1: 2024/06/12(水) 21:05:42.412
複利複利うるさいけどw
2: 2024/06/12(水) 21:06:19.246
回復するまで待つ
3: 2024/06/12(水) 21:06:43.499
長期で運用するから関係ないんじゃね?
4: 2024/06/12(水) 21:07:05.553
靴磨きはパニック売りするだけじゃね
5: 2024/06/12(水) 21:07:28.739
そんなレアケース出されても
6: 2024/06/12(水) 21:07:30.071
最短じゃなくても埋めた直後に暴落来たら同じでは?
7: 2024/06/12(水) 21:07:35.632
暴落したら買いチャンス
ただし焦ってはいけない
落ちるナイフが地面に突き刺さっても待て衝撃で震えるのが収まってから買うんだ
ただし焦ってはいけない
落ちるナイフが地面に突き刺さっても待て衝撃で震えるのが収まってから買うんだ
8: 2024/06/12(水) 21:07:38.608
20年待て
9: 2024/06/12(水) 21:08:01.907
複利ってさぁ
投資スタイルが塩漬けなら時間に対して価格が指数関数的に上がらなきゃいけないよな?
実際インフレって指数関数的に進むのかねぇ
投資スタイルが塩漬けなら時間に対して価格が指数関数的に上がらなきゃいけないよな?
実際インフレって指数関数的に進むのかねぇ
10: 2024/06/12(水) 21:08:50.618
NISA枠終わっても積み立て続けるだけど
11: 2024/06/12(水) 21:08:55.846
暴落が終わるまで待つだけだから何も困らんのだが
12: 2024/06/12(水) 21:10:10.504
SP500買ってる人ってアメリカが滅亡したらどうするの?
16: 2024/06/12(水) 21:10:57.078
>>12
オルカンもほとんどアメリカだろっていうアホが来るぞ
オルカンもほとんどアメリカだろっていうアホが来るぞ
13: 2024/06/12(水) 21:10:28.604
待てば上がる
14: 2024/06/12(水) 21:10:29.194
(´・ω・`)じーさんになってから💰あってもしかたないよ
20: 2024/06/12(水) 21:12:20.095
>>14
年金クソ減るのにそんな事いいのか?
年金クソ減るのにそんな事いいのか?
23: 2024/06/12(水) 21:13:11.338
>>20
減るのもそうだけどインフレしたら年金耐えられなさそうだしな
減るのもそうだけどインフレしたら年金耐えられなさそうだしな
15: 2024/06/12(水) 21:10:56.632
そんな状況では何をやってても同じだしなんなら何もしてなくても同じこと
17: 2024/06/12(水) 21:11:00.533
バブル崩壊は経験してないがリーマンショックは経験済み
18: 2024/06/12(水) 21:11:11.633
パッシブファンドがこの先も好調である事に疑念はないけど
複利の効果については疑っている
複利の効果については疑っている
21: 2024/06/12(水) 21:12:23.925
>>18
少なくともインフレに向かう方向性だから投資しといた方がいいだろ
デフレにはもうならんし
少なくともインフレに向かう方向性だから投資しといた方がいいだろ
デフレにはもうならんし
22: 2024/06/12(水) 21:12:28.141
>>18
インデックスファンドならほとんど値上がり益なんだから複利なんて気にしなくていい
インデックスファンドならほとんど値上がり益なんだから複利なんて気にしなくていい
19: 2024/06/12(水) 21:12:12.621
それってつまりコロナショックレベルのことが起きてるってことだろうね
もはや埋めてる埋めてないとかの問題じゃないわ
もはや埋めてる埋めてないとかの問題じゃないわ
24: 2024/06/12(水) 21:13:22.685
大暴落して困るのはジジイだけという回復する頃には生きてるかどうか
26: 2024/06/12(水) 21:19:20.609
NISA枠終わっても買うだけ
27: 2024/06/12(水) 21:21:14.698
イナゴスレ
28: 2024/06/12(水) 21:22:56.608
今でも5ちゃんにしがみついてるお前らは握力すげえよ
29: 2024/06/12(水) 21:23:27.635
埋めれるやつは更にお金あるから特定で買うだけだろ
30: 2024/06/12(水) 21:23:40.883
そんだけ貯蓄してるなら別に暴落きてもへいきやろ
31: 2024/06/12(水) 21:24:20.713
暴落恐れて上昇相場指くわえて眺めてるよりはマシ
32: 2024/06/12(水) 21:44:25.383
世界恐慌起きても15年後には元通りだったしガチホ
33: 2024/06/12(水) 21:52:57.264
すぐに必要のない1800作れる奴は余裕
コメント
コメント一覧 (59)
初心者だと焦って売っちゃいそうだけど1800万もかけて損切りは自殺ものだろ
そもそも今が底値だと思ってももっと下がるかもしれないメリットやリスクを考えて
極端なブッコミなんか普通はしないっての
金持ちの大量投入(他人から見れば全ツッコミレベル)とは話が違う
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
まさか最速で埋めようとして貯金をすべてNISAに投入してるなんて無いよな?
toushichannel
が
しました
狼狽売りするなんて全く思ってなさそう
でも実際にその時が来たらまた違う反応をするんだろうな
何割が生き残れるやら
toushichannel
が
しました
5年後に暴落しても1~2年目の分が利益出てるはずやから簡単にはマイナスにはならんよ。
toushichannel
が
しました
淡々とやるためにもキャッシュポジを適切に保つことが重要
現金全部突っ込むのはおすすめしない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
前から運用している奴は3割とか落ちても利益が減るだけでプラスには変わらん
8~9割減ったら流石に痛いけど、そこまで暴落するならもう世界経済ぶっ壊れているから気にしても始まらん
toushichannel
が
しました
暴落するかわからないからベースは過去の実績に沿うだけで、その場の対処できない人なんか知らん
toushichannel
が
しました
若いうちに使える金は年老いてから使う金の10倍の価値がある
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
他人の心配してるなら余計なお世話。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
上がるリスクも怖いぞ
toushichannel
が
しました
それでも経済は伸びてるから持ってれば暴落で下がる前より上がる
もっと言うなら、数年後の暴落した価格が現在の株価より高いって事だってありうる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
小林製薬レベルのやらかしやっても-20%程度で、今半分くらい戻しているんだぞ
100年に一度とか言われているリーマンで-40%程度で5年くらいで回復
んで今年の年始からの上げ幅が20%くらい
うわーやられたー程度で、首吊ろ…って事にはならんのよ普通
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
現実は楽観の中から暴落は起きるわけ
ITバブルにしてもその5年前から3倍以上上がってたから暴落が起きた
もしも暴落がおきるくらいに楽観相場が続いてるとしたら、そこまでの5年で相当株価は上がってることになる
まあ、底辺くんたちには関係ない話だ笑
君たちは終身で底辺労働をしていてくれ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
暴落来ても積み立てし続けるだけや
toushichannel
が
しました
なお…
toushichannel
が
しました
今年分ぶっこみたいのにタイミングがねぇ
toushichannel
が
しました
ただそれはNISAしかやらない奴だけの話で特定口座で更に続けるなら別
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
タイミング見計らって買えるなら専業で出来るほど才能あるって
一般人は毎月積立してたらええねん
toushichannel
が
しました
暴落時、NISAは赤壁の戦いの連環の計みたいに連鎖して燃え広がっていくんじゃないかと思ってる。
toushichannel
が
しました
売りが売りを呼び、暴落に拍車がかかる
でもNISA民の投資なんて年360万やからたかが知れてる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
損切りするやつも買い増しするやつも静観するやつもどれも正しい行動だろ
最適解はあれど絶対的正解なんて誰にもわからん(一部の輩は知ってるがバグみたいなもんだろ・・・・)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
みんなもアメ株やろうね!
toushichannel
が
しました
日本のバブルだって株価が下がるのに1年はかかってる
toushichannel
が
しました
コメントする