1: 2024/05/27(月) 18:16:19.470
人によってニーズ違うから賃貸の方が良いって主張なら分かるけどお得なのは購入だろ
2: 2024/05/27(月) 18:17:16.578
そう思うじゃん?
本当の意味でお得なのは賃貸なんだよ
本当の意味でお得なのは賃貸なんだよ
5: 2024/05/27(月) 18:18:52.174
>>2
それ数字のマジックに騙されてないか?
例えば家賃7万と3000万の戸建て比較して賃貸の方がお得みたいな話よくあるけど物件のグレード全然違うみたいな
それ数字のマジックに騙されてないか?
例えば家賃7万と3000万の戸建て比較して賃貸の方がお得みたいな話よくあるけど物件のグレード全然違うみたいな
6: 2024/05/27(月) 18:19:17.167
>>5
騙されてないらしいよ
騙されてないらしいよ
3: 2024/05/27(月) 18:17:55.438
お前の言いたいことはわかるけど言葉遊びでもなんでもなく金額の話としてお得なのは賃貸
4: 2024/05/27(月) 18:18:03.169
なんで購入がお得なんだ?
10: 2024/05/27(月) 18:21:21.230
>>4
賃貸の方が得なら大家は貸し出しせず売りに出すだろってのとか
同じ出費なら購入の方がグレード明らかに良いパターンが多いから同じ立地同じ間取りなら購入の方が得だろうという俺の思い込みがあるわ
賃貸の方が得なら大家は貸し出しせず売りに出すだろってのとか
同じ出費なら購入の方がグレード明らかに良いパターンが多いから同じ立地同じ間取りなら購入の方が得だろうという俺の思い込みがあるわ
7: 2024/05/27(月) 18:19:54.296
長期間同じ場所に住み続けるなら買った方がいいけどそうじゃないなら賃貸の方がいいよ
9: 2024/05/27(月) 18:21:01.608
>>7
と思うじゃん?
長期間同じところに住み続けても賃貸の方がいいらしいよ
と思うじゃん?
長期間同じところに住み続けても賃貸の方がいいらしいよ
8: 2024/05/27(月) 18:20:18.877
だとすると大家は絶対利益出ないことになる
11: 2024/05/27(月) 18:21:38.331
俺ん家毎年100万固定資産税取られるよ
12: 2024/05/27(月) 18:22:25.131
ホリエモンが言ってるから賃貸の方が得なんじゃね
性格悪いけど言ってることは大体あってるよ
性格悪いけど言ってることは大体あってるよ
15: 2024/05/27(月) 18:23:33.600
>>12
てか賃貸の方が得なら誰も家買わなくね?
てか賃貸の方が得なら誰も家買わなくね?
19: 2024/05/27(月) 18:24:42.826
>>15
いや買うでしょそれはw
いや買うでしょそれはw
13: 2024/05/27(月) 18:22:49.970
論破したい訳でもないから賃貸の方がお得な理由誰か教えてくれ
俺の凝り固まった頭だと賃貸がお得だって理解ができない
俺の凝り固まった頭だと賃貸がお得だって理解ができない
17: 2024/05/27(月) 18:24:39.954
>>13
隣人ガチャ失敗してもすぐ逃げれる
隣人ガチャ失敗してもすぐ逃げれる
22: 2024/05/27(月) 18:26:09.615
>>17
それは賃貸の魅力だし人によって賃貸の方が良いと判断するのは理解できるよ
そうでなく金銭面で賃貸が得になる理由が理解できない
それは賃貸の魅力だし人によって賃貸の方が良いと判断するのは理解できるよ
そうでなく金銭面で賃貸が得になる理由が理解できない
14: 2024/05/27(月) 18:23:25.431
家購入したら資産が残るとか言うけど、数十年後にローン返し終わった時の資産価値なんてかなり低くなってるんじゃね
20: 2024/05/27(月) 18:24:46.313
>>14
賃貸は0じゃん
戸建てなら土地代マンションならよほど悪い立地じゃなければ激安にすれば買い手いるだろうし
賃貸は0じゃん
戸建てなら土地代マンションならよほど悪い立地じゃなければ激安にすれば買い手いるだろうし
27: 2024/05/27(月) 18:28:47.617
>>20
購入の場合0どころか、資産価値マイナスもあり得る
誰も買ってくれなくて手放せず、固定資産税だけ払い続ける負動産になる可能性
購入の場合0どころか、資産価値マイナスもあり得る
誰も買ってくれなくて手放せず、固定資産税だけ払い続ける負動産になる可能性
32: 2024/05/27(月) 18:32:23.721
>>27
そこ懸念するなら勝ちが残りそうなとこ買えよ
賃貸か購入かってことはこれからどっち選ぶかの選択なんじゃないの?そこまで微妙なとこ選ぶ前提はおかしくないか?
そこ懸念するなら勝ちが残りそうなとこ買えよ
賃貸か購入かってことはこれからどっち選ぶかの選択なんじゃないの?そこまで微妙なとこ選ぶ前提はおかしくないか?
55: 2024/05/27(月) 18:45:25.236
>>20
0なら固定資産税も必要ないし、修繕費も要らないしお得じゃん?
結局長持ちさせるにはそれなりの金がかかるのが戸建て
0なら固定資産税も必要ないし、修繕費も要らないしお得じゃん?
結局長持ちさせるにはそれなりの金がかかるのが戸建て
64: 2024/05/27(月) 18:49:37.593
>>55
それ見かけの数字じゃん
家賃に乗ってきてるよ
それ見かけの数字じゃん
家賃に乗ってきてるよ
68: 2024/05/27(月) 18:53:14.928
>>64
宣伝するわけじゃないけど、不動産屋からすると賃貸の方が良いらしいよ
年間100万程度キャピタルロスしてるって
https://youtu.be/Ko9fllTdsio?si=Y0bXhE8LHb5nRWVh
宣伝するわけじゃないけど、不動産屋からすると賃貸の方が良いらしいよ
年間100万程度キャピタルロスしてるって
https://youtu.be/Ko9fllTdsio?si=Y0bXhE8LHb5nRWVh
72: 2024/05/27(月) 18:58:36.680
>>68
さらっと見たけど賃貸とローンの元本部分同じで考えてないかこの動画
同じ金額ならローンの金利分損だしローン完済後の話も触れてないだろたぶん
そもそも毎月10万ローンの購入した家借りるなら10万で借りれるってのがおかしいと思うんだわ
さらっと見たけど賃貸とローンの元本部分同じで考えてないかこの動画
同じ金額ならローンの金利分損だしローン完済後の話も触れてないだろたぶん
そもそも毎月10万ローンの購入した家借りるなら10万で借りれるってのがおかしいと思うんだわ
18: 2024/05/27(月) 18:24:42.459
そら不動産投資してる奴からすれば賃貸してよ!って思うから世間の常識は賃貸の方がお得ってなるやろ
21: 2024/05/27(月) 18:25:08.962
賃貸の方が得というか便利だと思うけど
持ち家じゃないと出来ないことってのもあるから
持ち家じゃないと出来ないことってのもあるから
24: 2024/05/27(月) 18:27:51.704
>>21
俺も賃貸の方が便利だと思うわ自由に出来ないって制限あるとはいえ
便利な分経済的にお得なのは購入って認識
でも賃貸の方が経済的にお得らしいそこが理解できない
俺も賃貸の方が便利だと思うわ自由に出来ないって制限あるとはいえ
便利な分経済的にお得なのは購入って認識
でも賃貸の方が経済的にお得らしいそこが理解できない
25: 2024/05/27(月) 18:27:56.964
購入が得だとバレたら大家の俺が困っちゃうから静かにしてよ
26: 2024/05/27(月) 18:28:08.444
不動産屋と不動産投資家側の意見抜きにファイナンスのみで考えるなら好立地のマンション買って最終的に売る
もしくはくっそ安い中古住宅買って自分でリフォーム
もしくはくっそ安い中古住宅買って自分でリフォーム
30: 2024/05/27(月) 18:30:33.096
でも自分で考える力のない馬鹿は賃貸が一番お得だと思うよ
31: 2024/05/27(月) 18:31:57.880
都会とまでいかなくても都会にアクセスのいいまともなとこなら購入がお得
ド田舎で買い手探すのに苦労する場所は賃貸が得というより購入すると損
ド田舎で買い手探すのに苦労する場所は賃貸が得というより購入すると損
33: 2024/05/27(月) 18:33:04.661
これからの時代は土地も建物も余る時代だから不動産業界も必死なんだよ
人口動態と比例してどんどん価値が暴落していくはずなのに不動産業界の目まぐるしいマーケティングと一部の馬鹿のお陰でほとんど地価が変わってない
人口動態と比例してどんどん価値が暴落していくはずなのに不動産業界の目まぐるしいマーケティングと一部の馬鹿のお陰でほとんど地価が変わってない
38: 2024/05/27(月) 18:34:55.642
>>33
なるほど
程度によるけど人口減のエリアなら購入は損って理由はなんとなく理解できたわ
でもそれって金銭的に損なのか?
なるほど
程度によるけど人口減のエリアなら購入は損って理由はなんとなく理解できたわ
でもそれって金銭的に損なのか?
42: 2024/05/27(月) 18:37:50.076
>>38
そもそも現在の価値に対して支払ってるのだから損ではないでしょ
その価値を馬鹿と不動産業界が支えてるだけって話
損というよりリスクがあるって話ね
そもそも現在の価値に対して支払ってるのだから損ではないでしょ
その価値を馬鹿と不動産業界が支えてるだけって話
損というよりリスクがあるって話ね
44: 2024/05/27(月) 18:38:49.187
>>38
ド田舎は買い手探すのに苦労するぞ
カミさんの祖父宅手放すのを義母がめちゃくちゃ苦労してるわ
ド田舎は買い手探すのに苦労するぞ
カミさんの祖父宅手放すのを義母がめちゃくちゃ苦労してるわ
48: 2024/05/27(月) 18:41:27.756
>>44
そうなんだけど賃貸と購入どっちが得かって考えたらこれからどっちを選べば良い?って観点なんじゃないの
そんなとこ購入で選ばないだろ
そうなんだけど賃貸と購入どっちが得かって考えたらこれからどっちを選べば良い?って観点なんじゃないの
そんなとこ購入で選ばないだろ
52: 2024/05/27(月) 18:43:42.960
>>48
だから買い手がつかない=売れない
遺産相続するときの足枷になるってこと
独身なら国に回収されるだけだからメンテもしなくていいし購入が圧倒的に得だと思う
ただ引っ越さないといけなくなったら地獄
だから買い手がつかない=売れない
遺産相続するときの足枷になるってこと
独身なら国に回収されるだけだからメンテもしなくていいし購入が圧倒的に得だと思う
ただ引っ越さないといけなくなったら地獄
58: 2024/05/27(月) 18:46:43.111
>>52
突っかかってすまんね
限界集落の戸建てを例に出して賃貸の方が良いって人たまにいるからその比較フェアじゃなくねって思っちゃって
買い手がいないなら資産ではなく負債になるね
突っかかってすまんね
限界集落の戸建てを例に出して賃貸の方が良いって人たまにいるからその比較フェアじゃなくねって思っちゃって
買い手がいないなら資産ではなく負債になるね
66: 2024/05/27(月) 18:51:28.771
>>58
限界集落ってそもそも賃貸が無さそうだよね
なんか間借り下宿みたいなのしかなさそう
どちらにせよ大衆が住んでもいいかなってなる場所は1年以内に買い手が見つかるし購入の方が圧倒的に得だよ
戸建てマンションどちらでもね
ただ賃貸の方が楽ってのはあるかもね
限界集落ってそもそも賃貸が無さそうだよね
なんか間借り下宿みたいなのしかなさそう
どちらにせよ大衆が住んでもいいかなってなる場所は1年以内に買い手が見つかるし購入の方が圧倒的に得だよ
戸建てマンションどちらでもね
ただ賃貸の方が楽ってのはあるかもね
34: 2024/05/27(月) 18:34:12.528
借りる方がいいわ若いうちに買ってずっと同じとこに居られるならいいけど
35: 2024/05/27(月) 18:34:23.813
ちなみに現代の土地主はどんどん中国人に切り替わってるから
お前たちが賃貸に住み続けて支払った家賃は中国へ流れます
お前たちが賃貸に住み続けて支払った家賃は中国へ流れます
47: 2024/05/27(月) 18:40:35.110
>>35
国で規制しろよ
日本人は中国の土地買えないのに
アホすぎる
国で規制しろよ
日本人は中国の土地買えないのに
アホすぎる
36: 2024/05/27(月) 18:34:53.996
俺も小学生の頃は固定資産税とか知らないから「若いうちは賃貸で家族出来たら家買うって一番金の無駄じゃね?」とか思ってたわ
41: 2024/05/27(月) 18:36:44.459
>>36
固定資産税ってそこまで高くないだろ
年間10万とか20万くらいじゃね?高くても30万とか
固定資産税ってそこまで高くないだろ
年間10万とか20万くらいじゃね?高くても30万とか
37: 2024/05/27(月) 18:34:54.644
底辺は自分を正当化するしかないからな
意味などない
意味などない
39: 2024/05/27(月) 18:35:26.672
100億あげればすぐ家買うだろ そういうこと
40: 2024/05/27(月) 18:35:50.037
まあこれも日本人の情報操作に弱い特徴の一つだよね
無学無能がほんとに増えた
無学無能がほんとに増えた
46: 2024/05/27(月) 18:39:43.936
>>40
賃貸の方がお得だと思う人が結構いる理由はなんだと思う?
前提として貸し出すことでマージン乗ること考えたら賃貸がお得ってだれかが言っても新用できないと思うんだが特に賃貸は空室に伴い費用も乗ってくるのに
賃貸の方がお得だと思う人が結構いる理由はなんだと思う?
前提として貸し出すことでマージン乗ること考えたら賃貸がお得ってだれかが言っても新用できないと思うんだが特に賃貸は空室に伴い費用も乗ってくるのに
60: 2024/05/27(月) 18:48:10.484
>>46
不動産業や不動産投資家のマーケティング効果でしょ
馬鹿ほど有名人が言ってる事を真実だと思い込むから
ただの案件受けての広告宣伝なのに
配信者は不動産業界からお金貰って案件として賃貸がお得って言ってるケースもあるよ
あとは配信者自身が不動産投資してる
不動産業や不動産投資家のマーケティング効果でしょ
馬鹿ほど有名人が言ってる事を真実だと思い込むから
ただの案件受けての広告宣伝なのに
配信者は不動産業界からお金貰って案件として賃貸がお得って言ってるケースもあるよ
あとは配信者自身が不動産投資してる
43: 2024/05/27(月) 18:38:09.302
そもそも家買える金なんかないし
俺は馬鹿だから高い買い物なんかしない方がいいわ
騙されてクソみたいなの掴まされるのがおち
俺は馬鹿だから高い買い物なんかしない方がいいわ
騙されてクソみたいなの掴まされるのがおち
45: 2024/05/27(月) 18:39:06.337
職場固定されてる公務員とかならいいと思うけど購入ってなると色々リスクあるしリスク考えると割に合わないと思うわ
金利も今後どうなるかわからんし
金利も今後どうなるかわからんし
49: 2024/05/27(月) 18:43:01.916
>>45
分かる分かるそういう主張は理解できるよ
賃貸の方が購入より経済的に得購入してるやつら無駄金払って贅沢してるだけのアホみたいな主張が理解できないだけ
分かる分かるそういう主張は理解できるよ
賃貸の方が購入より経済的に得購入してるやつら無駄金払って贅沢してるだけのアホみたいな主張が理解できないだけ
54: 2024/05/27(月) 18:44:25.246
>>49
言葉では何言っても納得しなさそうだし自分で試算してみるしかないんじゃない?
言葉では何言っても納得しなさそうだし自分で試算してみるしかないんじゃない?
61: 2024/05/27(月) 18:48:26.020
>>54
俺の試算だと購入の方がお得
もちろん例外はあるよ賃貸でも会社の補助が大きい人とか
俺の試算だと購入の方がお得
もちろん例外はあるよ賃貸でも会社の補助が大きい人とか
62: 2024/05/27(月) 18:49:00.484
>>61
ならそれ以上の情報はどこにもないよ
ならそれ以上の情報はどこにもないよ
67: 2024/05/27(月) 18:52:54.732
>>62
論破したい訳でなく自分の中で重大な認識違いあるじゃないかと思ってスレ立て
賃貸の方が良い理由はたくさんの人が言ってるし理解できるけど経済面では俺の中では言ってる人いない印象
購入することによる経済的リスクを伝えている人はいるけど
論破したい訳でなく自分の中で重大な認識違いあるじゃないかと思ってスレ立て
賃貸の方が良い理由はたくさんの人が言ってるし理解できるけど経済面では俺の中では言ってる人いない印象
購入することによる経済的リスクを伝えている人はいるけど
70: 2024/05/27(月) 18:54:27.303
>>67
結論としては
認識違いはなかった
だな
結論としては
認識違いはなかった
だな
50: 2024/05/27(月) 18:43:33.985
どっちがいいとかじゃなく
持ち家率は年齢と共に高くなっていき最終的には85%以上になる
賃貸に住み続けるのはほんの少数でしかない
持ち家率は年齢と共に高くなっていき最終的には85%以上になる
賃貸に住み続けるのはほんの少数でしかない
コメント
コメント一覧 (305)
toushichannel
が
しました
家あれば老人になったら家売れるじゃん?
賃貸は売るものがないから死ぬまで10万はらいつづけるしかない
toushichannel
が
しました
サラリーマンには分からないと思うけど
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
住宅ローンのリスクを舐めすぎじゃね?
頭金を10%とするとレバレッジ10倍の取引やで
株の信用3倍でもチョイチョイ破滅するやついるのに
10倍レバとか馬鹿じゃねぇのと
少なくとも、まわりがうまく行ってるから大丈夫みたいなユルユル根拠で判断していい問題とは思えんよ
toushichannel
が
しました
中古で買えるなら、賃貸と同程度お得の場合もあるが、この手のタイプは中古NGだったりする。
結局、新築を買いたいだけで、新築は賃貸よりもお得なはずだと自分に言い聞かせているだけに過ぎない。
大抵、こういう新築しか頭にない人は、ハウスメーカーのカモにされてて、手数料マシマシの割高物件をつかまされることが多い。
toushichannel
が
しました
買うんだったら、地方の築古ボロ物件とか競売物件を現金一括で買って、自分で修繕して住めばええやん。
toushichannel
が
しました
さらに笑えるのが、歳食って定年になったあとも大家が普通に契約更新してくれるものと考えている点
残念ながら定年後に契約の更新を切られて追い出される事例が続出してんだよ
お前らがオーナーでも貸さないだろ?そういう事だよ
toushichannel
が
しました
金利が上がりそうだから今のうちといってローン組むやつはどうしょうもない馬鹿だな。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ああいうのが早く一般化するといいな
toushichannel
が
しました
経費にできる法人でもない限り、カーリースなどの「車を借りる」形で運用する一般の人なんて殆どいない
圧倒的多数の人は車を購入する。ローンだったり現金一括だったするけど。
「乗る車」だと皆買うのに、これが「住む家」の話になると途端に「借りる派」がワラワラ湧いてくるんだよな。車はせいぜい数百万だから殆どの人に手が届くから合理的な選択肢を皆とれるけど、家だと数千万になって与信が足りない貧乏人が買えなくなって合理的な選択肢をとれなくなるとしか思えないね。
toushichannel
が
しました
お金がない人は賃貸
お金がある人は持ち家
めちゃめちゃお金ある人は賃貸
toushichannel
が
しました
中古車を買うのと同じように中古物件の家を買えばいいだけなのに
無理して新築買う前提とか
家を買うことを考えたことすらない実家住みおじさんだろ
中古物件でも住宅ローンに団信が使えるんだから活用してけ
toushichannel
が
しました
モデルハウスなら5年程度の中古物件で中古の家具もついてきて
お安く手に入るし
売れ残りの建売なんかも2~3年の中古物件だし
toushichannel
が
しました
と言ったら家が余るから金があれば借りれるって言うじゃん?
大家からすると孤独死はまだマシで、ボケちゃって近隣に迷惑かけるのが一番怖い
1つの部屋のせいで店子が寄り付かなくなるんだから
空室に困ってる大家以外貸さないと思う
でもそういう物件は大抵古くて汚い
なんのこだわりもなくていいなら余ってるから住むところはあるだろうよ
toushichannel
が
しました
20年住む間に修繕費が200〜500万くらい掛かって、
ローン終わった頃には1800万くらいしか資産価値が無いんだよねw
toushichannel
が
しました
賃貸と購入はそれぞれ違うリスクとメリットがあるから、一概にどちらが良いとは言えない。
経済的には、購入した方がキャピタルゲインの可能性と費用を固定できるメリットがあるが、賃貸にはそれがない。ただし、短期で見たら賃貸の方がキャッシュアウトは小さくできる。
toushichannel
が
しました
コメントする