1: 2024/06/06(木) 10:59:40.05 ID:??? T
仕事熱心で覚えも早い新入社員。会社も期待していたが、ある日会社の飲み会で嫌な思いをしてしまう。悩んだ彼は、退職代行サービスを使って会社に退職を願い出た。上司は「酒を飲むのも仕事のうちだ」と言うけれど、飲み会は苦手という新人や若手に、いわゆる「飲みニケーション」を強制することはできるのか。そして、退職代行サービスを使って申し出てきた退職希望者を、会社は止めることはできないのだろうか?

<甲社概要>
主に企業向けシステムの保守開発やメンテナンスを行う。従業員数。200名。
<登場人物>
A:大学の情報学部を卒業後4月に入社した22歳。
B:システム開発課(メンバー数30名)に3人いる主任の内の1人で、Aの指導係。28歳。
C・D:Aの同僚。2人ともAと同じ課に所属しているが、それぞれ違う主任に指導を受けている。
E:総務部長で会社の人事労務の責任者。
F:甲社の顧問社労士。

4月下旬。AはB主任の指導の下、てきぱきと業務をこなしていた。B主任は大学卒業後に甲社に入り、昨年の4月に主任になってから中途採用者を含め5人の新入社員を指導したが、その中でもAは特に優秀だった。将来システム開発のエンジニアとして働ける会社に絞って就活し、希望通り甲社に採用されただけある。「早く即戦力として活躍したい」と日々熱心に仕事に励むAに、B主任や課長は期待を寄せ、指導にも熱が入った。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4e91e35f3f4494103c0dde1375f65760653f082?page=1

3: 2024/06/06(木) 11:04:06.39
飲みたい人だけで言ってほしい
参加強制してくるのはやめて

4: 2024/06/06(木) 11:05:19.62
はいはい辞めろ辞めろ
世の中ナメんな
非正規で這いずり回れ

5: 2024/06/06(木) 11:06:16.04
普通は高校生くらで飲み会するだろ。

9: 2024/06/06(木) 11:08:31.52
会社の人間と飲むくらい暇なら友人と飲むから誘わないでくれ

10: 2024/06/06(木) 11:08:54.11
酔うとオラオラしてくる人いるよね
しつこくてイヤ
しかも本人記憶ないし

12: 2024/06/06(木) 11:12:38.41
人脈って大事よ。
それは古今東西どこの世界でも同じ。

14: 2024/06/06(木) 11:15:41.29
>>12
酒で繋がる人脈なんてろくなもんじゃない。
職場で話せば良いだけだろ。そこで人脈を作れるかどうかで有能無能が、分かれるんであって。

24: 2024/06/06(木) 11:27:17.84
>>14
そうそう
仕事で必要なコミュニケーション取れてたらそれで十分

113: 2024/06/06(木) 12:58:21.05
>>24
歯車としてなら正解。
そこからのしあがりたいとか、起業したいなどの夢があるなら不正解。

15: 2024/06/06(木) 11:16:48.05
今の時代貴重なのは若者であって
行き先は腐るほどあるから嫌なら辞めて自分が納得できるまともな企業に就職するといい。

16: 2024/06/06(木) 11:18:52.84
就業時間の後も上司部下の関係性を続けることに無感覚なのは昭和レベル

まあ若者側が金融資本化してシガラミから抜け出るのが一番だけどな

17: 2024/06/06(木) 11:19:26.64
そこまで苦痛に感じるって弱すぎだろ

19: 2024/06/06(木) 11:21:18.70
飲み会も悪い事ばかりでは無いと思うんだけど問題は酒を介さないとコミュニケーションが取れないと思ってる思考回路だと思う

31: 2024/06/06(木) 11:32:01.99
>>19
それそれ。酔わないと本音を言わないから。なんて腹の探り合いやって嫌らしいよな。別に飯食いながら、一服休憩の時にだって話はできるよな。

21: 2024/06/06(木) 11:23:19.21
別にやめたい人はやめればいいやん。
その席に別の人が座るだけ

25: 2024/06/06(木) 11:27:42.88
>>21
会社が辞められたら困るなと言ってる時点でその意見はどーでもいいんだよね

110: 2024/06/06(木) 12:51:40.94
>>25
なんで?辞めるの自由やん。
会社の言いなりになる必要はない

23: 2024/06/06(木) 11:25:54.94
まあ何か頼んだり、迷惑かけたとき、
「ああ、こないだの」と「誰やねんこいつ」の差は馬鹿にできんのが現実

26: 2024/06/06(木) 11:29:27.38
酒を飲む必要は無いんだけどな

27: 2024/06/06(木) 11:29:36.63
さっさと帰って寝たいのに何で飲みに行かなきゃなの
勘弁してよ

36: 2024/06/06(木) 11:35:36.35
>>27
君はそれだけ頑張っているって事。勘弁してくれだよな。私の若い頃もそうだった。未だに続いている

28: 2024/06/06(木) 11:29:53.03
コロナ禍:仕事なんてテレワークで十分! 成果を出せばOK
コロナ後:飲みニケーションは人脈作りのため必要(キリッ

29: 2024/06/06(木) 11:30:26.15
若者は酒をのないんじゃなかったか

30: 2024/06/06(木) 11:31:46.44
飲み会は拒否するが、とんでも無いミスを起こしかけるとコミュニティを作り出す。都合の良いときだけはまわりは都合が悪いのに気づいて欲しい

32: 2024/06/06(木) 11:33:00.64
無理やり飲み会に誘うな、みっともない。

33: 2024/06/06(木) 11:33:31.06
酒は好きだけど
飲み会は嫌いだわ

34: 2024/06/06(木) 11:33:53.24
飲み会って帰りの心配しなくちゃいけないし、あんまり酔うわけにもいかないし
屁こきまくったり醜態を晒せないから結構めんどくさいよな
家で飲んで寝落ちするのが一番よ

35: 2024/06/06(木) 11:35:22.45
今だけカネだけ自企業だけ!な鬼企業しかないだろ!
戦いにも争いにも全く価値は無い!戦争は最悪な事態なだけ!
切磋琢磨は戦いではないし争いではない!

37: 2024/06/06(木) 11:37:03.94
仕事なのにタダ働きだからな
金払ってあげたら参加してくれるよ

38: 2024/06/06(木) 11:37:45.46
コロナ環境って神だったわ

39: 2024/06/06(木) 11:39:38.62
俺も酒は好きだけどさ
上司と?むなんて嫌だよ

40: 2024/06/06(木) 11:39:50.44
アホな企業

41: 2024/06/06(木) 11:40:38.27
仕事だったら金払えw

42: 2024/06/06(木) 11:41:38.38
>>1
読んだけど、結局退職しなかったていう良い話じゃん
頑張れA君

43: 2024/06/06(木) 11:44:04.77
仕事なら残業手当出せ

44: 2024/06/06(木) 11:44:18.03
令和のクソガキが理解できんわ
我々の時代は飲み会は強制でぶっ倒れるまで焼酎を先輩や上司に強制的に飲まされた
昭和の頃は寝ゲロや寝クソすら当たり前だった

75: 2024/06/06(木) 12:21:44.39
>>44
コンプライアンスがない時代と比較されてもな~

色んな人のやらかしがあったから、今の世の中は色々と厳しいんだよ

80: 2024/06/06(木) 12:24:19.11
>>44
その時代を継続したいっておもクソ老害ムーブって理解できないの?
俺は40代/課長だから割とクソい時代も経験してるけど、俺が上に上がったらこんなクソな慣習全部ぶち壊そうって強く思ってたけどな

90: 2024/06/06(木) 12:30:23.48
>>44
こういう老害は自然淘汰されるから無視していいと思う

45: 2024/06/06(木) 11:44:54.62
酒を先輩に無理やり飲まされて意識不明に陥った事もあった

46: 2024/06/06(木) 11:45:57.04
60代「飲めない?根性で飲め」

47: 2024/06/06(木) 11:51:36.91
上司から、酒を強要されていやな思いさせられて辞めるのは良いが、
ちゃんと被害状況を書面で社長に訴えてから退職代行に頼めよ

48: 2024/06/06(木) 11:54:29.13
飲むのも仕事というんなら給料払えよ

49: 2024/06/06(木) 11:55:41.44
昔の先輩や上司は怖くて指示に従わないとすぐに殴られるのが日常茶飯事だった

53: 2024/06/06(木) 11:59:39.58
>>49
普通に犯罪なんですけどね

51: 2024/06/06(木) 11:59:03.08
この問題も昔からあるわな でも昔は会社や部署の全員が参加するから、仲のええ奴らとだけ居ればええし、女の子もいっぱいおったから楽しかったわ
今は家に帰りたくないおっさんの捌け口にされがちやから、参加したくないのもよくわかる 若い子なんか誘い方もわからんし

54: 2024/06/06(木) 11:59:39.71
まだこんな文化あるのか

55: 2024/06/06(木) 12:00:23.51
今だけカネだけ自企業だけ!な鬼企業しかないだろ!
戦いにも争いにも全く価値は無い!戦争は最悪な事態なだけ!
切磋琢磨は戦いではないし争いではないし競い合いではない!

57: 2024/06/06(木) 12:03:22.25
辞めれば良いだろw

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1717639180