1: 2024/05/17(金) 14:41:32.51 ID:??? T
東京23区内の新築マンションの平均価格が1億円を超えるなか、賃貸物件の家賃の値上げも相次いでいます。借主からは悲鳴が上がっています。

20代(江戸川区・1LDK在住・2人暮らし)
「(家賃は)10万円くらい。4~5万円上がるなら引越しを考えないといけない」

40代(足立区・2DK在住・4人暮らし)
「(家賃は)10万円ちょっと超えてるくらいですね。今のところは(値上げは)言われてないですけど、いつか言われるかなっていうのは心配しています」

これは先月、横浜市のマンションの住人に突然届いた不動産会社からの通知です。

更新時賃料改定のご案内
「今回、誠に心苦しいのですが、家賃、共益費の値上げを御提示させて頂きます。昨今の電気料金値上げ、材料費、地価の高騰、近隣相場の上昇等を鑑みての対応となります」
住人によると、更新月の7月以降、現在の家賃11万4000円が11万6000円に。共益費は6000円から7000円になり、合わせて3000円上がるそうです。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/633ed38cd622ed57ed7c273f501d6d3666cb8967?page=1

2: 2024/05/17(金) 14:43:38.18
値上げも気になるんだけどさ
2DK在住・4人暮らしとか1LDK在住・3人暮らしってどうやって暮らしてるの?
狭くない?

20: 2024/05/17(金) 15:05:53.63
>>2
子供が小さいんじゃない?

53: 2024/05/17(金) 15:43:49.83
>>2
昭和50年ごろまでは4畳半一間で家族4人とかあったから暮らしていける

3: 2024/05/17(金) 14:48:09.55
値上げは仕方ないだろ?
もっと安いところに引っ越せばいい

埼玉とか行けよ

4: 2024/05/17(金) 14:49:44.89
>>3
埼玉馬鹿にしとるんか?
千葉が安いだろバーカ

5: 2024/05/17(金) 14:51:25.12
>>4
千葉より埼玉のが田舎だろうが
ど素人は引っ込んでろよw

22: 2024/05/17(金) 15:07:05.62
>>5
千葉市以東・以南見ても都会って言えるか?ニワカ君

6: 2024/05/17(金) 14:51:34.92
良心的な値上げやん

7: 2024/05/17(金) 14:51:35.05
家賃値上げなんて、「拒否!」一択だろ
検討する必要すらない

10: 2024/05/17(金) 14:54:53.19
>>7みたいな連中のブラックリスト作って共有できないもんかね

14: 2024/05/17(金) 14:58:32.00
>>7
借家暮らしが偉そうにw

17: 2024/05/17(金) 15:00:19.45
>>7
約款読んだ?読んでないよね

8: 2024/05/17(金) 14:53:29.68
オートロックの山手線内に住んでるけど納得行く額だわ
だけど、金手に入れたら、ワンルームマンション買いたい

9: 2024/05/17(金) 14:53:43.90
埼玉はクルド人がいるので危ない

11: 2024/05/17(金) 14:54:54.35
引っ越すのにもお金かかるしなぁ・・
5万くらい上がったら引っ越し考えるかな

12: 2024/05/17(金) 14:57:36.73
東京なんて平凡人が暮らすところじゃないだろ
バブル崩壊以後のお約束

13: 2024/05/17(金) 14:57:40.66
全部上がってんからなw

15: 2024/05/17(金) 14:59:45.71
上げても住む人はたくさんおるつーことよな
わしの近所なら人減るわ

16: 2024/05/17(金) 14:59:49.35
>>1
そんな狭小賃貸が10万て

18: 2024/05/17(金) 15:03:42.71
3000円って絶妙な値上げだな
一気に数万上げたら出ていく!ってなるから徐々に上げてくんだろうね

19: 2024/05/17(金) 15:05:16.02
オーナーだってインフレに対応しなきゃいけないわけだしな

25: 2024/05/17(金) 15:09:15.09
全国に空き家がたくさんあると聞きます

26: 2024/05/17(金) 15:09:21.75
電気代値上げの煽り報道にオーナーが乗っかってるやろ

27: 2024/05/17(金) 15:09:23.08
法律で家賃の値上げって
合理的な理由がありかつ入居者と合意しないと出来ないはずじゃなかったか?

36: 2024/05/17(金) 15:19:23.51
>>27
合意的な理由→世間の値上げ
合意→通告書で文句もなく支払い

29: 2024/05/17(金) 15:09:42.59
民党政権時代は家賃も安くて

良い時代だったよな

30: 2024/05/17(金) 15:10:19.74
自民でいいことあったか?

34: 2024/05/17(金) 15:16:37.09
>>30
無いな。
アベになってからずーっと貧乏人虐めばっか。

35: 2024/05/17(金) 15:16:58.69
>>30
アベノミクス、最近の出来事株価高騰でかなり嬉しいだろ

31: 2024/05/17(金) 15:14:51.32
給料2万円上がったのに家賃が2万アップじゃ意味ねえ(笑)

32: 2024/05/17(金) 15:15:26.70
修理もしない清掃もしないで5千円もあげよる
いまスラム状態

33: 2024/05/17(金) 15:16:24.23
その前にオーナーが悲鳴上げてるよ

93: 2024/05/17(金) 18:16:04.00
>>33
建材人材廃材処理すべてぶち上がったからね

37: 2024/05/17(金) 15:19:27.89
というかね、都内のマンションの賃貸料がマンションの価格からしたら安すぎ
店子が出ていくたびに壁紙を変えたり、フローリング、風呂、キッチンなどの修繕交換を考えたら年間5%なんて夢の夢

39: 2024/05/17(金) 15:20:48.26
>>37
賃貸用の物件で普通はそこまでしないわw
クリーニングくらいだな、たまにクロス張替え

38: 2024/05/17(金) 15:20:45.14
実家暮らしのこどおじで良かったわぁ

40: 2024/05/17(金) 15:21:11.49
契約書に更新時の家賃の値上げは書かれてない
契約違反だ!

41: 2024/05/17(金) 15:22:32.56
人口減ってるんだから
空き家は確実に増えてる

貧乏人は都心部に住むな

42: 2024/05/17(金) 15:24:41.47
文句言わずに収入に見合ったマンションに引っ越せば解決するよね

43: 2024/05/17(金) 15:28:32.90
これは跳ね除けられる
日本は借りちゃってからは借主が圧倒的に有利
大家が家賃上げられるタイミングは入れ替え時のみと思っといた方がいい

44: 2024/05/17(金) 15:33:32.34
>>43
日本人は無知なヤツが多いし
自分の権利を主張して行使することは悪いことだと思ってるヤツが多いから
一方的に値上げを言われたら無言で従うヤツらだらけだろ

45: 2024/05/17(金) 15:35:22.78
>>43
居座るやつも訴訟チラつかせればだいたい出ていくな

46: 2024/05/17(金) 15:38:43.38
上級で草。この人たちなら2万ぐらい余裕だろ・・・・

47: 2024/05/17(金) 15:41:56.81
理由が不正だから却下

もっともらしい理由くらい並べられんのか

48: 2024/05/17(金) 15:42:05.26
2万はきつい

49: 2024/05/17(金) 15:42:50.45
家賃10万以上支払うってアホらしい。
3、4万なら賃貸でよいが、10万以上なら買った方がよいわ。

って思い25年前に買ったわ。

50: 2024/05/17(金) 15:42:55.46
家賃まで上がったら賃上げがいつまでたっても追いつかないじゃないか

56: 2024/05/17(金) 15:45:20.56
>>50
元々全体で追い付く可能性は0だった
テレビや金融関係者は詐欺師

51: 2024/05/17(金) 15:43:22.76
更新時に値上げに対して突っ張ることできんのか?

81: 2024/05/17(金) 17:08:29.55
>>51
借地借家法っていう生存にかかわることは価格据え置きが保障されてるみたいなもんがあるが
契約は両者の合意あってこそだし、他の住人が値上げを受け入れてるさなか受け入れないやつがいると住民同士わだかまりができるわけで
どちらに合わせるのは言うまでもないな
今回は借地借家法めぐって間違いなく社会的議論起こるよ

52: 2024/05/17(金) 15:43:44.94
これこそがまさにアベノミクスの弊害なのだ!終わりだ!

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1715924492