1: 2024/05/06(月) 15:37:16.020
2: 2024/05/06(月) 15:38:27.348
お前が使ってるスマホの原価は?
3: 2024/05/06(月) 15:38:43.999
土地代
電気代
水道代
ガス代
税金
人件費
これらを原価に入れないのはなんで?
電気代
水道代
ガス代
税金
人件費
これらを原価に入れないのはなんで?
10: 2024/05/06(月) 15:42:46.276
>>3
販管費だから
販管費だから
60: 2024/05/06(月) 16:54:25.236
>>3
販管費は原価に入れないだろ。
販管費は原価に入れないだろ。
4: 2024/05/06(月) 15:39:47.471
スープこんな高くなくね
5: 2024/05/06(月) 15:40:39.345
原価率40超えたらやってけないだろ
7: 2024/05/06(月) 15:42:03.243
ほぼスープの値段でワロタ
8: 2024/05/06(月) 15:42:22.622
ラーメンなんてぜんぜん良い方だぞ。缶ジュースの原価は5円
自販機でジュース買うやつのほうがよっぽどバカだと思う
自販機でジュース買うやつのほうがよっぽどバカだと思う
13: 2024/05/06(月) 15:45:50.826
>>8
それジュース全部に言えるけどなんで自販機に限定したの?
それジュース全部に言えるけどなんで自販機に限定したの?
26: 2024/05/06(月) 15:50:41.670
>>13
というか缶ジュースなら容器代で原価20円かかってるがw
というか缶ジュースなら容器代で原価20円かかってるがw
27: 2024/05/06(月) 15:51:16.736
>>13
自販機のほうがまだマシだったか。ジュースすべてに言えるね
自販機のほうがまだマシだったか。ジュースすべてに言えるね
28: 2024/05/06(月) 15:51:52.345
>>27
手打ちだけが製麺じゃないぞ
手打ちだけが製麺じゃないぞ
9: 2024/05/06(月) 15:42:44.716
自分でラーメン作ってみ
馬鹿みたいに高くなるから
インスタントで充分だと思ってるならそういう人間だから外食しなければいい
馬鹿みたいに高くなるから
インスタントで充分だと思ってるならそういう人間だから外食しなければいい
19: 2024/05/06(月) 15:47:59.408
>>9
今時どこのラーメン屋のスープも麺も業務用でやってるよ
低学歴脱サラ飲食業の考えるスープなんかよりエリートの作るメーカー品の方が上手い
こういうとこで個人でも買える
https://gyoumuyo-ramen-soup.com
今時どこのラーメン屋のスープも麺も業務用でやってるよ
低学歴脱サラ飲食業の考えるスープなんかよりエリートの作るメーカー品の方が上手い
こういうとこで個人でも買える
https://gyoumuyo-ramen-soup.com
25: 2024/05/06(月) 15:49:58.935
>>19
毎日ラーメン食うような中毒者しかそんなもんは消費できない
毎日ラーメン食うような中毒者しかそんなもんは消費できない
29: 2024/05/06(月) 15:52:17.359
>>25
サイトすら読めんのかよ
小ロットで買えるだろ
サイトすら読めんのかよ
小ロットで買えるだろ
32: 2024/05/06(月) 15:54:21.807
>>29
麺具材手間を考えると千円近くなるのはわかったが?
麺具材手間を考えると千円近くなるのはわかったが?
36: 2024/05/06(月) 15:58:06.508
>>32
サイトすら読めんのかよ
小ロット=一杯じゃねーぞ
そんでスープは何ヶ月もつと思ってんだよ
マジでなんもわかってないな
サイトすら読めんのかよ
小ロット=一杯じゃねーぞ
そんでスープは何ヶ月もつと思ってんだよ
マジでなんもわかってないな
11: 2024/05/06(月) 15:43:43.197
ラーメンはスープが命で具なんてゴミだし麺もただの腹の足し
15: 2024/05/06(月) 15:46:17.515
>>11
って考えのやつに俺は賛同しないんだよね
麺を作れてラーメン屋は一人前って考えだから俺は
まずい麺は論外
って考えのやつに俺は賛同しないんだよね
麺を作れてラーメン屋は一人前って考えだから俺は
まずい麺は論外
27: 2024/05/06(月) 15:51:16.736
>>15
手打ち麺は時代遅れのアナログで無駄手間だから仕入れで十分
手打ち麺は時代遅れのアナログで無駄手間だから仕入れで十分
12: 2024/05/06(月) 15:45:33.163
日本の外食は今までが安すぎただけ。だから飲食業がブラック
飲食店で働くのはラーメン一杯2000円になってからがいい
飲食店で働くのはラーメン一杯2000円になってからがいい
14: 2024/05/06(月) 15:45:54.655
原価をいちいち考えるなら外食なんかしない方がいいよ
16: 2024/05/06(月) 15:46:43.855
自分で作った方が安くて上手いし家の方が快適だし並ぶ必要もないからタイパもいい
俺は行くメリットがないわ
俺は行くメリットがないわ
18: 2024/05/06(月) 15:47:19.512
大量生産をして傷む前にそれを消費するというシステムが確立しない限り千円代でもラーメンは生産コストの方が高くつく
それができない店がどんどん潰れているんだよ
それができない店がどんどん潰れているんだよ
21: 2024/05/06(月) 15:48:30.490
貧乏人が外でメシ食うとか烏滸がましいんだよ
大衆食もランチ文化もクーポン券も邪魔だから
コロナ禍でダメージ受けた飲食業が復讐にで始めたのだ
飲食店ではなく公共交通機関や物流を止めるのが正解なのに
大衆食もランチ文化もクーポン券も邪魔だから
コロナ禍でダメージ受けた飲食業が復讐にで始めたのだ
飲食店ではなく公共交通機関や物流を止めるのが正解なのに
22: 2024/05/06(月) 15:48:49.700
具なしラーメンは好きだけど麺なしは流石に嫌だな
23: 2024/05/06(月) 15:49:07.299
つまり自分でラーメン屋をしたら安く食えるって事か
34: 2024/05/06(月) 15:55:58.755
業務用メーカーはハイレベルだから個人店なんか相手にならん
35: 2024/05/06(月) 15:56:53.803
原価おじさんまだ生きてたのか
38: 2024/05/06(月) 15:59:37.611
味で勝負する職人気質は貧乏になって過労死する運命
立地で勝負するビジネス志向がそこそこ稼げる正しい仕事
立地で勝負するビジネス志向がそこそこ稼げる正しい仕事
39: 2024/05/06(月) 16:01:25.681
飲食業はまじめに本腰入れてやろうとすると貧乏くじを引く
40: 2024/05/06(月) 16:02:04.691
飲食業ってのは客にゴミを高く売りつける商売と思えば大正解
42: 2024/05/06(月) 16:02:57.362
>>40
よっぽど料理が嫌いとかでなければ客にとっては行くメリットがないな
よっぽど料理が嫌いとかでなければ客にとっては行くメリットがないな
41: 2024/05/06(月) 16:02:47.471
飲食業の真髄は「客にゴミを高値で売りつける」こと本当だよ
43: 2024/05/06(月) 16:03:57.745
>>1
原価高ぇな
そりゃあの金額になる訳だわ
絶対自分じゃ作らないし金払うからラーメン屋は頑張ってくれ
原価高ぇな
そりゃあの金額になる訳だわ
絶対自分じゃ作らないし金払うからラーメン屋は頑張ってくれ
46: 2024/05/06(月) 16:15:42.057
人類が未だスープを発明してない時代は骨はただのゴミだった
飢えたものがそのゴミを拾って煮て食べようとしたら
汁が美味しいことに気づきこうして様々なスープが開発された
現代でも野菜や魚介や畜肉などから食品産業廃棄物は出てる
そこに目をつけ北国アカエビ(甘エビ)のガラを煮込んで
海老ラーメンができたし初めはそのガラも無料でもらってた
捨てるのに金かかるゴミに目をつけてこそ成功のキーポイント
だから飲食業の真髄は「客にゴミを高値で売る工夫すること」
飢えたものがそのゴミを拾って煮て食べようとしたら
汁が美味しいことに気づきこうして様々なスープが開発された
現代でも野菜や魚介や畜肉などから食品産業廃棄物は出てる
そこに目をつけ北国アカエビ(甘エビ)のガラを煮込んで
海老ラーメンができたし初めはそのガラも無料でもらってた
捨てるのに金かかるゴミに目をつけてこそ成功のキーポイント
だから飲食業の真髄は「客にゴミを高値で売る工夫すること」
48: 2024/05/06(月) 16:19:01.830
料理人が大成功するために必要なのは、野菜市場と魚市場と
生肉工場の見学に行きそこのゴミ箱に目をつけ下さいと言い
工夫して新しい料理を完成させタダで貰えるうちに商売をやり
ずっと黙っててバレてゴミに値段をつけられた頃に閉業する
生肉工場の見学に行きそこのゴミ箱に目をつけ下さいと言い
工夫して新しい料理を完成させタダで貰えるうちに商売をやり
ずっと黙っててバレてゴミに値段をつけられた頃に閉業する
49: 2024/05/06(月) 16:21:28.882
完成したレシピは企業秘密とし後でメーカーに高値で売るもよし
一番バカなのは生涯現役(笑)とか言って働き続ける
仕事に自尊心を丸投げ依存してるクソ老害な職人気質なんだよ
一番バカなのは生涯現役(笑)とか言って働き続ける
仕事に自尊心を丸投げ依存してるクソ老害な職人気質なんだよ
50: 2024/05/06(月) 16:22:51.542
こだわりのスープとか
こだわりの手打ち製麺とか
素っ頓狂なとこに出店する奴とか
そういう奴が一番ウンチなんだよ
こだわりの手打ち製麺とか
素っ頓狂なとこに出店する奴とか
そういう奴が一番ウンチなんだよ
51: 2024/05/06(月) 16:24:27.376
原価率41%とか薄利多売しないとやってけない
52: 2024/05/06(月) 16:30:57.448
何で人の原価まで考えるんだ?バカじゃないのか?考える必要ないだろ?バカかよ?
何で考えるの?あっバカだから答えられないか、イチは
バカだもんな笑バーカw
何で考えるの?あっバカだから答えられないか、イチは
バカだもんな笑バーカw
53: 2024/05/06(月) 16:32:42.101
>>52
人の原価?そんなの書いてないしお前がバカだよ?考える能力もない無能池沼バカのお前、バカかよ?
何で考えられないの?あっバカだから答えられないか、お前は
バカだもんなお前はバーカ池沼カスw
人の原価?そんなの書いてないしお前がバカだよ?考える能力もない無能池沼バカのお前、バカかよ?
何で考えられないの?あっバカだから答えられないか、お前は
バカだもんなお前はバーカ池沼カスw
54: 2024/05/06(月) 16:33:41.244
原価は10%以下が基本
理想は1%くらいだね
麻薬商売やった方がいいぞ麻薬
理想は1%くらいだね
麻薬商売やった方がいいぞ麻薬
55: 2024/05/06(月) 16:35:13.446
ラーメンに麻薬入れれば良いんだよ。それで顧客が増える
飲食業の真髄は「客の口に麻薬を入れてやること」
飲食業の真髄は「客の口に麻薬を入れてやること」
56: 2024/05/06(月) 16:35:39.625
原価で言えばもっと安いだろ
材料は野生の物を自分で調達したらタダだぞ
材料は野生の物を自分で調達したらタダだぞ
57: 2024/05/06(月) 16:35:43.677
原価はともかく自分で用意するのにかかるコストとの比較だな
それは時間とか手間も含めて
その意味で言うとラーメンは材料費も安いし放置してるだけで作れるし、わざわざ狭くて会話もしにくい場所に並んでまで食べるメリットがない
それは時間とか手間も含めて
その意味で言うとラーメンは材料費も安いし放置してるだけで作れるし、わざわざ狭くて会話もしにくい場所に並んでまで食べるメリットがない
58: 2024/05/06(月) 16:35:44.697
ヘンプラーメン
59: 2024/05/06(月) 16:47:10.457
それ原価じゃなくて原材料費じゃね
61: 2024/05/06(月) 16:55:52.142
古のネタでスレ立てコワイ
コレ原価率的にかなりいい店て結論出てるしな
商売の材料原価は2割程にしないとやってられない
コレ原価率的にかなりいい店て結論出てるしな
商売の材料原価は2割程にしないとやってられない
62: 2024/05/06(月) 17:03:54.630
かき氷「私が最強♪」
63: 2024/05/06(月) 17:05:45.055
わたあめが最強なんだな
コメント
コメント一覧 (44)
toushichannel
が
しました
ほんと30後半から華麗に淫らに太るからな
加齢に4ゲット
toushichannel
が
しました
でも、閉店しちゃったのよね、ネットで検索するとすごい隠れ信者というかファンが多かったのよ、
ちなみにラーメン一杯1000円超える店ではあったんだけど、色々こだわって素材に金かかってたのは想像できた。
自分は、その店で食うまで豚骨か味噌が最強じゃね?思ってた、なんで塩とか結構見下してたんだけど、そこの塩ラーメン食って衝撃受けたよ。まぁ塩って扱い難しいのよね、醤油ラーメンも味噌ラーメンも豚骨ラーメンも塩入ってるわけだから。
東京の稲城市にあった、三歩ってラーメン屋です。一杯2000円でもいいから、ここの店主どっかで復活してくれんかなぁ今でも思ってる。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ただだからって客としていくかってなったら別の話。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
業務系の食材で済ますなら安く出来るけれど
それで客が呼べるかは微妙だからな
差別化のために食材に金掛けたり手間隙掛けるので高くなると言われてるのがラーメン屋
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
さっさとサ●処分が妥当。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
塩分多いのは無理
toushichannel
が
しました
それ以外だと勿体ないハズ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
と言うかもうそういうネタと化してるよな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そんなん学食とか海の家みたいなとこでしか売れんよ
散々専業のラーメン屋が原価は30~40%で普通の飲食店の原価20~25%と比べて高い言われてるのに
toushichannel
が
しました
馬鹿ばっかりw
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
諸経費とか大量仕入れで単価抑える努力とか全く考えてない
ただの世間知らずとしか思えんわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
イッチは原価が気になって賃貸にも住めないからビニールシートで暮らしてるんだ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
何の意味があるんだ?
toushichannel
が
しました
なってもらったほうが 医療費が安く済む
toushichannel
が
しました
外食全般、さらに市販品の出来合いまで全部同じ話なのに
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
今では自販で買う体たらくよ
楽っていいよね・・・
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
自分で作った方が旨いからおじさんは嫌われてるって気が付かないんだろうか
toushichannel
が
しました
手間とか度外視するのはそういうことだよね
toushichannel
が
しました
コメントする