一般国民もマネすればいい
か弱い一般国民もマネすればいい
11: 2024/06/29(土) 09:04:58.20
カード会社を太らせるだけだ。
現金を使え。
現金を使え。
32: 2024/06/29(土) 09:40:15.18
>>11
本当にそれ
本当にそれ
12: 2024/06/29(土) 09:05:40.81
余計に流通してるから円安なだけ。
13: 2024/06/29(土) 09:05:42.34
ネット通販はクレジットカードだろw
うまく使い分けてるんだよ
うまく使い分けてるんだよ
14: 2024/06/29(土) 09:07:56.03
>>1
「タンス預金」って言うと庶民の懐みたいだけど、実際は官房機密費とか政治パーティの裏金みたな足がついたらまずい資金を溜め込んでる奴が多いんだろ。
小沢も常に4億金庫に入れてたって報道されてたよな、札束座布団。
「タンス預金」って言うと庶民の懐みたいだけど、実際は官房機密費とか政治パーティの裏金みたな足がついたらまずい資金を溜め込んでる奴が多いんだろ。
小沢も常に4億金庫に入れてたって報道されてたよな、札束座布団。
15: 2024/06/29(土) 09:08:34.76
うちは爺ちゃんが敗戦の闇市で非合法な事をやり始めたカネで不動産屋とホテルをやってる自営業だけど、2011年の時フクシマの時は
ホテル部門でボッタクリ料金でやってたしコロナ時もマスクや消毒買い占めもやってたけど、最後は現玉の力が者を言うんだよな
現金の束目の前に積まれれば相手は例え値切られても承諾するほど現金の力は無限だよ
あと地元の行政や警察も現金で餌付けしてれば地域社会でむてきと言う事も学んだ
ホテル部門でボッタクリ料金でやってたしコロナ時もマスクや消毒買い占めもやってたけど、最後は現玉の力が者を言うんだよな
現金の束目の前に積まれれば相手は例え値切られても承諾するほど現金の力は無限だよ
あと地元の行政や警察も現金で餌付けしてれば地域社会でむてきと言う事も学んだ
16: 2024/06/29(土) 09:11:18.76
電子決済1個に統一して全ての店で使えるようになったら使ってやるよ
17: 2024/06/29(土) 09:12:42.69
30越えたジジイとばばあは現金主義の老害
18: 2024/06/29(土) 09:13:34.54
能登半島地震から半年経っても復興は進まない、そんな国でキャッシュレス化は無理だろ
103: 2024/06/29(土) 13:25:49.99
>>18
シナであのレベルの大災害が起こったらたぶん1か月後には道路が完全復旧してたよな
個人の土地所有権とか一切考える必要がない国だから
シナであのレベルの大災害が起こったらたぶん1か月後には道路が完全復旧してたよな
個人の土地所有権とか一切考える必要がない国だから
122: 2024/06/29(土) 16:23:53.05
>>103
あの大地震から間もなくあと半年と言うのに、完全に半年前のまま時が止まっているかのような
あまりの惨状だよな
この国にはもう復興させるだけの体力が残っていないのかもしれないけど
あの大地震から間もなくあと半年と言うのに、完全に半年前のまま時が止まっているかのような
あまりの惨状だよな
この国にはもう復興させるだけの体力が残っていないのかもしれないけど
19: 2024/06/29(土) 09:16:35.52
1万円おろすことなんてめったにないから数ヶ月はみないかもしれない
20: 2024/06/29(土) 09:16:54.29
新紙幣であぶり出すせこい政府やで
76: 2024/06/29(土) 11:10:36.88
>>20
だって預金が兆越えとるんだもん
それを国内に流通させたら経済効果がとんでもなくなるんだもん
だって預金が兆越えとるんだもん
それを国内に流通させたら経済効果がとんでもなくなるんだもん
21: 2024/06/29(土) 09:19:45.82
こりゃ詐欺がなくならんわな
22: 2024/06/29(土) 09:20:43.66
そんなにタンス預金なんてあるかな?とか思ったが全世帯に100万くらいか
23: 2024/06/29(土) 09:23:34.87
出先で停電に遭うと、シャレに成りませんよ?
飲み物一つ買えず、死にそうに成って交番に駆け込んで、オマワリさんに泣き付くしか御座いません!w
御巡りさんはハイよ!どうぞ、
とは、絶対に言いません。
区役所や村・町役場に電話しまくってから、簡単な地図を書いて、行って相談してくださいとかいわれちゃいますよ?w
まぁ突然の停電に備えて、最低限の現金を靴の敷き皮の下にでも隠し持っていれば安心なんですけどね。
、
飲み物一つ買えず、死にそうに成って交番に駆け込んで、オマワリさんに泣き付くしか御座いません!w
御巡りさんはハイよ!どうぞ、
とは、絶対に言いません。
区役所や村・町役場に電話しまくってから、簡単な地図を書いて、行って相談してくださいとかいわれちゃいますよ?w
まぁ突然の停電に備えて、最低限の現金を靴の敷き皮の下にでも隠し持っていれば安心なんですけどね。
、
24: 2024/06/29(土) 09:28:34.04
ガチガチの管理社会
25: 2024/06/29(土) 09:28:47.93
俺でもピン札をタンスに100万円位ある。岸田が狙ってるのか!
63: 2024/06/29(土) 10:34:31.28
>>25
金持ち、、、
裏山
金持ち、、、
裏山
27: 2024/06/29(土) 09:30:29.42
新紙幣切り替えで電子決済に流れるでしょ
そして決済システム止まってグリコする😌
じゃんけんグリコ ~デジタル移行編~ χ談
そして決済システム止まってグリコする😌
じゃんけんグリコ ~デジタル移行編~ χ談
28: 2024/06/29(土) 09:32:03.53
そして抜かれまくり乗っ取られまくり
現金決済一択
ポイント?(笑)
現金決済一択
ポイント?(笑)
29: 2024/06/29(土) 09:32:44.04
いくら、詐欺師に回るのか楽しみw
30: 2024/06/29(土) 09:37:40.11
財布にお札いっぱい入れて遊びに行くと楽しい
いちいち何々は使えますか?
とか聞く必要無いしねー
いちいち何々は使えますか?
とか聞く必要無いしねー
31: 2024/06/29(土) 09:39:40.93
ラーメン屋の決済も現金のみだったよ
カードだと使いすぎると聞くし俺はいつまでも紙幣を持ち歩いてるよ
カードだと使いすぎると聞くし俺はいつまでも紙幣を持ち歩いてるよ
33: 2024/06/29(土) 09:42:13.19
で?キャッシュレスってのは手数料ゼロなんか?結局強引にキャッシュレスさせてカード会社を太らせてるだろ
34: 2024/06/29(土) 09:43:41.67
>>33
その通り
手数料無料の決済方法を政府が導入するのが一番
その通り
手数料無料の決済方法を政府が導入するのが一番
35: 2024/06/29(土) 09:48:39.16
手数料搾取会社が省庁の天下り先なら、手数料下げる訳ないけどね(笑)
36: 2024/06/29(土) 09:49:47.58
カード使うのならJCBにしとけよ
他のカードだと海外が儲けるだけだからな
他のカードだと海外が儲けるだけだからな
37: 2024/06/29(土) 09:50:21.41
スマホ準備して画面を出してピッってやるのめんどくせー
現金で十分
現金で十分
41: 2024/06/29(土) 09:55:24.99
>>37
でも、コンビニで現金でも画面タッチ求められるぞ
でも、コンビニで現金でも画面タッチ求められるぞ
38: 2024/06/29(土) 09:50:47.49
電子マネーしか使わないけど災害用に10万はキャッシュで持ってる
南海、東京直下クラスとかなら意味無いかもだけど
南海、東京直下クラスとかなら意味無いかもだけど
142: 2024/06/29(土) 17:23:26.62
>>38
どんな災害でも現金持ってる方が生き延びられるよ
どんな災害でも現金持ってる方が生き延びられるよ
39: 2024/06/29(土) 09:53:58.63
何があるかわらんから財布には10万は常に入れてるよ
40: 2024/06/29(土) 09:54:34.44
ほんとにタンス預金されてるんかね
火災や震災で消失してもう無いんじゃないか?
火災や震災で消失してもう無いんじゃないか?
コメント
コメント一覧 (39)
一般家庭の平均が数十万で一部の金持ちで数百万、残りは脱税等の黒い金とかの内訳だろうけど
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
スーパーとか現金のみって多いもん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
生涯少なくとも1億円買い物するとして1%でも100万円なんだよな~。
ちなみにあらゆる物は工夫すれば10%~20%は安く出来るから、
生涯(20⇒60歳)にすると1000万とか2000万の差になる。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
手数料高すぎんよ〜
toushichannel
が
しました
てか遺族も案外貴金属の見分けがつかず「それ金なんですか」と遺品整理業者に聞く始末
亡くなった個人の服から現金だの 認知入り始めたらあちこちに置くからなあ
高齢親の管理はしっかりしとけよww 亡くなった事で事後処理ばかりに気を取られて
遺族もほぼ探しはするものの甘いっぽいね 大量に出てくる
toushichannel
が
しました
えげつない電子マネーだと返金しません やら遺族の確認が等々
まっ銀行も同じだけども 遺族の手続きが面倒くさそう
toushichannel
が
しました
現金払いのどこが愚かなんだ?
俺は高額ならクレジット、普段は現金の方が多い
現金払いは後進国、キャッスレス先進国である韓国を見習えだとか竹中みたいなこと言うなよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
食卓の上に大量に積まれた新聞ごみや広告の隙間から現金入りの封筒とか
もうね70過ぎたらマジでいろんな所にいろんな物を置く
子供帰りというのかゴミ屋敷モノ屋敷 適度な実家の整理は基本
じゃないと現金捜索すら孤独死されたら困難になる
あの匂いの中捜索はきついよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
最近やたらと個人情報抜く詐欺メールが来るようになったな
toushichannel
が
しました
世界経済フォーラム | Official Columnist
移民・昆虫食・LGBT・同性婚・夫婦別姓などを積極推進してきた経済フォーラム
竹中もニッコリ
toushichannel
が
しました
気になってタンス預金調べたら17万(うち千円札20枚)で
それと別に車載の予備財布にバラで6万入ってる。
タンス預金というより非常時用って感じね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
何でそんなに過剰反応しちゃうんだろ
toushichannel
が
しました
高橋)完全にキャッシュレスですね。最近、スマートウォッチを持って行っているのですが、あれはSuicaのために持っているだけで、時間のためじゃないのですよ。Suicaを取り出すのが面倒くさいからやっているだけなのです。東京では小銭を持っていないですね。いまも持っていないです。東京は全く必要ないですね。
さすが竹中先生の弟子でもある洋一先生
toushichannel
が
しました
ちまちま銀行や郵便局に通ってお金をおろして使っている。
年取ってくると郵便局を使いたくなるね。
郵便局が無くなった地域もあるそうですがこれからも減らされて国民は困るんだろうね。
郵政民営化はほんと間違っていたんだね。
toushichannel
が
しました
女性の社会進出、ジェンダー平等、SDGS、太陽光パネル、EV自動車とごり押しが酷い
toushichannel
が
しました
キャッシュレスなんて浮かれて、カード払いだけの店が増えてくると
当然として手数料分は消費者に被せる事になるよ、資本主義だもの
そうなれば、当然、ポイントなんてナイナイになるね
toushichannel
が
しました
『従業員の不正防止』つまり現金だと中抜きされかねないから
それの対策って事、例え手数料が掛かってもそちらの方が利益になると店側が判断しただけ
後、強盗が多いってのもあるな、現金をレジに置いておきたく無い理由
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ワイもそうやがわからないなら現金出そう
小銭はお店入る前に何円あるか大まかに把握しとけばええやん
それができないほどボケてるなら札だけ出しとけ
小銭はセルフレジの機械か、銀行で両替してもらえ
toushichannel
が
しました
ワイもそうやがわからないなら現金出そう
toushichannel
が
しました
昔 パソコン売り場に行くと「PC知識がない方には売りません」と言われたもんだが
操作だけ記憶してて俺様はサイツヨなPC先生みたいなのがスマホ界隈にもちらほら
toushichannel
が
しました
監視カメラが無く人がほとんど来ないような山に埋めてもバレるのかな?
toushichannel
が
しました
コメントする