1: 2024/06/17(月) 04:29:07.37
現在窮地に追い込まれてる仕事
絵師、デザイナー、アニメーター、YouTuber、ナレーター、将棋士など
今後やばそうな仕事
漫才師、漫画家、映画監督、作家、医者、薬剤師、弁護士、司法書士など
絵師、デザイナー、アニメーター、YouTuber、ナレーター、将棋士など
今後やばそうな仕事
漫才師、漫画家、映画監督、作家、医者、薬剤師、弁護士、司法書士など
2: 2024/06/17(月) 04:29:43.73
普通に考えればリモートでできる仕事から奪われるってわかりそうなもんだが
3: 2024/06/17(月) 04:30:44.72
奪われてないやん
5: 2024/06/17(月) 04:34:03.38
>>3
シンギュラリティがくるのはこれからやぞ
シンギュラリティがくるのはこれからやぞ
10: 2024/06/17(月) 04:41:49.14
>>5
そう言われ続けてるけどいつになったらなんすかね
そう言われ続けてるけどいつになったらなんすかね
13: 2024/06/17(月) 04:45:30.56
>>10
シンギュラリティがくると言われてたのは元々2040年とか2030年って言われてたんやぞ
それがどんどん進化スピードが速くて一部では2025年とすら言われてるレベル
シンギュラリティがくると言われてたのは元々2040年とか2030年って言われてたんやぞ
それがどんどん進化スピードが速くて一部では2025年とすら言われてるレベル
4: 2024/06/17(月) 04:31:51.66
なんで力仕事を代わりにやれると思ったんや?
6: 2024/06/17(月) 04:35:40.28
機械制御がなぜできないのか…
7: 2024/06/17(月) 04:35:51.41
人工頭脳なんやからホワイトカラーから奪われるに決まってるやろ
8: 2024/06/17(月) 04:35:56.61
こういうのって一気に来ると思う
始まったらすごいスピードで
始まったらすごいスピードで
19: 2024/06/17(月) 04:52:31.61
>>8
ハゲみたいな話やな
ハゲみたいな話やな
9: 2024/06/17(月) 04:40:59.29
レベルあげ
12: 2024/06/17(月) 04:43:27.73
AIってYouTubeとかで乳首に厳しいんでしょ?やっぱだめだよAIは
14: 2024/06/17(月) 04:46:40.01
上級が搾取する相手いなくなってしまうやんけ
15: 2024/06/17(月) 04:48:18.43
自律思考する人工知能が完成したら起こしてくれ
16: 2024/06/17(月) 04:49:50.02
AIが人類を駆逐するSF作品あげてけ
17: 2024/06/17(月) 04:50:54.11
星新一とか?
18: 2024/06/17(月) 04:51:22.38
今のAIの延長線上にシンギュラリティがあるなんて信じ込めるのは
お勉強は出来たけど数学者にはなれずIT系に逃げ込んだ
パターン思考しか出来ない自称高学歴連中くらいだろ
お勉強は出来たけど数学者にはなれずIT系に逃げ込んだ
パターン思考しか出来ない自称高学歴連中くらいだろ
20: 2024/06/17(月) 04:53:34.86
アメリカはブルーカラーの給与がホワイトカラー上回るケースとか出てきとるらしいからなぁ
体動かして仕事したことない人はこれからわりと地獄かもな
体動かして仕事したことない人はこれからわりと地獄かもな
21: 2024/06/17(月) 04:54:10.71
26: 2024/06/17(月) 05:02:08.41
>>21
真逆というか大体の仕事は必要なくなると思う
じゃあ仕事にあぶれた人間は何をして生きていくんだという議論が進んでいくはず。
そうなったときに世界はどういう方向に進んでいくんやろな
真逆というか大体の仕事は必要なくなると思う
じゃあ仕事にあぶれた人間は何をして生きていくんだという議論が進んでいくはず。
そうなったときに世界はどういう方向に進んでいくんやろな
22: 2024/06/17(月) 04:57:23.70
漫画家と漫才と監督と作家はないな
70: 2024/06/17(月) 05:33:44.21
>>22
なんで?
今ではさえつまんないけど読めはする小説とか一瞬で作れるのに
なんで?
今ではさえつまんないけど読めはする小説とか一瞬で作れるのに
23: 2024/06/17(月) 05:01:29.88
AIの作った漫画や映画に誰が金使うんだよ
24: 2024/06/17(月) 05:01:39.67
AI対応難しくて未経験でこれから入っていける職ってなんや?
27: 2024/06/17(月) 05:03:16.58
>>24
土木で道路メンテする人
土木で道路メンテする人
25: 2024/06/17(月) 05:02:07.74
文字で戦う仕事がまずいわな
28: 2024/06/17(月) 05:04:10.49
肉体労働みたいにリアルタイムで状況変わるタイプは替えなんかきくわけないやん
29: 2024/06/17(月) 05:05:05.53
大して知識もない人間がaiの言うこと聞くだけでコンピューターウイルスまで作れる時代
30: 2024/06/17(月) 05:05:09.16
薬剤師はその気になれば今でも充分代替出来るやろ疑義照会とかモロにAIの強み出るし、職業としての蒸気機関技士が絶滅した様に無くなる時は一瞬なんやろな
35: 2024/06/17(月) 05:09:39.83
>>30
大雑把に言えばそうなりそうなもんだけれど重大な問題が二点ある
素人がプロのガイド無しに自分の健康状態に関して正しい出力をできる可能性は低い
今のAIから嘘つき成分を抜くことは難しい
大雑把に言えばそうなりそうなもんだけれど重大な問題が二点ある
素人がプロのガイド無しに自分の健康状態に関して正しい出力をできる可能性は低い
今のAIから嘘つき成分を抜くことは難しい
31: 2024/06/17(月) 05:07:02.72
ブルーカラーほど人間だろ
安くてメンテいらないし使い捨てできる
安くてメンテいらないし使い捨てできる
32: 2024/06/17(月) 05:07:14.88
おまいら人のぬくもり笑とか言ってバカにしてるけどこれからはそれが重要やねんぞ
33: 2024/06/17(月) 05:08:05.46
肉体労働だけが人間に残された仕事か
34: 2024/06/17(月) 05:09:19.16
機械メンテナンスするのは人間だからブルーカラーの仕事はなくならんよな
36: 2024/06/17(月) 05:10:06.28
肉体労働にも枠があるからな
仕事にあぶれた人間が皆やれるわけじゃない
というか中国とか韓国とか若者はまともに就職も出来てないわけやし
ここにAIが加わったらどうなるんやろな
仕事にあぶれた人間が皆やれるわけじゃない
というか中国とか韓国とか若者はまともに就職も出来てないわけやし
ここにAIが加わったらどうなるんやろな
37: 2024/06/17(月) 05:11:20.35
期間工は永遠
38: 2024/06/17(月) 05:15:33.01
今のところ規約に医療に使うなって書いてるしな
一番詳しい作った側がまずいと思ってるわけだ
一番詳しい作った側がまずいと思ってるわけだ
39: 2024/06/17(月) 05:16:10.07
機械がやってんのは決まった所詮作業なんやからイレギュラーに対応なんか出来んわ
40: 2024/06/17(月) 05:16:10.40
労働運動とAI用資源獲得競争の時代になる
19世紀に戻るだけだから心配ない
19世紀に戻るだけだから心配ない
41: 2024/06/17(月) 05:16:54.58
🤖「頭使うホワイトカラーの仕事はワイらがやるからヒトカスはブルーカラーの力仕事やっとけやw」
44: 2024/06/17(月) 05:19:29.30
>>41
反AIデモしなきゃ…
反AIデモしなきゃ…
42: 2024/06/17(月) 05:18:44.57
仕事奪われるとは言うけど元々人手不足じゃないか、AIが仕事の一部を肩代わりしてくれるなんて普通に考えたら嬉しい事だと思うけど
47: 2024/06/17(月) 05:21:06.57
>>42
人手不足でも誰も辛いしんどい仕事はしたくないやろ
奪われたらそっち側に行くしかないからAIを恐れてるやつらが多い
人手不足でも誰も辛いしんどい仕事はしたくないやろ
奪われたらそっち側に行くしかないからAIを恐れてるやつらが多い
43: 2024/06/17(月) 05:19:11.93
このブルーカラーは大丈夫ってのは肉体労働者を不足させないためのプロパガンダに思うわ
ブルーかホワイトかに関係なく、特定の作業しかしていない職種が危険ってのが正確
大工みたいな仕事はしばらく難しいだろうけど、期間工みたいな流れ作業は数年で減少し始めるだろうよ
これを言うと人間の方が安いから云々って言うけど、アメリカだとブルーカラーに年5万ドルとか払うんだから余裕でペイする
ブルーかホワイトかに関係なく、特定の作業しかしていない職種が危険ってのが正確
大工みたいな仕事はしばらく難しいだろうけど、期間工みたいな流れ作業は数年で減少し始めるだろうよ
これを言うと人間の方が安いから云々って言うけど、アメリカだとブルーカラーに年5万ドルとか払うんだから余裕でペイする
48: 2024/06/17(月) 05:21:54.21
>>43
肉体労働つっても決まった作業なら取って変わられるやろな
そんかんがあるのか知らんが
肉体労働つっても決まった作業なら取って変わられるやろな
そんかんがあるのか知らんが
51: 2024/06/17(月) 05:25:00.88
>>48
いわゆる流れ作業はほぼ怪しいと思うわ
あと、ちょっと違う話になるけどAI補正で誰でも精度出せるようになって職人の価値が激減するとかあると思う
職人の手でしか出せない精度みたいなのが機械で再現できるようになって、技術力を売りにしてた町工場とかが吹っ飛びそう
いわゆる流れ作業はほぼ怪しいと思うわ
あと、ちょっと違う話になるけどAI補正で誰でも精度出せるようになって職人の価値が激減するとかあると思う
職人の手でしか出せない精度みたいなのが機械で再現できるようになって、技術力を売りにしてた町工場とかが吹っ飛びそう
57: 2024/06/17(月) 05:28:25.08
>>51
なんかそういう話もう既に無かったっけか
SFものと混濁してるのかもしれないけど陶芸なんかで聞いたような気がする話やね
なんかそういう話もう既に無かったっけか
SFものと混濁してるのかもしれないけど陶芸なんかで聞いたような気がする話やね
68: 2024/06/17(月) 05:32:59.39
>>51
機械の精度に今騒がれてるタイプのAIが寄与することなんて何もなくて
前の世代の技術で余裕で出来るからそういうチューニングはとっくに行われてるんだよね
ただ大量生産品じゃないと機械生産のメリットが出ないから
手仕事が大量に残ってるだけというのはもう散々言われている話
機械の精度に今騒がれてるタイプのAIが寄与することなんて何もなくて
前の世代の技術で余裕で出来るからそういうチューニングはとっくに行われてるんだよね
ただ大量生産品じゃないと機械生産のメリットが出ないから
手仕事が大量に残ってるだけというのはもう散々言われている話
45: 2024/06/17(月) 05:20:17.70
昨日チャットボット作って遊んでたら「これもうテレビのアナウンサーとか気象予報士いらんな」となったわ
46: 2024/06/17(月) 05:20:18.43
ルサンチマンがクリエイターざまぁしてるけど遅かれ早かれどの職も影響行くやろ
どこかの職が置き換わればどんどん他も悪くなるしロボット工学と合わさればブルーカラーも危ないで
どこかの職が置き換わればどんどん他も悪くなるしロボット工学と合わさればブルーカラーも危ないで
49: 2024/06/17(月) 05:24:22.85
でも日本は海外ほど普及しない思うから大丈夫やろ
キャッシュレスでもなかなか普及しないわけやし
キャッシュレスでもなかなか普及しないわけやし
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718566147/
コメント
コメント一覧 (70)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そんなことよりロボ・AIにつぎ込んだほうがましだろ?
まずは野党という名の歳費チューチュー利権は廃止せよ!
てゆうか、バラマキ与党議員、コピペ発言野党議員、
カーボンコピー参院議員は全てAIに置き換えろ!
政府も議会も裁判も教師もAIでえぇじゃないか!
toushichannel
が
しました
そこから安全面やら環境に優しいかやらも議論されるんだろうし
toushichannel
が
しました
もしかしてAI時代は少子高齢化の日本にとってアドでは?
toushichannel
が
しました
って言い出したらマジもんのシンギュラリティの始まりやろなぁ
toushichannel
が
しました
むしろAI活用して幅広がって効率も良くなったな
toushichannel
が
しました
今更規制なんてしても手遅れだろ。
頭脳労働なんてもう数人いればAIがサポートして間に合う時代になる。
今のうちにフォークリフトの免許でも取りに行くんだな。
toushichannel
が
しました
若いの全然入ってこないから奪って欲しいわ
45歳で1番年下だぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
結局人が人の仕事を奪ってるだけで、そんなの今も昔も同じ
旧態依然の非効率なことやってたら相当非凡じゃなきゃ勝ち目ないし、AIにギャオンしてる暇あったら使いこなす側になっといた方がええ
toushichannel
が
しました
クレーン車作られても重量挙げ選手が職を失ってないし。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ただフリーな音源とかそういうので音声が作れるやろうから技量のないアナウンサーは取って代わられるかも
toushichannel
が
しました
すぐ飽きて終わる
toushichannel
が
しました
現場によって作業場所やら作業内容やらがまちまちで、それに合わせた設定で機械にやらせる方が手間だろう。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コスト掛けてAI化するより人間使った方が複雑な作業もできて安い
複雑で安い仕事は切り替えようとしないからまだまだ人間市場だな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
chatgptで大体は片付く
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
最近のアナへたくそだし
あと、研究者もAIでアイデア提供してもらうことが
普通になったら人数少なくなるんだろうか
toushichannel
が
しました
諫山創のように構成は上手いけど絵が下手なのや、大暮維人みたいに絵は上手いけど構成が下手なケースの場合、ダメな部分をAIで補う形になれば人とAIが共存するようになると思う。
一方で楽するためにAIに共依存になってしまうと、どんどん落ちぶれるようになると思われる。
toushichannel
が
しました
AIに任せて楽したいんじゃ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ホワイトカラーはAIに奪われるのもある
toushichannel
が
しました
工場作業なんかは別だろうけど
土方の仕事をAI・ロボットに置き換えられるレベルなら
その頃には人間そのものが不要になってるわな
toushichannel
が
しました
めちゃめちゃ高級品で逆に底辺の人間の方が遥かに安上がりという
逆転現象みたいなものが起きるだろうな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
と思ってるからAIで事足りるならそれまでのことよ
toushichannel
が
しました
最初から肉体労働とは関係が無い。
人工知能のライバルはホワイトカラー。
しかし次には汎用人型ロボットが安価に大量生産される様になり、当然ライバルはブルーカラー。
最後は皆んな仲良く無職さ。
toushichannel
が
しました
実際のところAIと将棋は上手くやれてるし職業としての棋士はノーダメだぞ
画像でなくならないとか書かれてるアナウンサーとかの方がなくなるだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする