1: 2024/06/16(日) 11:43:19.40
2: 2024/06/16(日) 11:43:28.47
電話取れよおっさん
3: 2024/06/16(日) 11:43:54.76
正論か?
4: 2024/06/16(日) 11:44:15.33
自分が上司の立場になったら新人に取ってほしいとか言い出しそう
10: 2024/06/16(日) 11:45:57.38
>>4
言うやろな
言うやろな
11: 2024/06/16(日) 11:46:05.18
>>4
たしかに
たしかに
41: 2024/06/16(日) 11:52:31.63
>>4
間違いない
間違いない
71: 2024/06/16(日) 11:58:51.80
>>4
上司の立場になれる日はくるんやろか…
上司の立場になれる日はくるんやろか…
5: 2024/06/16(日) 11:44:22.90
甘ったれんな
会社のためにも辞めろ
会社のためにも辞めろ
6: 2024/06/16(日) 11:44:43.81
これはそうじゃね
どうせ繋ぐんだし先に取れよ
どうせ繋ぐんだし先に取れよ
7: 2024/06/16(日) 11:45:08.30
本当に社会人?中学生なんじゃないの?
8: 2024/06/16(日) 11:45:23.54
あれはやらないと成長できないから
9: 2024/06/16(日) 11:45:29.50
まあ気持ちは分からんでもないけど
最初の3ヶ月ぐらいは免除してあげてもいいが甘えてたらいつまでも成長しないしな
最初の3ヶ月ぐらいは免除してあげてもいいが甘えてたらいつまでも成長しないしな
12: 2024/06/16(日) 11:46:22.68
これはそうだろ
工場内とかだと機械の音うるさくて電話の声聞こえにくいし電話くるたびにストレスだったわ
工場内とかだと機械の音うるさくて電話の声聞こえにくいし電話くるたびにストレスだったわ
13: 2024/06/16(日) 11:46:23.91
引き継ぎぐらい研修でやっとるやろ?🥺💦
寧ろこれぐらいはできないと新人なんか必要ないじゃん
寧ろこれぐらいはできないと新人なんか必要ないじゃん
14: 2024/06/16(日) 11:46:26.75
こいつ出世してから電話番やるつもりなの?
18: 2024/06/16(日) 11:47:08.60
>>14
電話番は底辺の仕事やぞ😡
電話番は底辺の仕事やぞ😡
15: 2024/06/16(日) 11:46:38.27
これで夏のボーナス満額求めるんやろ?
16: 2024/06/16(日) 11:46:41.70
めんどいよな
社名言うとき三回に一回は噛むし
相手の社名全然聞き取れねえし
誰あての電話かもはっきりしねえ
社名言うとき三回に一回は噛むし
相手の社名全然聞き取れねえし
誰あての電話かもはっきりしねえ
17: 2024/06/16(日) 11:46:51.22
そもそも外勤業務まだしてないから絶対に誰かに取り次ぐことしかできへんのにワンステップ要らんやろ
19: 2024/06/16(日) 11:47:09.62
相手が年寄りだと最悪だよな
○○いる?じゃねぇよ
○○いる?じゃねぇよ
20: 2024/06/16(日) 11:47:18.57
電話番もせんとお前は何するんや
21: 2024/06/16(日) 11:47:37.44
Z世代「俺たちが豊かなのは当然の権利、苦労は別の世代が全てしろ」
本気でこう思ってるからな
本気でこう思ってるからな
33: 2024/06/16(日) 11:50:49.09
>>21
豊かだという実感はないやろ
老害がぶち壊したせいで自分達が苦労させられてるって設定やぞ
豊かだという実感はないやろ
老害がぶち壊したせいで自分達が苦労させられてるって設定やぞ
22: 2024/06/16(日) 11:47:58.88
新人に電話取らせるの日本だけらしいな
24: 2024/06/16(日) 11:48:44.98
>>22
だから外国は馬鹿なんだよな
だから外国は馬鹿なんだよな
23: 2024/06/16(日) 11:48:21.57
4月からのこの時期に新人が電話出てくるかもなんてのは掛けてる側も承知しとるから少々下手でもええんよ
まあ新人とわかっててマウント取ってくるようなのも中にはいるけどな
そうやって社外や社内の電話応対の流れを掴んでいくもんや
一年後には特徴ある人のモノマネするようになっとるわ。
まあ新人とわかっててマウント取ってくるようなのも中にはいるけどな
そうやって社外や社内の電話応対の流れを掴んでいくもんや
一年後には特徴ある人のモノマネするようになっとるわ。
25: 2024/06/16(日) 11:48:53.82
誰でもええから手が空いてるやつが取れよ
26: 2024/06/16(日) 11:48:58.43
担当者に代われば良いだけなんだが
完璧に仕上げてからとか逃げてたらいつまで経ってもろくな対応できんぞ
完璧に仕上げてからとか逃げてたらいつまで経ってもろくな対応できんぞ
27: 2024/06/16(日) 11:49:00.32
一番の悪は営業電話と終業後にかけてくるやつよな
普通なら取り次ぎだけだから楽なはずなんやけどそいつらが存在するせいで複雑になる
普通なら取り次ぎだけだから楽なはずなんやけどそいつらが存在するせいで複雑になる
28: 2024/06/16(日) 11:49:11.63
今どき事務所に電話かかってくるか?
29: 2024/06/16(日) 11:49:34.66
無能の声をデカくしてるだけやん
無能ってなんで自分がまだできないだけの責任を他者に押し付けるんや?
無能ってなんで自分がまだできないだけの責任を他者に押し付けるんや?
30: 2024/06/16(日) 11:49:56.19
電話応対はその社の代表で受けるぐらいの態度で受けんとあかんよ
個人のお里が知れるレベルじゃ済まない場合もあるで
個人のお里が知れるレベルじゃ済まない場合もあるで
31: 2024/06/16(日) 11:50:25.17
なんで今のガキって権利ばかり主張すんの?
45: 2024/06/16(日) 11:53:10.11
>>31
そういう教育してるからかな
学校で雑用を子供にやらせなくなってるのも大きいとおもう
率先して組織のために動くとか足りない箇所を見つけて改善するみたいな動きがすごく苦手な印象
では起業家に向いてる世代かといえば、起業してるZ世代って歴代最低レベルなんだよな
そういう教育してるからかな
学校で雑用を子供にやらせなくなってるのも大きいとおもう
率先して組織のために動くとか足りない箇所を見つけて改善するみたいな動きがすごく苦手な印象
では起業家に向いてる世代かといえば、起業してるZ世代って歴代最低レベルなんだよな
32: 2024/06/16(日) 11:50:47.85
新人のうちにアホのフリしてなんでもやっておくって学生時代でも一緒やけどな
34: 2024/06/16(日) 11:51:11.05
これはマジで正論
一番大切な入口を新人に任せるメリット無さすぎる
一番大切な入口を新人に任せるメリット無さすぎる
38: 2024/06/16(日) 11:52:08.49
>>34
ほな新人は何すんねん
ほな新人は何すんねん
43: 2024/06/16(日) 11:52:56.25
>>34
今どき重要な話なら、携帯に掛かってくるわ
今どき重要な話なら、携帯に掛かってくるわ
35: 2024/06/16(日) 11:51:28.44
でボーナス寸志だったら
「求人票と違うんですけど!😡」
1年目から満額でるわけねーだろw
「求人票と違うんですけど!😡」
1年目から満額でるわけねーだろw
36: 2024/06/16(日) 11:51:33.75
てか結局上司への連絡なことがほとんどなんだから最初からテメーが出ろって話
56: 2024/06/16(日) 11:55:18.42
>>36
上司は時間あたり単価が高いんだから自分以外への用事だった時に会社が損するじゃん
だから給料安いしたっぱに電話番させるんだぞ
上司は時間あたり単価が高いんだから自分以外への用事だった時に会社が損するじゃん
だから給料安いしたっぱに電話番させるんだぞ
37: 2024/06/16(日) 11:51:41.46
上司になったときに電話受けるごときでアタフタするおっさんが出来あがるじゃねえか
39: 2024/06/16(日) 11:52:19.14
適当に出ればいいんだぞ
こいつに電話取らせちゃダメだと思われたら一人前
こいつに電話取らせちゃダメだと思われたら一人前
40: 2024/06/16(日) 11:52:25.81
議題に載せるような話題でもないな
自転車みたいなもんだから
確かにたくさんの目があるなかで自転車乗ろうとして転けてる姿晒したくないのかもだけど
1度乗れたら
もう9割転けない
自転車みたいなもんだから
確かにたくさんの目があるなかで自転車乗ろうとして転けてる姿晒したくないのかもだけど
1度乗れたら
もう9割転けない
42: 2024/06/16(日) 11:52:33.02
ワイのとこも新人10人くらい入ってみんな素直で良い子そうやのに裏ではこういうこと思ってるんか...
んか人信用できひんくなりそうや
んか人信用できひんくなりそうや
54: 2024/06/16(日) 11:55:13.74
>>42
建前で納得出来る生き方してる方が幸せやで、本音を知ろうとするな😎
建前で納得出来る生き方してる方が幸せやで、本音を知ろうとするな😎
61: 2024/06/16(日) 11:56:25.68
>>42
そら雑用なんて誰もしたくないし、思うのが普通やろ
それを表に出さないだけ偉いと思ったほうがええわ
そら雑用なんて誰もしたくないし、思うのが普通やろ
それを表に出さないだけ偉いと思ったほうがええわ
44: 2024/06/16(日) 11:53:03.39
うちの会社と真逆でワロタ
上司ほど電話とってるわ
で、ああこういう対応すればええんやでだいたい覚えて不在の時に対応できるようになった
上司ほど電話とってるわ
で、ああこういう対応すればええんやでだいたい覚えて不在の時に対応できるようになった
46: 2024/06/16(日) 11:53:24.25
電話対応で無能はふるいにかけられると思うわ
有能なら変な奴や聞き取れんときに臨機応変な対応ができるようになる
有能なら変な奴や聞き取れんときに臨機応変な対応ができるようになる
47: 2024/06/16(日) 11:53:28.99
やらないとわかんないことだらけな状況何も変わらんやろ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718505799/
コメント
コメント一覧 (44)
toushichannel
が
しました
年上に不満があるのも分かる。
toushichannel
が
しました
訓練だよ訓練
若いうちにな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それはともかく、電話くらいは取るべきだよ。最初から100点取れなくていい。失敗から学べばいい。
電話応答も立派な仕事のスキルだ。それも、使用頻度はともかく、どこでも最低限レベルで必要なスキルだ。
もし電話応答から逃げておいて、社会人として成長したいとか言っているなら、お笑い種だよ。
苦手なこと、出来ないことに挑戦もせずに、一体何が出来るようになると言うんだか。
toushichannel
が
しました
ワイは新人時代に飲み会は仕事だと思っていて行きたくなかったから、
今は何人居ようが自分より年下の奴の飲み会費用は全部出している。
多い時は20万とか30万とか掛かるけど、それがワイの流儀やな。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
聞いたこともない長ったらしい社名をボソボソ言われても聞き取れるわけない
重要なのは取り次ぎ先の名前だけ
取り次ぐ先は社内の人間だし大体同じ人だから覚えやすい
んで取り次いだ後にどうせ互いに名乗りあうから、取次元が正確に聞き取る必要はない
toushichannel
が
しました
新人に期待しているのは案件対応というより電話の取次ぎなんだから、ある程度の言葉遣いが出来ていれば後は上司や先輩に投げればいい。
…十分な教育も済ませずに案件対応まで押し付けてるなら上司の怠慢。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
時間の無駄だし伝言ゲームでナンノコッチャ??にされても二度手間
それならやってた作業続けてくれてたほうが良い
仕事を覚えれば子供でも電話くらい繋げる
toushichannel
が
しました
これからやる仕事に比べればはるかに楽だよ
もっと適当に仕事しなよ
toushichannel
が
しました
そこから用件に応じて担当者に振られる
色んな人が取ってたら効率悪いんよ
toushichannel
が
しました
電話対応めんどくさくなってやめた。
toushichannel
が
しました
今後昇進させるか辞めさせるかの判断にちょうどいい
toushichannel
が
しました
もう知恵遅れ世代だろw
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
新しい場所、新しい人と関わるならまずは経験値と信頼を得ないと話なんて聞いてくれないよ。
その仕事をマスターするのが目的じゃなくて
「言われたことを問題なくこなすこと」が求められてるは早々に理解した方が良い
toushichannel
が
しました
と思ったけど、言葉遣いやらマナー研修としてもやらせておいた方がいいのか
toushichannel
が
しました
まず考えてわからなきゃ調べてそれでもわからないなら教えを請う
それが出来てないよね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
受け答えしながら相手の話し方や言い回し、表現を吸収することで社外とのやり取りの仕方を知って(学んで)いく側面も有ると思うんだけどね
先方に電話で確認して!って頼んで即座に及第点の問い合わせ出来る新卒なんかほとんど居ないだろ
生意気な奴の鼻っ柱はどっかでしっかりへし折っておかないと誰も幸せにならないよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする