1: 2024/06/26(水) 08:18:59.907
めっちゃやりたいけどやり方わからない
2: 2024/06/26(水) 08:19:36.352
まず服を脱ぎます
3: 2024/06/26(水) 08:19:48.416
農家を舐めるなおじさん
4: 2024/06/26(水) 08:20:24.534
虫とかキツくね
5: 2024/06/26(水) 08:21:07.062
全くの部外者が新規参入できる仕事ちゃうやん
6: 2024/06/26(水) 08:21:16.876
天候に左右されすぎじゃね
台風きたら物によっては終わりだし
台風きたら物によっては終わりだし
7: 2024/06/26(水) 08:21:28.506
果樹なんて新規参入できるのかね
8: 2024/06/26(水) 08:21:44.994
おまえがやれ
9: 2024/06/26(水) 08:22:09.135
食っていける農家って世襲だからね
10: 2024/06/26(水) 08:22:27.666
ムカデもカメムシも嫌いだから絶対になれない
11: 2024/06/26(水) 08:22:38.935
(´・ω・`)新規参入が難しいのよね…農地は農家しか買えんし
12: 2024/06/26(水) 08:23:15.504
手取りで考えたらあまり変わらなそうだけどな
13: 2024/06/26(水) 08:23:23.559
収入は3倍だけど大変さは6倍だから
14: 2024/06/26(水) 08:23:35.766
サラリーマンの倍の年収ってどのくらいなんだろう
15: 2024/06/26(水) 08:23:45.061
休み無いのは無理
16: 2024/06/26(水) 08:23:52.850
苦労してもグエン盗賊団に盗まれて終わりじゃん
17: 2024/06/26(水) 08:25:07.737
>>16
それがキツイよね
マジで令和になってから全国各地で農作物泥棒増えまくってて笑えん
それがキツイよね
マジで令和になってから全国各地で農作物泥棒増えまくってて笑えん
26: 2024/06/26(水) 08:34:07.266
>>16
あるいは除草剤撒かれたりね
あるいは除草剤撒かれたりね
18: 2024/06/26(水) 08:26:19.942
あれって年商高いだけで手取りはたいしてないんじゃないの?
19: 2024/06/26(水) 08:27:19.110
温暖化だし枯らしたら赤字よ
20: 2024/06/26(水) 08:27:44.994
クマと戦うの怖い
21: 2024/06/26(水) 08:28:52.011
天候しだいで0倍になるから
22: 2024/06/26(水) 08:30:05.999
( ・᷄ὢ・᷅ )土地くれ
23: 2024/06/26(水) 08:31:24.757
そこそこデカい農家(人雇ってる人も多いレベル)の多い地域に住んでるけど
農機具小屋にポルシェとかレクサスのSUV隠し持ってる奴多いから儲かってるだろうなって思う
農機具小屋にポルシェとかレクサスのSUV隠し持ってる奴多いから儲かってるだろうなって思う
34: 2024/06/26(水) 08:40:36.863
>>23
これが現実
これが現実
24: 2024/06/26(水) 08:32:05.735
台風が通過すると大惨事になるじゃん
27: 2024/06/26(水) 08:34:31.881
特に今年は柑橘類キツそう
海外は気象異常でオレンジ取れなくて国内は亀梨が大量発生してみかんの木を枯らしてるって聞いた
海外は気象異常でオレンジ取れなくて国内は亀梨が大量発生してみかんの木を枯らしてるって聞いた
30: 2024/06/26(水) 08:38:14.207
>>27
いっしゅん何のことかとおもった
いっしゅん何のことかとおもった
28: 2024/06/26(水) 08:36:03.097
不作の時の保険とかあるの?
32: 2024/06/26(水) 08:38:40.756
>>28
天候や災害による不作の保険はあるけど、保険料は毎年算定しなおすし、おりても6割程度だったような
何事も無かった年の保険料は目ん玉飛び出るよ
天候や災害による不作の保険はあるけど、保険料は毎年算定しなおすし、おりても6割程度だったような
何事も無かった年の保険料は目ん玉飛び出るよ
33: 2024/06/26(水) 08:40:00.052
大変なんてサラリーマンでも大変だしな
儲かるときはサラリーマンの6倍儲かるから蓄えで凌げばいい
競争相手がいないブルーオーシャン
儲かるときはサラリーマンの6倍儲かるから蓄えで凌げばいい
競争相手がいないブルーオーシャン
35: 2024/06/26(水) 08:40:51.545
気候や害虫で大ダメージ食らっても米とかと違って保障ないんでしょ?
36: 2024/06/26(水) 08:40:59.046
多かれ少なかれ植物が好きじゃないと続かないよな
完全にお金目当てだと無理だと思う
完全にお金目当てだと無理だと思う
37: 2024/06/26(水) 08:42:39.612
>>36
お金が大好きならお金育てる気分で頑張れそうだな
きっとそういうモチベーションがある人が参入して儲けてるんだろう
お金が大好きならお金育てる気分で頑張れそうだな
きっとそういうモチベーションがある人が参入して儲けてるんだろう
40: 2024/06/26(水) 08:44:27.946
>>37
無理だと思うよ
無理だと思うよ
39: 2024/06/26(水) 08:43:59.552
体調悪くなったときとかどうしてるの?
気合か?
気合か?
41: 2024/06/26(水) 08:44:29.556
ノウハウと土地と機械持ってる親から引き継がないと無理ゲーだろ
42: 2024/06/26(水) 08:46:04.373
豊作と不作の差が激しいから果樹農家は収入安定しなさそう
44: 2024/06/26(水) 08:48:04.498
サラリーマンだと600とか700かな
3べぇってことは2000万円も給料もらってるの!?
3べぇってことは2000万円も給料もらってるの!?
45: 2024/06/26(水) 08:51:45.981
>>44
そうだよ
そうだよ
46: 2024/06/26(水) 08:54:21.034
イチから始めるのがきつい
前提必須なもの大杉
前提必須なもの大杉
47: 2024/06/26(水) 08:58:08.236
893みたいなトラック野郎いないからね
爽やか笑顔で過積載で市場まで持ってってくれる
爽やか笑顔で過積載で市場まで持ってってくれる
48: 2024/06/26(水) 08:59:12.430
補助金とかの申請に秀でてりゃもっと楽に勝負できるぞ
ジジイババアはその辺が弱いから苦労してる
ジジイババアはその辺が弱いから苦労してる
49: 2024/06/26(水) 08:59:50.404
休みない
天候にクソほど左右される
ド田舎
やる理由がない
天候にクソほど左右される
ド田舎
やる理由がない
50: 2024/06/26(水) 09:01:23.889
グエンさん「そうだよもっと農家増えて!」
52: 2024/06/26(水) 09:04:04.515
初期投資に数千万かかりそう
53: 2024/06/26(水) 09:05:19.296
3倍くらいの売上あるくらいで利益はそんなに無いぞ
厚生年金じゃなく国民年金だから蓄えかなり必要になるし
厚生年金じゃなく国民年金だから蓄えかなり必要になるし
54: 2024/06/26(水) 09:06:05.580
>>53
収入の話してんだけど
収入の話してんだけど
55: 2024/06/26(水) 09:07:26.603
>>54
スレタイそのものが勘違いしてるって話よ
3倍の収入なんてよほどの大規模農家だけ
スレタイそのものが勘違いしてるって話よ
3倍の収入なんてよほどの大規模農家だけ
51: 2024/06/26(水) 09:03:59.907
漁師もそうだけどそれなりのリスクがある
コメント
コメント一覧 (29)
答え書いてある。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
農業、土いじりは虫との戦いや
ムカデとか出たら、もうワシはそこに近寄れん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
誰か雇って休みの日に任せられるならええよ
でも植物って1日でダメになることもあるし1時間の差で枯らしたこともある
本当に難しいのよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
農地の管理頑張ってください
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
結局家業を継いでる人しかできない
toushichannel
が
しました
亡くなった伯父がそうだった。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ただ山の斜面でやってる所ばかりでまぁ大変な苦労をされてると思いますけどね
頑張りに見合った稼ぎって事ですな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
その間の収入はどうするのかとか、勉強しながら働ける場所がないとか色々問題がある
果樹に限らんけど農業って基本的に人手が欲しいのは交配や収穫とかの一部で、年間を通してフルタイムの雇用は難しいのよね
年間のフルタイム雇用を実現してる農業法人なんぞは色々と組み合わせたりして仕事作ってるけど、年中繁忙期でゲロゲロに忙しい
toushichannel
が
しました
お助けたいみたいな
繁忙期に全国アルバイトして渡り歩いて
色んな農家を見てきたらいいよ
toushichannel
が
しました
グエンが……
あると思います
toushichannel
が
しました
「日焼けしたくない」
近年の日差しのきつさは昔の比ではない。
体を壊したり、自分の外見が二度と戻らないようになってまで
やりたいかと言えば、これはNo!なんだ。
toushichannel
が
しました
一年で育つ果物を選ぶしかない
そして一年生がいきなり高級品を作れないし、一年生が作った果物を高級品として買うバカも居ない
すべての商売の共通である信頼の積み重ねが必要
toushichannel
が
しました
家族でワイワイ遊んで、ゆっくり寝れて、美味いモン食えて
美容室経営サイコーよ?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする