1: 2024/05/10(金) 15:54:09.55 ID:??? T
引っ越しで物件を選ぶ際、「ユニットバス」と「バストイレ別」のどちらにするか悩む人もいるでしょう。1度引っ越してしまうと、再度引っ越すことは簡単ではないからこそ、慎重に選ばなければなりません。
そこで本記事では、「ユニットバス」と「バストイレ別」それぞれの物件について解説します。
ユニットバスと聞くと、浴槽とトイレが一緒になっているバスルームを想像する人が多いでしょう。しかし、本来のユニットバスは浴槽、床、壁、天井が一体化しているバスルームを指します。
浴室全体が1つの製品になっているため、建材や人件費を大幅に削減できるのです。そのため、すべてのユニットバスが浴槽とトイレが一緒になっているわけではありません。
しかし、1964年の東京オリンピックに向けた建設ラッシュの際に、浴槽とトイレが一緒になったユニットバスが採用されたころから、現在のイメージが定着しました。なお、本記事では、浴槽とトイレ、洗面所が一緒になった3点ユニットバスについて紹介します。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/5628ea0ae907edbb767cd6b1853595b41d9e09b5
そこで本記事では、「ユニットバス」と「バストイレ別」それぞれの物件について解説します。
ユニットバスと聞くと、浴槽とトイレが一緒になっているバスルームを想像する人が多いでしょう。しかし、本来のユニットバスは浴槽、床、壁、天井が一体化しているバスルームを指します。
浴室全体が1つの製品になっているため、建材や人件費を大幅に削減できるのです。そのため、すべてのユニットバスが浴槽とトイレが一緒になっているわけではありません。
しかし、1964年の東京オリンピックに向けた建設ラッシュの際に、浴槽とトイレが一緒になったユニットバスが採用されたころから、現在のイメージが定着しました。なお、本記事では、浴槽とトイレ、洗面所が一緒になった3点ユニットバスについて紹介します。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/5628ea0ae907edbb767cd6b1853595b41d9e09b5
2: 2024/05/10(金) 15:57:02.42
絶対バストイレ別がいい
3: 2024/05/10(金) 16:00:03.48
家賃が1万円高くなるくらいならユニットバスのままでいい
その1万円を毎月NISAに積み立てれば5年後に結構な財産になる
その1万円を毎月NISAに積み立てれば5年後に結構な財産になる
4: 2024/05/10(金) 16:00:15.29
メリットで掃除が簡単ってあるけど逆じゃない?
便器のまわりとか入り組んでて掃除しにくい
あとシャワーカーテンってカビやすいから手入れが面倒
便器のまわりとか入り組んでて掃除しにくい
あとシャワーカーテンってカビやすいから手入れが面倒
6: 2024/05/10(金) 16:01:42.50
>>4
そう思う
洗面台、便器周りまで水垢つくしかえって手間
そう思う
洗面台、便器周りまで水垢つくしかえって手間
17: 2024/05/10(金) 16:08:41.77
>>4
シャワーカーテンは出た後に乾きやすいよう閉めておけ、それだけでかなり違う
畳んだままが常態ならカビるのは当たり前
シャワーカーテンは出た後に乾きやすいよう閉めておけ、それだけでかなり違う
畳んだままが常態ならカビるのは当たり前
45: 2024/05/10(金) 16:40:00.19
>>4
シャワーで汚れは流せるぜ。アレはアレで便利では有る。どうせ独り暮らしで人も呼ばないからな
シャワーで汚れは流せるぜ。アレはアレで便利では有る。どうせ独り暮らしで人も呼ばないからな
75: 2024/05/10(金) 17:25:12.46
>>45
そしてトイレットペーパーがビチャビチャに
そしてトイレットペーパーがビチャビチャに
5: 2024/05/10(金) 16:00:33.29
好きにしろとしか言えんな
7: 2024/05/10(金) 16:02:30.49
バストイレが一緒の物をユニットバスと呼ぶのはちょっと間違ってる
今時の風呂はトイレが付いてなくてもユニットバスだよ
今時の風呂はトイレが付いてなくてもユニットバスだよ
9: 2024/05/10(金) 16:05:26.71
住んだ事ないけどそんなに嫌なもんなの?ユニットバス
10: 2024/05/10(金) 16:05:29.72
トイレとお風呂が同じ空間って言うのがなんかヤダ
11: 2024/05/10(金) 16:05:41.62
ユニットバスとこには住まなかったな
若い時はボロくても風呂トイレは別が良かった
若い時はボロくても風呂トイレは別が良かった
12: 2024/05/10(金) 16:06:16.94
便所で体洗える奴マジで信用ならない
13: 2024/05/10(金) 16:06:17.96
裸でクソしてすぐシャワー出来て
ビジホのトイレ風呂ユニットバス好きだわ
ウォシュレットじゃ落ちない運カスが洗える
ビジホのトイレ風呂ユニットバス好きだわ
ウォシュレットじゃ落ちない運カスが洗える
14: 2024/05/10(金) 16:07:11.87
今の日本だとトイレば別の風呂だけのユニットバスの方が圧倒的に多いと思う
16: 2024/05/10(金) 16:08:21.22
>>14
学生のときそれだったな
トイレさえ別なら自分は気にならなかった
学生のときそれだったな
トイレさえ別なら自分は気にならなかった
15: 2024/05/10(金) 16:08:08.51
湯船に浸かりたい人には向かんけど、風呂なし物件に比べればマシだな。
日頃はシャワーで、たまに浸かるぐらいなら問題なし。
>ファミリー世帯はバストイレ別を選ぶといいでしょう。
え? 元々学生、独身者のシングル向け物件だろ。
誰かが風呂に入ってるとトイレ使えないとか、ファミリーには向かん。
日頃はシャワーで、たまに浸かるぐらいなら問題なし。
>ファミリー世帯はバストイレ別を選ぶといいでしょう。
え? 元々学生、独身者のシングル向け物件だろ。
誰かが風呂に入ってるとトイレ使えないとか、ファミリーには向かん。
18: 2024/05/10(金) 16:09:20.83
昔の日本家屋の寒いこと広いけど
19: 2024/05/10(金) 16:09:28.87
だーかーらー
ユニットバスって、バストイレが一体という意味じゃないっつーの
規格化された工法というだけで、一体か別かは関係ない
在隊工法に対する工法というだけのことよ
ユニットバスって、バストイレが一体という意味じゃないっつーの
規格化された工法というだけで、一体か別かは関係ない
在隊工法に対する工法というだけのことよ
22: 2024/05/10(金) 16:11:49.39
>>19
昔はそーやったかも知らんが今はバストイレが一緒の事を指すんやで昭和の人
昔はそーやったかも知らんが今はバストイレが一緒の事を指すんやで昭和の人
24: 2024/05/10(金) 16:12:46.15
>>22
じゃあお前のことこれからバカって呼ぶわ
これも意味が変わったんだっけ?
(皮肉は同レベルの人間じゃないと伝わらないからなぁ)
じゃあお前のことこれからバカって呼ぶわ
これも意味が変わったんだっけ?
(皮肉は同レベルの人間じゃないと伝わらないからなぁ)
27: 2024/05/10(金) 16:14:27.14
>>24
何がじゃあやねんw
何がじゃあやねんw
80: 2024/05/10(金) 17:31:15.08
>>27
ただの接続詞「では」の口語だよ。
ただの接続詞「では」の口語だよ。
20: 2024/05/10(金) 16:11:05.60
>>1
またユニットバス戦争か
つーか、歴史より、ことばの定義を勉強してくれ頭の悪いネット記者
またユニットバス戦争か
つーか、歴史より、ことばの定義を勉強してくれ頭の悪いネット記者
21: 2024/05/10(金) 16:11:07.64
たまにビジネスホテルで使うけどシャワーカーテン忘れるとトイレットペーパーを濡らしてしまう
築年数が経ってて換気機能が弱かったりするとしょっちゅうシャワー浴びる夏場は湿気が凄そうでちょっとな
築年数が経ってて換気機能が弱かったりするとしょっちゅうシャワー浴びる夏場は湿気が凄そうでちょっとな
23: 2024/05/10(金) 16:12:05.62
どうしてもユニットバスってことばを使いたいなら、3点ユニットバスって言え。
そしたらその3点はトイレ風呂洗面台になるから
そしたらその3点はトイレ風呂洗面台になるから
25: 2024/05/10(金) 16:13:54.30
風呂無しトイレ共同何なら汲み取り
な時代に比べたら3点ユニットでもあるだけ良かったんだろうけどやっぱりトイレと浴室は別が良い
な時代に比べたら3点ユニットでもあるだけ良かったんだろうけどやっぱりトイレと浴室は別が良い
26: 2024/05/10(金) 16:14:02.48
ジムに入会して家の風呂使わなきゃいいだろ
31: 2024/05/10(金) 16:16:49.04
>>26
それなら風呂無しのアパートにすればいいのでは?
それなら風呂無しのアパートにすればいいのでは?
28: 2024/05/10(金) 16:15:10.64
不動産屋の見取り図でもUDって表記してあったりするし本来の~って戦い無意味すぎじゃね?
38: 2024/05/10(金) 16:26:37.03
>>28
そうそう。UBって書いてあったら一体だな、と思わないと「本来、ユニットバスは・・・」といっても仕方がない。
別物件は、「バストイレ別」とアピールしたり、バストイレ欄が「セパレート」になってるからな。
住んだことない人は、見かけは安いビジネスホテルの風呂とトイレだよ。
風呂好きには洗い場がないのと、トイレットペーパーが湯気で湿気りやすいのが困る。
そうそう。UBって書いてあったら一体だな、と思わないと「本来、ユニットバスは・・・」といっても仕方がない。
別物件は、「バストイレ別」とアピールしたり、バストイレ欄が「セパレート」になってるからな。
住んだことない人は、見かけは安いビジネスホテルの風呂とトイレだよ。
風呂好きには洗い場がないのと、トイレットペーパーが湯気で湿気りやすいのが困る。
29: 2024/05/10(金) 16:15:10.70
昭和のタイル風呂の物件って探すの大変だろ
30: 2024/05/10(金) 16:15:47.94
風呂入るのが好きな人かどうかによる
俺は風呂入るの別に好きじゃないから
ユニットバスでも特に困る事も無かった
ただ風呂入るのが割と好きで風呂入って
1日の疲れを癒したい みたいな人はやっぱ別が良いでしょう
俺は風呂入るの別に好きじゃないから
ユニットバスでも特に困る事も無かった
ただ風呂入るのが割と好きで風呂入って
1日の疲れを癒したい みたいな人はやっぱ別が良いでしょう
32: 2024/05/10(金) 16:17:27.82
ウォシュレットにしなくてもシャワーで洗えば便所紙要らない経済的…( ´∀`)
33: 2024/05/10(金) 16:19:28.77
俺は男で一人暮らしで友達も彼女もいないから、
部屋に誰も呼ばない。そういう人はユニットバスのほうが家賃安いからいいと思うよ。
同居する人がいたり、友達や彼女呼ぶ人は
風呂とクソするところが一緒だと嫌じゃない?
他の人と共同使用するとなったら
部屋に誰も呼ばない。そういう人はユニットバスのほうが家賃安いからいいと思うよ。
同居する人がいたり、友達や彼女呼ぶ人は
風呂とクソするところが一緒だと嫌じゃない?
他の人と共同使用するとなったら
34: 2024/05/10(金) 16:21:49.95
洗面台の出っ張ってるのが嫌だ
あれもっとスッキリ出来ないのかな
あれもっとスッキリ出来ないのかな
35: 2024/05/10(金) 16:22:02.94
ユニットの方が主流だろ
今時壁床がタイル桶別設置の腰から上は左官仕上げみたいな賃貸があるのか
追い焚きするのに「カチカチっシャボ!」とかいってそうだな
今時壁床がタイル桶別設置の腰から上は左官仕上げみたいな賃貸があるのか
追い焚きするのに「カチカチっシャボ!」とかいってそうだな
36: 2024/05/10(金) 16:22:42.60
外国のホテルは大半がバス・トイレ一緒だけどな
39: 2024/05/10(金) 16:26:43.07
金があるならそのほうがいい
40: 2024/05/10(金) 16:31:09.37
ゆっくり湯船につかりたいので別がいい
41: 2024/05/10(金) 16:33:50.11
ユニットバスの防水ウォシュレットは壊れやすいし大家持ちとは言え高いから修理遅い
42: 2024/05/10(金) 16:37:47.11
ユニットバスって昔ながらのタイル張りじゃなく一体式の簡素な作りの事でしょ
43: 2024/05/10(金) 16:38:01.26
夏に1日3回は入る汗っかきだから他は色々妥協してセパレートにした
狭くて安いとこだとシャワーのみでセパレートって物件もあるね、少なくとも紙は濡れない
狭くて安いとこだとシャワーのみでセパレートって物件もあるね、少なくとも紙は濡れない
46: 2024/05/10(金) 16:43:16.16
バス・トイレからしたら、お前らみたいな小汚い奴に利用されるのは嫌だろう
48: 2024/05/10(金) 16:45:22.83
学生の頃に住んでたアパートがユニットバス
実姉が良く来て飯作ってくれてたんだけど
俺が風呂入ってる時にトイレ使われるのが嫌だった
防水カーテンの向こうでジョロジョロと出されて不快
実姉が良く来て飯作ってくれてたんだけど
俺が風呂入ってる時にトイレ使われるのが嫌だった
防水カーテンの向こうでジョロジョロと出されて不快
50: 2024/05/10(金) 16:47:06.88
>>48
今住んでるところもユニットバスじゃね?
タイル張りだったりヒノキ風呂だったりするの?
床壁天井全部プラスチックみたいな奴じゃないか?
それ、ユニットバスっていうんだよ
今住んでるところもユニットバスじゃね?
タイル張りだったりヒノキ風呂だったりするの?
床壁天井全部プラスチックみたいな奴じゃないか?
それ、ユニットバスっていうんだよ
49: 2024/05/10(金) 16:46:43.75
彼女がお泊まりに来てて俺がお風呂入ってる時お腹痛くなったみたいなんだけどユニットで入って来れないからって布団でウンチ漏らしてたわ 全部食べたけど
52: 2024/05/10(金) 16:50:25.03
お風呂で便意尿意をもよおしたら 裸んぼでトイレできるんだぜ? ( ・`ω・´) こんなありがたいものはない
55: 2024/05/10(金) 16:53:12.45
>>52
トイレットペーパーベタベタなるじゃん
トイレットペーパーベタベタなるじゃん
60: 2024/05/10(金) 16:54:55.85
>>55
カーテン閉めてりゃトイレットペーパーは濡れないだろう
カーテン閉めてりゃトイレットペーパーは濡れないだろう
53: 2024/05/10(金) 16:53:10.70
ホテル泊まる時でもユニットバスなとこは
避けるわ。体洗うのにトイレがあったら不潔だよ
避けるわ。体洗うのにトイレがあったら不潔だよ
54: 2024/05/10(金) 16:53:11.76
相談しないと決められないってことは
ユニットバスの方がいいだろう
ユニットバスの方がいいだろう
コメント
コメント一覧 (25)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ホームセンター等で売ってる「四角い連結タイプの人工芝(3枚以上購入して)」敷くと良いってどっかで聞いたな。
☆足の水分を除去すると床がカビ無いし長持ち
(ちな黒色のカビ汚れには【塩素系の洗剤】がオススメらしいよ)
※掃除中は換気を忘れずに
toushichannel
が
しました
今は一軒家で風呂広いから最初は体洗う時に足伸ばせることが嬉しかったな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
おしっこの臭いがベッドルームにまで充満する有り様だった
トイレの清掃は完璧に出来ていた様子だったので、おしっこ臭いのは浴槽の配管だと思われた
おそらく常連客が入浴やシャワーのついでに用を足しているのだろうと思った
そういう人って毎日ではないにせよ自宅の風呂でも同じことをするんだろうな
そんな使い方をする奴に比べれば、素っ裸でトイレを使える快感と清潔さの方がよっぽど上だと思うよ
toushichannel
が
しました
たぶん文句言ってる奴は浴槽から出て体洗う方法しか知らないんだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
カーテンは片側をシャワーヘッドにかけて浮かせて、あと扉も開けたまま、換気扇は入浴後半日は回してる。
扉と換気扇やるだけでもカビかなり抑えれると思うけど。
入浴後換気扇切って扉閉めたらそらカビるでしょ。
toushichannel
が
しました
持ち家もしくは家賃10万以上ならユニットバス=トイレ別は当たり前。
家賃5万とかならユニットバス=トイレ洗面台あり。
3点式はスペース節約、コスト削減が目的だから貧乏人向けなのだ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
なんつっても掃除が楽
トイペは高い所においときゃ無問題
換気扇は24時間365日フル稼働させとき
俺は長トイレしたり長風呂したりする習慣なくてササっとすませてぱっぱと次に行きたい人間だからいっしょだろうが何だろうが気にならない
toushichannel
が
しました
コメントする