1: 2024/05/21(火) 02:27:09.712
たまたまYouTubeでひろゆきの太陽光発電の動画あったから見てみたら
否定してる馬鹿のソースはひろゆきだったwwwwww
否定してる馬鹿のソースはひろゆきだったwwwwww
2: 2024/05/21(火) 02:27:53.703
それで理由がわかったと思うのも馬鹿では…?
3: 2024/05/21(火) 02:28:08.783
太陽光否定してる馬鹿の意見はひろゆきの動画の内容と完全一致してんじゃん
5: 2024/05/21(火) 02:28:17.652
高いからじゃね?
6: 2024/05/21(火) 02:29:17.292
見栄えが悪い
66: 2024/05/21(火) 05:41:55.460
>>6
瓦偽装タイプがある
固定資産税高いが
瓦偽装タイプがある
固定資産税高いが
7: 2024/05/21(火) 02:29:44.589
そんな長期的に見てどうこうする余裕のある人間って実はそんなにいないぞ
10: 2024/05/21(火) 02:32:06.581
>>7
余裕が無いからこその太陽光発電なのにな
余裕が無いからこその太陽光発電なのにな
13: 2024/05/21(火) 02:33:43.613
>>10
そもそもの戸建て買える奴が少ない
そもそもの戸建て買える奴が少ない
17: 2024/05/21(火) 02:37:24.564
>>13
そこはなぁ…
そこはなぁ…
8: 2024/05/21(火) 02:30:51.380
都合の良いことしか言ってなさそうだし
修繕費とかめっちゃ請求されそう
修繕費とかめっちゃ請求されそう
9: 2024/05/21(火) 02:31:10.897
ひろゆき「ソーラーパネルは定期的な掃除が必須」
海外の砂漠地帯の話ししてんじゃねーよwww
話は殆ど海外の特殊な状況だったりメガソーラーの稀な例ばかり
それをソースとして日本の住宅用ソーラーを否定してるあたりおまえらと完全一致
海外の砂漠地帯の話ししてんじゃねーよwww
話は殆ど海外の特殊な状況だったりメガソーラーの稀な例ばかり
それをソースとして日本の住宅用ソーラーを否定してるあたりおまえらと完全一致
11: 2024/05/21(火) 02:32:26.843
ひろゆきのは観てないけど10年で元取れるって触れ込みで10年後にはボロボロで買い替え時って話は聞いたことある
12: 2024/05/21(火) 02:33:12.883
>>11
無い無い 50年は使える
無い無い 50年は使える
14: 2024/05/21(火) 02:33:51.521
いや黄砂とか飛んでくるだろ
ちゃんと実証実験してどっちが正しいか検証してから議論しとけ
ちゃんと実証実験してどっちが正しいか検証してから議論しとけ
17: 2024/05/21(火) 02:37:24.564
>>14
黄砂は雨で流れるしそもそも黄砂で茶色になっててもデータ上でも確認できるほど発電量は落ちない
黄砂は雨で流れるしそもそも黄砂で茶色になっててもデータ上でも確認できるほど発電量は落ちない
15: 2024/05/21(火) 02:36:19.764
なんかデメリットの部分しか主張されないよね
16: 2024/05/21(火) 02:36:26.499
鳥が定期的に石落として故障の原因になるの知らないの?
19: 2024/05/21(火) 02:39:02.228
日本製のソーラーパネルは質が低くて中国製ばっかなんだろ。
それが陰謀論者が否定的な理由
それが陰謀論者が否定的な理由
22: 2024/05/21(火) 02:41:36.950
>>19
日本は高性能なソーラーパネルを作る技術で完敗したからね
バッテリー技術も中国が安くて高性能なリン酸鉄を発明して一強状態だし巻き返すのは難しい
日本は高性能なソーラーパネルを作る技術で完敗したからね
バッテリー技術も中国が安くて高性能なリン酸鉄を発明して一強状態だし巻き返すのは難しい
20: 2024/05/21(火) 02:39:23.982
鳥の石ごときでそんな故障するかな、そんなんならその辺の人バタバタ倒れてるし車もへこみだらけだろ
21: 2024/05/21(火) 02:39:28.118
営業に来たな
23: 2024/05/21(火) 02:43:28.136
>>21
酸っぱい葡萄であってほしいあまり
太陽光発電のメリットを書き込む者は業者認定しちゃう哀れな奴だなぁ
酸っぱい葡萄であってほしいあまり
太陽光発電のメリットを書き込む者は業者認定しちゃう哀れな奴だなぁ
24: 2024/05/21(火) 02:44:02.364
某電力会社に勤務してて太陽光パネルの点検しょっちゅう行ってたけど火事とはいかずとも普通に鳥の石落としのせい頻繁に破損見つかるよ
光が反射する影響か鳥が面白がってるのかは知らないけど現場見たらとても元が取れるとか言えない
光が反射する影響か鳥が面白がってるのかは知らないけど現場見たらとても元が取れるとか言えない
25: 2024/05/21(火) 02:45:24.197
>>24
仮に鳥が石を落としたとしても火災保険の対象だから何の問題もないよ
こんな初歩的な事を知らないとか業者のフリしてるだけか?
仮に鳥が石を落としたとしても火災保険の対象だから何の問題もないよ
こんな初歩的な事を知らないとか業者のフリしてるだけか?
26: 2024/05/21(火) 02:47:13.272
それに電力会社は太陽光発電の点検なんてしないからwww
29: 2024/05/21(火) 02:48:08.151
妬むなてwww
32: 2024/05/21(火) 02:49:02.990
ほんと日本人って新しい事とか技術に関して過度にびびり散らかすよな、流石開拓に行くことを恐れてその場にとどまった+孤島の民族なだけある
35: 2024/05/21(火) 02:53:38.217
>>32
iPhone3GS発売してから大半がスマホに変わるまで5年以上掛かってたからなぁ
こんなんだから日本は衰退して当然
iPhone3GS発売してから大半がスマホに変わるまで5年以上掛かってたからなぁ
こんなんだから日本は衰退して当然
33: 2024/05/21(火) 02:50:13.813
太陽光発電は3万円くらいから始められるから
条件が整ってる人はすぐに付けたほうが良いぞマジで
400W発電するだけで夏場のエアコンはタダ同然になるからな
条件が整ってる人はすぐに付けたほうが良いぞマジで
400W発電するだけで夏場のエアコンはタダ同然になるからな
38: 2024/05/21(火) 02:56:23.871
ひろゆき「定期的に草刈りが必須で夏場なんて刈っても刈っても草が伸びるんすよ これに凄くお金が掛かります」
家の屋根まで伸びる草とかどんだけだよwww
家の屋根まで伸びる草とかどんだけだよwww
39: 2024/05/21(火) 02:59:13.630
3万円から始められるのにこの電気代高騰の世の中で発電しないのは馬鹿すぎるだろ流石に
42: 2024/05/21(火) 02:59:31.323
お前が一番真に受けてんじゃん
46: 2024/05/21(火) 03:01:48.776
ソーラー賛成しようが反対しようが国民は再エネ賦課金をむしり取られる運命
税金として回収すると大衆が騒ぐから
電力会社通して回収するとかやること詐欺師並み
マスコミもこの話ほとんど触れない
税金として回収すると大衆が騒ぐから
電力会社通して回収するとかやること詐欺師並み
マスコミもこの話ほとんど触れない
48: 2024/05/21(火) 03:04:09.525
>>46
払う側から貰う側にシフトすれば良いだけだぞ
払う側から貰う側にシフトすれば良いだけだぞ
62: 2024/05/21(火) 04:29:34.274
>>48
なんで自分しか太陽光発電やってない前提なんだ
なんで自分しか太陽光発電やってない前提なんだ
47: 2024/05/21(火) 03:03:03.384
440Wソーラーパネル 2万円
グリッドタイインバーター 6000円
金具、ゲーブル類 4000円
たったの3万円で日中のエアコン分くらいの電気代はタダになるのにやらないのは情弱通り越して知的障害だろ
グリッドタイインバーター 6000円
金具、ゲーブル類 4000円
たったの3万円で日中のエアコン分くらいの電気代はタダになるのにやらないのは情弱通り越して知的障害だろ
49: 2024/05/21(火) 03:05:38.335
集合住宅でもベランダが南向きならワンチャンあるぞ
400W発電するだけでも目に見えて月の電気代が下がるからな
400W発電するだけでも目に見えて月の電気代が下がるからな
50: 2024/05/21(火) 03:13:15.148
ソーラーパネルは8割中国製ってホントかよ
52: 2024/05/21(火) 03:14:32.865
>>50
日本でソーラーパネルを作ってるのは一社しか無いよ
ほかは全部中国メーカーのOEM
中国製の方が安くて高性能だから日本は撤退した
日本でソーラーパネルを作ってるのは一社しか無いよ
ほかは全部中国メーカーのOEM
中国製の方が安くて高性能だから日本は撤退した
51: 2024/05/21(火) 03:13:22.900
ソラールさんもびっくりな太陽信仰
53: 2024/05/21(火) 03:17:01.253
中国が開発したPERC技術を日本も真似ようとしたけど出来なかった
それが日本撤退のトドメになった
それが日本撤退のトドメになった
54: 2024/05/21(火) 03:17:47.051
太陽が無くなったらゴミになるのに
58: 2024/05/21(火) 04:04:28.465
屋根も脆くなるよ
64: 2024/05/21(火) 04:37:42.191
一定期間過ぎたら政府の補助終わるから売電買取額は安くなる
しかし再エネ賦課金は今後永遠に取られ続ける
売電してない連中なんて全く関係ないのに本当気の毒よな
体のいい増税だよこれは
しかし再エネ賦課金は今後永遠に取られ続ける
売電してない連中なんて全く関係ないのに本当気の毒よな
体のいい増税だよこれは
65: 2024/05/21(火) 04:44:50.617
>>64
電力買わなければ再エネ賦課金は払わなくてもいいぞ
バッテリーやインバーターが安くなって、寿命次第じゃ売電しなくても自家消費だけでも電力会社から買うより安くつくようになってる
電力買わなければ再エネ賦課金は払わなくてもいいぞ
バッテリーやインバーターが安くなって、寿命次第じゃ売電しなくても自家消費だけでも電力会社から買うより安くつくようになってる
63: 2024/05/21(火) 04:33:23.786
屋根の塗替えとか大変になりそうだし
台風でなにかあったら怖いと思うわ
台風でなにかあったら怖いと思うわ
コメント
コメント一覧 (122)
toushichannel
が
しました
問題はメガソーラーだろ
韓国の水上メガソーラーで重金属漏れの事故あって付近の水生生物が全滅したとか
先日インドの海上メガソーラーが時化で壊れたとか
事故は多いよ
パネルに含まれる重金属漏れ起こした時が大変なんだよ
あんなギラついた景観より森や湿原の方がずっとええやろ
toushichannel
が
しました
処分費は日本持ち
アホくさ
toushichannel
が
しました
なぜにわざわざスレ立ててまで反ソーラー叩きしたいのか業者でもなければ意味不明
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
さらに電気代もソーラー分上乗せだ
要らねえって言ってるだろ馬鹿
toushichannel
が
しました
CO2まき散らすキャンピングカーには未だに税金優遇しているとか徴収する側は違えど、
どうなってるんだこの国の税制?
toushichannel
が
しました
こんなものEVと一緒で雰囲気だけの環境ビジネス押し進める方がどうかしているんだよ。15年ぐらい前に金払いの異常な良さから何件か開発事業係わったけど全部反社系か怪しげな中国人から回ってきた仕事だったぞ。
toushichannel
が
しました
速攻でみんなが思うツッコミが入った。
toushichannel
が
しました
みんな元取れるならやるよ
俺も補助金で50%くらい負担するなら検討するよ
toushichannel
が
しました
蓄電池無しでも電気代半額以下ってのはデカいわ
toushichannel
が
しました
そうじゃないってことはそう言うことだ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
リスクありありだわ
そもそもみんながやればやるほど売電価格も下がるし
toushichannel
が
しました
戦後は自給率60%くらいあったのに
toushichannel
が
しました
電力会社の株を買ったので、配当金で電気代を払うから問題無い。
toushichannel
が
しました
屋根一体型とかソーラーパネルになっている屋根瓦がもっと普及すればいいとは思うわ
今現在もあるにはあるが変換率10%いかない粗悪品ばかり
太陽光の利用自体は否定するべきではないが現時点ではその利用に難がありすぎる
今後の発展に期待するわ
toushichannel
が
しました
ソーラーパネルの義務化は行き過ぎだと思う
森を破壊してパネルを置くのは悪いだろう
雨天台風が多い地域、雪が積もる地域は正直太陽光発電が有用な環境だとは思えない
toushichannel
が
しました
何の規制もない日本にくるのは必然
toushichannel
が
しました
廃棄処分費用自前だし。
そこまで薦めるなら実証実験でカーポートの上貸してやるから400w発電出来るやつ付けてくれよ。
発電して使った分だけ電気料金払うからさ。
取り付け、保守と廃棄はそちら持ちでな。
儲かるなら付けれるだろ?
toushichannel
が
しました
あれ見てこれだけリスク有りでこれはやる価値ねーなって思ったわ
toushichannel
が
しました
実際自分で計算してみたら分かるけどZEH補助金なんかと組み合わせると長い目で見ると悪くなかったりするんだよな
ほんで山林切り開くメガソーラーもFITのせいの悪いイメージだわな
今ではPPAみたいな工場や小売の屋根を利活用する方向にシフトしてきてる
toushichannel
が
しました
特にひろゆきが言ってたらしい言い分使う奴は体験談どころか基礎知識すらないってのはワイも見たことある
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
太陽光発電のメリットを書き込む者は業者認定しちゃう哀れな奴だなぁ
自白乙
バレてないと思うのは馬鹿なこいつだけ
toushichannel
が
しました
自然を破壊して何やってるのよって思う。
toushichannel
が
しました
電気代節約になるし
toushichannel
が
しました
ガラス+シリコンパネルは、リサイクル等の処分方法がなく、不燃だから困る。
保険コストも書いてから反論してほしいな。
落ち葉・鳥の糞・死んだ虫・雨が溜まってカビはえるとかの掃除実体験だが。
toushichannel
が
しました
リサイクル出来るって訪問販売員が言ってたけどデタラメ過ぎて呆れたわ
toushichannel
が
しました
補助金ビジネスで儲けようと太陽光パネル事業に投資したシャープが潰れたのは何だったんだろう…
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
現実世界では底辺でありその劣等感が強く、払拭するために何かを信仰し選民となったつもりになる
これパターン
toushichannel
が
しました
静岡なんかはワザワザ山を切り開いてパネル設置してるからな
そういうのもヘイトを集める原因なんだろう
海外だと木を切り倒したら環境保護と逆行してるだろって禁止されてる
日本は利権絡みなのを丸出しにしてるから批判を浴びてる
toushichannel
が
しました
あんなもん中国がダンピングして無理やり広めて競合を潰しただけだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
売電の値段も今後も下がり続けるだろうな。
あれは補助金ありきだからね。
燃料価格は高騰していくだろうから持ち家、新築、田舎のデカい屋根ならやっても良いとは思う。
ワシは廃棄パネルをタダで貰ってオフグリッド組んで使ってるよ。
リン酸鉄リチウムバッテリー で2KW/hが20万で組めた。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
結局発電が安定しないから、主電源や主発電としては無理。サブ電源としては優秀だし、蓄電すれば家庭では
とっても良いのではないか。ただし災害日本では木造戸建ての屋根にはまだ技術改良の余地があるでしょ。
自宅は鉄筋なので屋上にパネルあるが最高です。
toushichannel
が
しました
欧州だとフェンス代わりに使われてるくらいやぞ
技術力って問題じゃない、そんなもんと競争できるわけない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
重いもん乗っける前提じゃない頃の屋根に付けるのはやべえ
そしてリスク抱えてんのに耐久年数考えてもコスパ悪い
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それともソーラー発電は擁護しといて原子力発電は否定するんだろうか
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
言ってる意味が分からない奴は、電気代の請求書見ろ。そこに書かれている省エネ賦課金ってのがソーラーパネルで儲けてる奴ら(主に中国)にピンハネされてる金額だ。つまり、知らぬ間に中国人に毎月、数百円〜数千円も勝手にカネ盗られてるって事だぞ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
>海外の砂漠地帯の話ししてんじゃねーよwww
車を所有したことがないし、窓掃除すらしたことがないんだろうな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そんなしょうもないのにソーラーパネルつけたとこで微々たるものよ
屋上をバルコニーにした方が生活の質は上がるよ
toushichannel
が
しました
中国にインフラの手綱握られるリスク極大。
しかもバイヤーが韓国人やぞw
中朝の合せ技は100%地雷。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
パネル300万⇒10年度トントン⇒20年後+300万
300万投資⇒10年後600万⇒20年後1200万(+900万)
どっちがいいかはあなた次第。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それ一番信じちゃいけない奴
toushichannel
が
しました
そんなだけで価格は安いから世界中のメーカーが駆逐されてしまったけど、そろそろ10年経つから廃棄出来ないゴミが溢れて問題になって来るよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ドイツ「失敗しました てへぺろ」
toushichannel
が
しました
それとは別に、政治絡みか知らないけど電力逼迫の話はよく聞くのでその対策として太陽光を
使うのは悪くないと思う。発電所新設できればいいんだろうけど、そう簡単にはいかないから
逼迫しているのだろうと。東京電力の予想では今週は97%とかの日が何日かある。おそらく他所
から融通してもらったり大口需要家の使用量を減らしてもらったりで、実際にはそんなに高くなら
ないみたいだけど。
toushichannel
が
しました
しかも多くが民族浄化真っ只中の新疆で劣悪な奴隷労働と深刻な環境破壊によって製造されてる事だ
toushichannel
が
しました
住宅地でもどうかと思うが商業地なんて寂れさせるだけ
調整区域ならまだしも市街地は固定資産税爆上げすべき
toushichannel
が
しました
それに将来的にインバータやバッテリー交換のランニングコストがどうなのかきになる
業者の予想の資料だと故障とかなかったな
toushichannel
が
しました
勿論その辺はバレないで売り逃げするつもりなんだろうけど
逃げ切れなければ土壌汚染してるのバレたら表面土砂の総入れ買えしないと土地売れないだろうし
そんなのが横行してる上にそれが上流の山の上でやらかすから下流の民家の地下水がどうなってる心配
因果関係がわからんけど水田は今後は危険で作れないとかなった地域もあるみたいやし
運用中はいいんだけど廃棄時に莫大な負債を誰が責任取るのか所在が不明で皆逃げ切る気でいるから
なかなか時限爆弾背負って儲ける原発みたいな利益の出し方なんよな、廃炉するまでは稼げるよ的なもんだから
確かに儲かる、最後は放り出して逃げるつもりの連中ばっかりだからヤバいだけ
toushichannel
が
しました
それがソーラー教
toushichannel
が
しました
金儲けの為なら数千年の環境破壊何か気にしないからねえ…
まあ、それだけに愚行が数千年に渡って残るけどな
ま、やった連中はその頃には死んでるから知ったこっちゃないんだろう
toushichannel
が
しました
戸建でも瀬戸内みたいな穏やかで日照にも恵まれてるとこは元取れるだろうけど雪国だと厳しそう
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
「太陽光発電の営業してる人が家建てる時は太陽光発電を付けない」
眼科医がレーシック手術しないのと一緒
toushichannel
が
しました
エネルギーを国産化出来るからもっと増やしたほうが良い
toushichannel
が
しました
電気料金値上がりしてるからね。
契約してる電力会社やプランによって違うけど、16円で売電するよりも25円前後で買ってる電気を自家消費する方が圧倒的に得になる。
乗せる量にもよるけど、関東圏なら6~7年くらいで元が取れるくらいが適正価格だね。
損益分岐点が10年くらいかかる提案は詐欺会社だよ。
toushichannel
が
しました
でもメガソーラー、草刈りや山崩れ防止込みでペイするか? 屋根だと(もちろん適切に施工すれば、の前提だが)逆に屋根材の紫外線劣化予防になる。
toushichannel
が
しました
本人たちがそう思っているかどうかはさておき、やっていることは太陽光投資をしていることになる。
数ある投資商品の中で、例えばインデックス投資、ではなく太陽光投資を選んだのか。太陽光投資に何を期待しているのか。環境問題に取り組む企業の株を買うのではなく、自分自身で太陽光発電をする意義は何か。といったことに自信をもって答えられないならやらない方が良い。
toushichannel
が
しました
自然愛護とかポリコレとかサヨクっぽいキレイ事に抵抗感あるのは同じ陰キャとして理解できるが
何もそこまでムキになって否定せんでもって奴の陰キャ感にはついていけない 暇空とか好きそう
toushichannel
が
しました
コメントする