1: 2024/06/23(日) 09:47:54.20 ID:??? T
消費者の先行き不安が高まっているなか、若者をはじめ働く人のランチ行動にも変化が生じている。何を節約するかはそれぞれの価値観から違ってくるだろうが、テレビの街頭インタビューを見ると、削るモノの代表格はやはり「飲食費」が圧倒的に多い。

なかでも一番取り組みやすい外食費のカットに飲食店は頭を痛める。かつてなら近くのコンビニで済ませていたお昼も、時間をかけてでも安く済ませられるスーパーに通う人が増えている。

コンビニのおにぎりは価格が150~250円、弁当は400~700円が中心の商品ラインナップだが、SBI新生銀行が発表した最新版の「2023年会社員のお小遣い調査」によると、男性のランチ代の平均は624円、女性は696円となっている。
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e328d70b13a82b9a92772bd20aab6bccc89e110

2: 2024/06/23(日) 09:49:05.57
コンビニ多すぎるんだよ。

4: 2024/06/23(日) 09:50:45.76
コンビニの弁当は高すぎ
外食とほとんど変わらない

135: 2024/06/23(日) 11:04:32.15
>>4
高い割にお腹いっぱいにならないから、その他おにぎりなんか買うと1,000行くからね。吉野屋の方がいいよーや

163: 2024/06/23(日) 11:15:41.17
>>135
それでいて塩分や添加物も多く使われてるかも?だよ

5: 2024/06/23(日) 09:51:13.30
スーパーなら300円~400円ぐらいで弁当買えるからな

6: 2024/06/23(日) 09:51:15.69
ライターだけはコンビニで買う 性能がいいからね

9: 2024/06/23(日) 09:53:00.71
>>6
ライターは充填式のターボ1本あれば十分

7: 2024/06/23(日) 09:51:36.64
家で米炊いておにぎり持って行くのが正解

41: 2024/06/23(日) 10:07:51.14
>>7
買うしぼくのおむすび作って

285: 2024/06/23(日) 12:51:24.33
>>7
正解!
自分で作れば1個10円程度
しかも添加物ゼロに出来る
海苔も塩も中国産じゃなく国産

8: 2024/06/23(日) 09:52:59.58
物を買いに行く場所ではないんだわコンビニはもう

10: 2024/06/23(日) 09:53:19.89
ほんとコンビニは高いよな
出来るだけスーパーで買うようになったわ

11: 2024/06/23(日) 09:53:41.65
コンビニなんて使えないよもったいない

12: 2024/06/23(日) 09:55:13.95
行けないから行かないに変わった

13: 2024/06/23(日) 09:55:20.41
コンビニなんかで買い物したら家の恥

14: 2024/06/23(日) 09:55:57.53
コンビニで買わないと金減らないから行かないのがいいね
あとスマホもMVNOで充分
サブスク課金iPhoneもやめれば金は手元に残る

15: 2024/06/23(日) 09:56:10.53
もとからたまにしか買って無かったけと今は全く買わなくなった
あの値段じゃ買う気にならない

16: 2024/06/23(日) 09:56:48.10
コンビニに人が居なくなったのは間違いないなぁ
いつ行っても2人居れば多い方だったりする
都会のど真ん中が特に顕著で、コンビニ同士で潰し合ってるのがよくわかるよ

17: 2024/06/23(日) 09:56:54.15
割高なのは知ってても生活感漂うスーパーよりコンビニ使ってたが
ある日いつも買ってるようなものをスーパーで買い揃えたら3割くらい安く済んだ
それ以来コンビニ使わなくなった

62: 2024/06/23(日) 10:26:47.87
>>17
そうなんだよな
多くの人にこれに気づいてほしい
コンビニを普段使いする人はメーカーやコンビニ本部にカモにされてる
スーパーは大体メーカーから買い叩いて仕入れてるから

93: 2024/06/23(日) 10:47:52.47
>>62
気づいてなかったのはおまえら二人だけやろ
なにを新発見みたいに言うとるんや

18: 2024/06/23(日) 09:57:02.68
インバウンドでウハウハだろ
円安を味方に出来ない無能は食えなくて当たり前
そもそも円安でこそ能力が活きる

19: 2024/06/23(日) 09:57:24.78
スーパーで十分

43: 2024/06/23(日) 10:07:58.48
>>19
まぁマルエツあたりだとコンビニで買うのと価格変わらんけどなw

50: 2024/06/23(日) 10:11:42.97
>>43
マルエツってスーパーだと思ってたんだが、都心のマルエツプチってやつ
アレは無理だなぁ、一周して何も買わずに出たねぇ、高いんよ
近くのまいばすけっとに入り直した

20: 2024/06/23(日) 09:57:59.32
おでんは2週間は交換しないってほんと?

22: 2024/06/23(日) 09:58:45.94
コンビニの客層は経済観念の薄い貧困層と金に糸目をつけない富裕層に2極化している

23: 2024/06/23(日) 09:59:43.05
コンビニ行くのは金持ちか節約しなきゃいけないのにできないアホな貧乏人のどっちか
二極化している

30: 2024/06/23(日) 10:04:14.18
>>23
独身は余裕だろ

税金や年金で優遇されてるから

子育て世帯と税金と年金同じなのに
養育費ないからな

64: 2024/06/23(日) 10:29:29.76
>>30
はあ?自己責任社会だろ?
結婚も子供も自分で決めて産んだだろ?
舐めてんのか?

そもそも扶養家族数に伴う控除もあるし、児童手当もあるし、学費無償化も進展してるだろ
むしろ優遇されてるのは子持ち家庭

24: 2024/06/23(日) 09:59:46.71
コンビニは各種料金の払い込み目的でしか行かないなぁ。

152: 2024/06/23(日) 11:10:31.05
>>24
楽天銀行はそれもスマホで出来る

25: 2024/06/23(日) 10:00:18.39
コンビニとか定価で売ってるから基本行かないわ
自販機も高いので全部スーパーで買ってる

26: 2024/06/23(日) 10:00:31.51
今のオニギリ一個で、昔のベントウ一個やしな。
オニギリ組はコンビニに行かんやろう。ベントウ組はどうなんやろ?

36: 2024/06/23(日) 10:06:36.19
>>26
出張弁当屋を利用してるなぁ
現金だけってとこも多いのが難点ではあるが
やっぱコンビニの底上げ弁当だと満足出来ないしさ

27: 2024/06/23(日) 10:03:20.37
コンビニ行けるのは
弱者男性くらいだろ

子育て世帯は民主党に年少扶養控除廃止されて
カツカツだから無理

28: 2024/06/23(日) 10:03:27.64
コンビニってなんで値段高いんだろうな。

29: 2024/06/23(日) 10:04:13.37
政府発の
①景気上昇が伴わない賃金アップに起因するコスト増
②省エネ課税・ガソリン税等エネルギー高騰政策を維持
③法人税・消費税等大企業優遇税制維持
④国民への税収還元は一部の低所得層限定

これだけやったら個人消費が冷えまくって小売が淘汰されるのは当り前
岸田内閣は明らかに日本国民の貧困化を狙ってる

31: 2024/06/23(日) 10:05:12.29
都心だとまいばすけっとが猛威を振るってるな
そりゃ下手したら同じ商店街の中に7割位の値段で売ってる
店があったらそっち行くわな

38: 2024/06/23(日) 10:07:06.44
>>31
習志野市にもまいばすけっときぼん。

49: 2024/06/23(日) 10:11:35.81
>>38
津田沼駅前に巨大なまいばすけっとがあるでしょうが。

55: 2024/06/23(日) 10:13:15.35
>>49
あそこは船橋市・・・じゃないのかw
でかすぎるわーw

32: 2024/06/23(日) 10:05:27.69
セブンイレブンとかよく話題に上がったな😐

33: 2024/06/23(日) 10:05:47.51
物価上昇に賃金が追いつかない状況なんだから、当然の節約

34: 2024/06/23(日) 10:06:22.86
もう20年以上前からスーパーメインに乗り換えたよ。
たまーにアイスコーヒーかパン買う位の利用だね。

35: 2024/06/23(日) 10:06:32.98
公共料金の振り込みもPayPayで出来るしコンビニに行く必要が無い

37: 2024/06/23(日) 10:06:41.31
円安になると経済ウハウハになるとか嘘ついたん?

39: 2024/06/23(日) 10:07:25.44
民意消去法時代

40: 2024/06/23(日) 10:07:47.72
行けないのではなく行かないんだろうと思ったら作文のSPAかよ

42: 2024/06/23(日) 10:07:51.53
もう何年も前からコンビニ弁当は買ってない
コンビニはコピー・コーヒーだけ

44: 2024/06/23(日) 10:09:46.96
週に3回セブン ロー ファミリーと逝っているわ
揚げ鶏 からあげクン美味しいもん

45: 2024/06/23(日) 10:09:52.39
スーパーの弁当は4,500円なのにコンビニはなぜ700円?

48: 2024/06/23(日) 10:11:15.56
>>45
お得!

46: 2024/06/23(日) 10:10:37.22
コンビニ弁当が高くなりすぎて、スーパーの弁当がすごく安く見えてきた今日この頃w

47: 2024/06/23(日) 10:10:41.46
スーパーは広いからな
コンビニは一周しても30メートルぐらい

51: 2024/06/23(日) 10:12:18.14
ウェルシアかビッグかイオンの3択

52: 2024/06/23(日) 10:12:18.93
要らない小銭を処分する場所だったけどスーパーの精算機が使いやすくなったから用済みだわ

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1719103674