1: 2024/06/20(木) 12:19:25.029
4割くらいでいい?
2: 2024/06/20(木) 12:19:41.522
ぜんぶっぱ
3: 2024/06/20(木) 12:19:49.947
9割
4: 2024/06/20(木) 12:20:01.718
9割
5: 2024/06/20(木) 12:20:10.112
何に投資するのかによってリスクウエイトが異なってくるからものしだい
6: 2024/06/20(木) 12:20:45.397
一年分の生活費残して全額
7: 2024/06/20(木) 12:20:56.459
資産の大半が株式じゃただのキチガイだし
逆に債券なら慎重になる必要も無いし
逆に債券なら慎重になる必要も無いし
8: 2024/06/20(木) 12:21:41.765
投資チンタクなら9割でもええで
9: 2024/06/20(木) 12:21:57.531
一般的には投資は全金融資産の1割でやれと言われてる
貯金が100万円なら10万円を投資に回す
貯金が100万円なら10万円を投資に回す
10: 2024/06/20(木) 12:22:51.330
ざっと自分ので考えたら2割弱だった
11: 2024/06/20(木) 12:22:58.556
5~6割らしい
12: 2024/06/20(木) 12:23:16.001
それとローンの残債がある人は投資するなっていうのが鉄則
まずは負債をゼロにすることが重要
まずは負債をゼロにすることが重要
13: 2024/06/20(木) 12:24:32.540
>>12
家とか車のローンも当てはまるん?
家とか車のローンも当てはまるん?
18: 2024/06/20(木) 12:27:41.556
>>13
当然家と車のローンは負債だから、それがあるなら絶対投資をするな
まずは負債をゼロにすることが重要
なぜなら負債があると投資する時に負債の不安でメンタルがおかしくなって正常な判断ができなくなる
投資で成功するにはメンタルの余裕が必要
当然家と車のローンは負債だから、それがあるなら絶対投資をするな
まずは負債をゼロにすることが重要
なぜなら負債があると投資する時に負債の不安でメンタルがおかしくなって正常な判断ができなくなる
投資で成功するにはメンタルの余裕が必要
14: 2024/06/20(木) 12:24:45.477
現金を残すってことは日本円に投資してるってことだぞ
日本円に投資するくらいなら全額株かビットコインでいいだろ
日本円に投資するくらいなら全額株かビットコインでいいだろ
17: 2024/06/20(木) 12:27:07.988
>>14
これよく言わられるけど間違えてるぞ
貯蓄と投資は分けて考えないと
これよく言わられるけど間違えてるぞ
貯蓄と投資は分けて考えないと
21: 2024/06/20(木) 12:28:06.772
>>17
合ってるぞ
無リスク資産は分類上の話であって実態は全く無リスクではない
今の値上げ見てればわかるはず
合ってるぞ
無リスク資産は分類上の話であって実態は全く無リスクではない
今の値上げ見てればわかるはず
24: 2024/06/20(木) 12:31:26.138
>>21
言葉足らずだったわ
貯蓄と投資ははっきり分けないと議論にならんよって話
言葉足らずだったわ
貯蓄と投資ははっきり分けないと議論にならんよって話
28: 2024/06/20(木) 12:32:54.646
>>21
すげー気になるんだけどリスクってどういう意味で使ってる?
すげー気になるんだけどリスクってどういう意味で使ってる?
15: 2024/06/20(木) 12:25:12.889
100万円で投資をやりたいなら、まずは1000万円を貯金する
さらに生活費の確保のためにフローの収入が必要だ
さらに生活費の確保のためにフローの収入が必要だ
16: 2024/06/20(木) 12:25:38.226
貯蓄5:投資5をベースに
自分の生活によって割合を変えるといいですよ
最初のスタートは本当に少額の方が良いんですけど
あんまりにも少額のままだと
投資の旨味が無いんですよ
とはいえ生活が破綻しちゃうと意味ないんでね
自分の生活によって割合を変えるといいですよ
最初のスタートは本当に少額の方が良いんですけど
あんまりにも少額のままだと
投資の旨味が無いんですよ
とはいえ生活が破綻しちゃうと意味ないんでね
19: 2024/06/20(木) 12:27:44.902
労働収入があるなら9.5割
20: 2024/06/20(木) 12:27:53.457
投資はギャンブルだからやるな
銀行預金だけにしろ
銀行預金だけにしろ
23: 2024/06/20(木) 12:31:18.258
>>20
銀行預金に預けてたらこの1年で価値が10%以上目減りしてるんですが、、日本円よりリスクのある資産はない
銀行預金に預けてたらこの1年で価値が10%以上目減りしてるんですが、、日本円よりリスクのある資産はない
29: 2024/06/20(木) 12:33:13.289
>>23
通貨を分散して貯金すればいいだろ
通貨を分散して貯金すればいいだろ
31: 2024/06/20(木) 12:36:47.548
>>29
それって外貨投資じゃん
それって外貨投資じゃん
25: 2024/06/20(木) 12:31:47.875
そんな考え方してるうちは資産が足りてないから
お金が余って余ってしょうがなくなったらやれ
お金が余って余ってしょうがなくなったらやれ
26: 2024/06/20(木) 12:31:48.446
デイトレを一人暮らしでやりたいなら
5年分の生活費1000万円
貯金900万円
最初の種銭100万円
合計2000万円を用意してから始めるべき
実家暮らしで生活費ゼロ円なら生活費ストック1000万円は不要だけど
5年分の生活費1000万円
貯金900万円
最初の種銭100万円
合計2000万円を用意してから始めるべき
実家暮らしで生活費ゼロ円なら生活費ストック1000万円は不要だけど
30: 2024/06/20(木) 12:35:34.709
貯蓄と投資を分けて考えるのが間違いじゃないの?
法定通貨も株も資産なんだから価値が年10%以上下がっている法定通貨を多く持つのはリスクでしょ
法定通貨も株も資産なんだから価値が年10%以上下がっている法定通貨を多く持つのはリスクでしょ
33: 2024/06/20(木) 12:39:42.250
>>30
移動手段として車を持ってる人に資産の目びりや維持費が高いから車を持つべきではないって批判してるように感じるわ
投資目的で日本円持ってるなら批判するのは分かるけど貯蓄目的なら目線違うから利回り理由に批判するの変じゃね?
移動手段として車を持ってる人に資産の目びりや維持費が高いから車を持つべきではないって批判してるように感じるわ
投資目的で日本円持ってるなら批判するのは分かるけど貯蓄目的なら目線違うから利回り理由に批判するの変じゃね?
43: 2024/06/20(木) 13:01:47.519
>>33
生活必需の消耗品の価値が減るのは仕方ないし、
投資の中に車、貯蓄資産(円)があるって認識じゃだめなの?
生活必需の消耗品の価値が減るのは仕方ないし、
投資の中に車、貯蓄資産(円)があるって認識じゃだめなの?
44: 2024/06/20(木) 13:07:52.800
>>43
単なる意識の問題なんだけど投資目的と貯蓄目的って意思が明確に違ってると思うんだよね
意識の問題だからあなたは投資のために貯金してますか?って言われてそうですと答える人はごく少数だと思うんだわ車もしかりで
だから全く投資の意識を持っていない貯金に投資観点からの批判って変じゃね?って逆の話なら投資している人に紙切れになったらどうすんの?みたいな批判みたいに
単なる意識の問題なんだけど投資目的と貯蓄目的って意思が明確に違ってると思うんだよね
意識の問題だからあなたは投資のために貯金してますか?って言われてそうですと答える人はごく少数だと思うんだわ車もしかりで
だから全く投資の意識を持っていない貯金に投資観点からの批判って変じゃね?って逆の話なら投資している人に紙切れになったらどうすんの?みたいな批判みたいに
50: 2024/06/20(木) 13:16:50.248
>>44
たとえ日本の一般認識がそうでも現実問題そうじゃないんだから、それは詭弁じゃん
たとえ日本の一般認識がそうでも現実問題そうじゃないんだから、それは詭弁じゃん
32: 2024/06/20(木) 12:38:37.261
生活資金残して投資しておいた方がいい
目安は人それぞれだけど
働いてるなら50万あれば十分
目安は人それぞれだけど
働いてるなら50万あれば十分
35: 2024/06/20(木) 12:46:14.344
100万円残して10割
36: 2024/06/20(木) 12:47:59.149
デイトレやらないなら、投資は買って放置が基本
相場を見ない時間が長いほど成功しやすい
相場を見ない時間が長いほど成功しやすい
38: 2024/06/20(木) 12:55:46.263
額面ほとんど変わらんのならリスクないじゃんって思っちゃうわ
機会損失なり相対価値なりで実質的な価値は減るからリスクですってなんか変じゃね?リスクゼロ資産みたいな話が出てるなら将来の不確実性とか収益のバラツキの話なんじゃないの?
機会損失なり相対価値なりで実質的な価値は減るからリスクですってなんか変じゃね?リスクゼロ資産みたいな話が出てるなら将来の不確実性とか収益のバラツキの話なんじゃないの?
42: 2024/06/20(木) 13:00:25.527
生活費とかあと、急に必要になったりしたときのために
100万ぐらい用意しといたら後は自由でいいんじゃない
そんなブーブー言わんでも
100万ぐらい用意しといたら後は自由でいいんじゃない
そんなブーブー言わんでも
45: 2024/06/20(木) 13:09:55.762
でも始めたてとか種銭少ないからほぼフルインベストメント一辺倒だったし、
初期段階の100万の価値ってすげえ高いんだよな
1~3年は余剰資金30万以下になってたりとかでカツカツだったわ
初期段階の100万の価値ってすげえ高いんだよな
1~3年は余剰資金30万以下になってたりとかでカツカツだったわ
46: 2024/06/20(木) 13:10:31.487
資産の何割じゃなくて余剰資金ならいくらでも投資分にあてればいいと思うけど
47: 2024/06/20(木) 13:12:49.881
生活費5年分
貯金900万円
投資種銭100万
がデイトレ始めるならこれが理想
それで100万円溶かしたら仕事してまた資金を追加すればいい
それを繰り返してるうちに成功する人は投資収入だけで生活出来るようになる
貯金900万円
投資種銭100万
がデイトレ始めるならこれが理想
それで100万円溶かしたら仕事してまた資金を追加すればいい
それを繰り返してるうちに成功する人は投資収入だけで生活出来るようになる
48: 2024/06/20(木) 13:15:06.114
投資には生活費と貯金と種銭が必要
あとはリスクをどれだけ取るかで上記の割合は変わる
リスク取りたくない人は生活費ストックと貯金の割合を増やせばいい
あとはリスクをどれだけ取るかで上記の割合は変わる
リスク取りたくない人は生活費ストックと貯金の割合を増やせばいい
49: 2024/06/20(木) 13:15:06.526
何割っていうか
口座残高が2000万を上回ってる分全部とかだろ普通
口座残高が2000万を上回ってる分全部とかだろ普通
51: 2024/06/20(木) 13:16:50.322
いきなり専業は無謀だよ
自分の勝ち方を知って安定して勝てるようになったら専業になればいい
始めは兼業で余剰資金回すだけでいいよ
自分の勝ち方を知って安定して勝てるようになったら専業になればいい
始めは兼業で余剰資金回すだけでいいよ
コメント
コメント一覧 (53)
さっさと投資始めて色々経験した方が良い。それで自分に合った割合が分かる。
toushichannel
が
しました
なんで比率じゃなく固定額。
資産額が大きくなればなるほど、比率だと無駄になるよ。
toushichannel
が
しました
まず生活防衛資金額を決めて、残りを投資に回す。
生活防衛資金額は結局本人がどれくらいあれば安心できるかだから、
人それぞれで明確な答えはない。
toushichannel
が
しました
家のローン控除が4年後にきれる、このまま5万でやって控除切れたら
ローン一括返済と繰り上げ返済をしないで積み立てを月10万にふやすどっちがいいかな?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そもそもそんな現金の入り用なんてないし、よほどあるとすれば一部利確するわ。
toushichannel
が
しました
不動産での定期収入あるし、現金分は何事も無ければギリ半年くらい持つ額残して全ツッパしているわ
toushichannel
が
しました
総資産1億なら9割でも良い
総資産1000万なら精々5割だろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
半分ぐらいを注ぎ込んだところ株の値上がりで割合が増えた
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
投資家って現物金を少しずつ集めてる印象
物価に変動して純金(24K)の価値も変わるらしいですよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ていうか若いうちは勉強・贅沢じゃない知見を広げる為の旅行・スポーツに金使った方がいいと思う
年食ってからじゃ本気でやれない事に金使うのも、その後に充実して生きるための自分への投資なんだ
余裕が出てきたらオルカン積立NISAや自分がよく利用する企業の優待株買えばいい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
生活口座200万
生活防衛500万
金の投信500万
日本株式500万
海外株式3,000万
終の住処5,000万
toushichannel
が
しました
親族で900まで行った公務員がいたわ
無難すぎる買い方してたけども すまんな貰ってしまって
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
投資9割とか言ってる奴は普通じゃない人なんで参考にならん
toushichannel
が
しました
専業か兼業かも考慮されるし、正解はないんや
toushichannel
が
しました
2000万あれば20年生活できるし、投資資金が消滅しても
2000万を元本に年100万のインカムに再挑戦できるから。
裁定生活コストって節約すれば年100万位だから元本2000万を
維持さえすれば人生で詰むことが無い。
toushichannel
が
しました
資産額(1000万以下、3000万以下、1億以下、1億以上 の変数4)
本業収入(500万以下、1000万以下、1000万以上 の変数3)
家族構成(独身貴族、子供1、子供2以上 の変数3)
投資スタイル(超安全、アクティブ運用 の変数2)
5×4×3×3×2=約360パターンの最適解があります。
人それぞれの問題に対し、何か1つの答えを他人に聞くなよ。
自分で考える姿勢じゃなきゃ相場の養分になる確率高くなるぞ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
現金を残しておく意味ってあまりないし
toushichannel
が
しました
下がったら損切りしなきゃとか考えるなら投資配分として多過ぎ
toushichannel
が
しました
その5年のうちに貯金は1000万くらい増える見込み
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それなら1~2ヶ月分の生活費をおいて残りは投資でええやろ
会社が倒産したり解雇になっても即雇用保険から生活費は出るからそこまで心配ないやろ
toushichannel
が
しました
ちな利回り14%
toushichannel
が
しました
そしてその中から生き残った者だけが富裕層への切符を手に入れられる。
どうせ元の資産がないんだからダメだったとしても挽回はたやすい。
私はアベノミクスの時に全つっぱして今、2億超の資産形成して54でリタイヤした
toushichannel
が
しました
コメントする