1: 2024/06/23(日) 10:48:46.907
また会社のデータにコビーしてるんだけどこれもヤバいん?
ちなみにウイルスバスターは入れてる
ちなみにウイルスバスターは入れてる
2: 2024/06/23(日) 10:49:07.606
アウト
10: 2024/06/23(日) 10:50:56.442
>>2
マジか
ちなみに顧客のデータとか個人情報とかじゃなくて単純に報告書とか消耗品の在庫や発注書とか何だけど
マジか
ちなみに顧客のデータとか個人情報とかじゃなくて単純に報告書とか消耗品の在庫や発注書とか何だけど
16: 2024/06/23(日) 10:52:22.003
>>10
物理にして社外持ち出しは重罪
物理にして社外持ち出しは重罪
3: 2024/06/23(日) 10:49:41.349
ブライアント?
4: 2024/06/23(日) 10:49:42.676
不正競争防止法的にはセーフ
5: 2024/06/23(日) 10:49:46.745
媚ー
6: 2024/06/23(日) 10:49:49.590
データ流出する原因第一位やん
7: 2024/06/23(日) 10:50:07.565
会社の規則と持ち帰るデータにもよる
8: 2024/06/23(日) 10:50:20.789
危険が危ない
9: 2024/06/23(日) 10:50:38.667
会社の法務がどうなってんのか知らんが
最初に契約する契約書に持って帰ったら違反とみなすとか
そういう契約にハンコを押してるはず
最初に契約する契約書に持って帰ったら違反とみなすとか
そういう契約にハンコを押してるはず
17: 2024/06/23(日) 10:52:32.512
>>9
多分そういうのはなかった
てかメインの仕事がパソコン仕事じゃなくて現場仕事でパソコンは単純にそのかかりになったからやってるかんじだから特に説明はなかった
多分そういうのはなかった
てかメインの仕事がパソコン仕事じゃなくて現場仕事でパソコンは単純にそのかかりになったからやってるかんじだから特に説明はなかった
38: 2024/06/23(日) 10:58:29.221
>>17
ドカタ?
ドカタ?
46: 2024/06/23(日) 11:00:50.644
>>38
お前がな
お前がな
11: 2024/06/23(日) 10:51:00.648
今まで問題なかったならいいんじゃない?
みんなやってるから安心していいよ
みんなやってるから安心していいよ
12: 2024/06/23(日) 10:51:16.666
会社のPCってUSB刺したらけたたましいサイレン鳴ってシステム部飛んでくるんじゃないの
18: 2024/06/23(日) 10:53:01.267
>>12
今そういうのあるのか
まあそうだよな
今そういうのあるのか
まあそうだよな
100: 2024/06/23(日) 11:36:47.996
>>12
そんなのもあるのか
そんなのもあるのか
13: 2024/06/23(日) 10:51:34.405
こんな馬鹿がいる会社と取り引きしたくないな😨
19: 2024/06/23(日) 10:53:33.945
>>13
しなくていいよお前みたいな零細こっちからお断り~wwそもそもそういう仕事してんの?ww
しなくていいよお前みたいな零細こっちからお断り~wwそもそもそういう仕事してんの?ww
26: 2024/06/23(日) 10:55:06.296
>>19
零細同士の争い
零細同士の争い
14: 2024/06/23(日) 10:51:41.927
普通メールで自分のパソコンに送るよね
22: 2024/06/23(日) 10:54:07.187
>>14
それもどうなのてか無茶苦茶時間かかりそう
でもいい手かもしれんな
それもどうなのてか無茶苦茶時間かかりそう
でもいい手かもしれんな
15: 2024/06/23(日) 10:51:43.603
ヤバヤバすぎてワロタ
会社の金でギャンブルしたあと同額戻すみたいなもん
会社の金でギャンブルしたあと同額戻すみたいなもん
25: 2024/06/23(日) 10:55:00.894
>>15
意味がわからんばかなの?
意味がわからんばかなの?
21: 2024/06/23(日) 10:53:59.404
恐ろしいわ
USBどころか自宅のネットから会社のNASにアクセスするのさえ怖くて出来ないわ
上司は大丈夫~言うけど何を根拠に大丈夫言うてんのか
USBどころか自宅のネットから会社のNASにアクセスするのさえ怖くて出来ないわ
上司は大丈夫~言うけど何を根拠に大丈夫言うてんのか
23: 2024/06/23(日) 10:54:20.255
会社のデータ取り扱いルール次第
ゆるいとことならノーダメ厳しいところなら懲戒
ゆるいとことならノーダメ厳しいところなら懲戒
33: 2024/06/23(日) 10:57:18.259
>>23
事故が起こってからでは遅いゆるゆるな企業は危険が危ない😃
事故が起こってからでは遅いゆるゆるな企業は危険が危ない😃
24: 2024/06/23(日) 10:54:26.618
もうwinnyに流れてるわ
28: 2024/06/23(日) 10:55:49.307
家で仕事したくない
43: 2024/06/23(日) 10:59:52.045
>>28
おれもそうなんだが
会社にパソコンが一台しかなくてちょくちょく先客がいると待つことになるんだよね
だからめんどくせーから家で10分ぐらいで打ち込んで次の日プリントアウトだけ会社のパソコン繋いてやる感じ
あとは家で作ったデータを会社のパソコンに貼りつけて更新って感じ
おれもそうなんだが
会社にパソコンが一台しかなくてちょくちょく先客がいると待つことになるんだよね
だからめんどくせーから家で10分ぐらいで打ち込んで次の日プリントアウトだけ会社のパソコン繋いてやる感じ
あとは家で作ったデータを会社のパソコンに貼りつけて更新って感じ
50: 2024/06/23(日) 11:01:33.321
>>43
そのレベルで零細だったら気にするな
何かあったとしても調査するような金出てこないからバレない
そのレベルで零細だったら気にするな
何かあったとしても調査するような金出てこないからバレない
53: 2024/06/23(日) 11:02:42.912
>>50
なるほどサンクス
なるほどサンクス
29: 2024/06/23(日) 10:56:23.587
数日後に「会社のデータを入れたUSBを無くしたんだけどこれもヤバいん?」ってスレ立てると良いよ
30: 2024/06/23(日) 10:56:28.233
これが出来てる時点でまともな会社ではないだろうな
31: 2024/06/23(日) 10:56:38.688
てか会社だってそんな重要なデータをあつかうなら厳しく言うでしょ
それにさすがにそういうアンチウイルスは高いの使うと思うわ
それにさすがにそういうアンチウイルスは高いの使うと思うわ
41: 2024/06/23(日) 10:59:20.706
>>31
アンチウィルスじゃ防げない攻撃が山程ある
アンチウィルスじゃ防げない攻撃が山程ある
49: 2024/06/23(日) 11:01:20.118
>>41
成る程
成る程
35: 2024/06/23(日) 10:57:59.297
知能指数が75切ってそう😃
45: 2024/06/23(日) 11:00:24.701
>>35
お前がな
お前がな
36: 2024/06/23(日) 10:58:08.286
俺の会社PCはUSBからデータの読み込みはできたけど、書き込みはできなかったな
42: 2024/06/23(日) 10:59:28.663
USBメモリー紛失のデータ流出とかしたらアンチウイルスソフトとか関係ない
信用の問題だから流出したデータの重要度も関係ない会社の信用は落ちる
USBメモリーにパスワードくらいかけてるんだよね?
信用の問題だから流出したデータの重要度も関係ない会社の信用は落ちる
USBメモリーにパスワードくらいかけてるんだよね?
52: 2024/06/23(日) 11:01:51.442
>>42
いまからかけるわ
いまからかけるわ
62: 2024/06/23(日) 11:05:28.286
>>52
まぁUSBメモリーにかけられる程度のパスワード(というか暗号化)だと
◯回間違ったパスワード入れたらデータ全消去とかないから
総当たり攻撃したらいずれ突破されるんだけどね
まぁ拾ったUSBメモリーくらいでそこまで情熱かけてパスワード突破しようって奴もいないか
まぁUSBメモリーにかけられる程度のパスワード(というか暗号化)だと
◯回間違ったパスワード入れたらデータ全消去とかないから
総当たり攻撃したらいずれ突破されるんだけどね
まぁ拾ったUSBメモリーくらいでそこまで情熱かけてパスワード突破しようって奴もいないか
51: 2024/06/23(日) 11:01:47.213
会社のデータをUSBに入れて持ち帰って家でちょっと書類整理して次の日また会社のデータにコビーしてるんだけど
頭悪すぎん?😨
頭悪すぎん?😨
55: 2024/06/23(日) 11:02:54.827
>>51
お前がな
お前がな
59: 2024/06/23(日) 11:04:54.595
ガチでこんなアホいるの?ウチの会社なら即懲戒ものだ
66: 2024/06/23(日) 11:10:36.135
>>59
世の中には信じられないくらいのアホがまれによくいるんだ😃
世の中には信じられないくらいのアホがまれによくいるんだ😃
67: 2024/06/23(日) 11:12:47.227
>>59
CitrixのCEOだったマークテンプルトンが
BYODって概念を提唱したり
考え方はいろいろだよ
CitrixのCEOだったマークテンプルトンが
BYODって概念を提唱したり
考え方はいろいろだよ
69: 2024/06/23(日) 11:15:53.632
>>67
そりゃCitrixはBYOD流行ってくれないと潰れるし
そりゃCitrixはBYOD流行ってくれないと潰れるし
72: 2024/06/23(日) 11:20:04.727
>>69
なんでだよw
別にBYODじゃなくてもCitrix製品使うじゃん
BYODでもいけるよって感じだと思ったけど
なんでBYODが流行らないと潰れるの?
理由をしりたいわ
なんでだよw
別にBYODじゃなくてもCitrix製品使うじゃん
BYODでもいけるよって感じだと思ったけど
なんでBYODが流行らないと潰れるの?
理由をしりたいわ
79: 2024/06/23(日) 11:23:10.350
>>72
コスト上がりすぎるから
接続元デバイスと仮想基盤と両方必要です
さらにCitrixライセンス費用も必要ですとか通用しなくなってる
だからGartner の VDI/DaaSのMQはMicrosoftの評価が突出してる
コスト上がりすぎるから
接続元デバイスと仮想基盤と両方必要です
さらにCitrixライセンス費用も必要ですとか通用しなくなってる
だからGartner の VDI/DaaSのMQはMicrosoftの評価が突出してる
96: 2024/06/23(日) 11:33:46.680
>>79
だから他社製品もあったり
コロナ禍時代のリモートワークもあったりでBYODは一つに選択肢になっているとおもうけどね
CitrixはBYOD流行ってくれないと潰れるっていうのは違和感あるな
Windows12はDaas費用安くならないかなと思っているけどやっぱり今の費用と変わらないかな
だから他社製品もあったり
コロナ禍時代のリモートワークもあったりでBYODは一つに選択肢になっているとおもうけどね
CitrixはBYOD流行ってくれないと潰れるっていうのは違和感あるな
Windows12はDaas費用安くならないかなと思っているけどやっぱり今の費用と変わらないかな
101: 2024/06/23(日) 11:37:00.818
>>96
実際もう潰れかけてるからな
中の連中もMSに買ってもらえないか期待してる節がある
実際もう潰れかけてるからな
中の連中もMSに買ってもらえないか期待してる節がある
103: 2024/06/23(日) 11:38:09.853
>>96
Windows365あればCitrix要らんよ
OSのバージョン上がっても価格は変わらんと思う
Windows365あればCitrix要らんよ
OSのバージョン上がっても価格は変わらんと思う
61: 2024/06/23(日) 11:05:13.753
会社によるでしょ
会社のPCつけっぱでリモートワーク許す(見過ごす)会社もあるだろうし
会社のPCつけっぱでリモートワーク許す(見過ごす)会社もあるだろうし
コメント
コメント一覧 (16)
下手したら会社のシステム全部イカれるからな
toushichannel
が
しました
しかし、こんなセキュリティの基本中の基本を教育していない会社だったらどうでもいい。
toushichannel
が
しました
完全掌握されていないの?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
情報がないがしろなのは戦前からの日本の特徴や。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
1さんは、セキュリティ認識がガバ過ぎて大手どころか中小勤務も無理そうだけど。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
自分が無理してやることじゃない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
有給も全部使えるンゴ
えっ、サビ残?
ザビ家ですらそんな事しない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
大学の実験室で得たデータを、ふつうに家に持ち帰ってデータ解析したりする
(なお、大学に置いてあるパソコン、外付けHDD、メモリースティック、すべて「私費で購入」したものだけど)
データ管理については、『緩くて、いいかげん』なわけだが、一方で、『サイフのひもが、異常に固い』
toushichannel
が
しました
挿して使える時点で会社も同じぐらいアホ
toushichannel
が
しました
もれすぎイット企業革命
toushichannel
が
しました
コメントする