1: 2024/05/06(月) 00:13:04.013
現在運営しているチャンネルは3つです

2: 2024/05/06(月) 00:13:19.588
晒したら見に行くよ

5: 2024/05/06(月) 00:14:26.294
>>2
諸事情でチャンネルは晒せないです

6: 2024/05/06(月) 00:15:11.994
メインチャンネルの登録者は9万5千人になりました
今のペースなら夏までには10万人になるでしょう

9: 2024/05/06(月) 00:16:04.493
収益の取り分は半々なの?

12: 2024/05/06(月) 00:17:10.214
>>9
収益は半分ずつですね

11: 2024/05/06(月) 00:16:53.500
途中で始めたサブチャンネルも登録者は2万5千人になりました
とても嬉しいです

2022年の初め頃は1年やって1000人行かなかったら諦めようとか2人で話していたんですよね
それがこんなに成功するだなんて今でも現実味がないです

14: 2024/05/06(月) 00:19:49.497
当時自分は30代のニートでした
今も気持ちはニートですけどね
数年前にネットで知り合った学生の友達がコロナ真っ最中で就活失敗したんですよ
その友達は無い内定で学校を卒業しました
詳しい年齢は言えませんけど20代でしたね

15: 2024/05/06(月) 00:20:10.608
ジャンルは?スクショは?

24: 2024/05/06(月) 00:26:45.713
>>15
申し訳ないのですがジャンルは伏せます
でもスクショは一部消して出しますね
これがメインチャンネルです
no title

19: 2024/05/06(月) 00:22:02.701
2人でやるのはやめた方がいい中の人ゲーミングみたいにトラブルが起こった時に片方にパスワード変えられるぞ

25: 2024/05/06(月) 00:27:22.300
>>19
今のところはその心配はありません
と自分は思ってます

21: 2024/05/06(月) 00:23:06.500
それで2人でYouTuberやろうって話になったんですよ
今思うとかなり無謀ですよね
私は30代ニートなので無敵ですけど20代で一応新卒の友達はまだ就職出来たでしょうね
コロナもありましたし本人もかなりの社不でしたから就活する気もなかったのですけどね
一生フリーターで良いと開き直ってました

23: 2024/05/06(月) 00:24:26.929
へぇー歳の差ある友達と仲良くやれるのいいね

28: 2024/05/06(月) 00:30:35.114
>>23
偶々相性が良かったのでしょうね

友達は元々動画制作をかじっていまして技術力は結構なものでした
自分はほぼ素人でしたけどね
その代わり友達はアイデアと言うかセンスがイマイチでした
自分は友達よりはアイデアが出せました
そんなわけで役割分担をして動画制作をしていました
ですが自分も友達に動画制作方法は教わって半年くらいで友達の7割くらいの技術は身に付けました

26: 2024/05/06(月) 00:27:40.943
銀盾もらったらどうすんの?

30: 2024/05/06(月) 00:34:31.550
>>26
どうしましょう
自分も友達もYouTube以外はニートですから活動は変わらず続ける予定です
他に収入源がありませんからねw
何らかの動画にはするとは思います

こちらがサブチャンネルです
no title


見て分かる通り登録者数と収益は比例しません

32: 2024/05/06(月) 00:35:43.256
まあなんとかなるっしょ
人気無くなってきたら手元にあるお金で投資でもして食い繋いでいけるよ

34: 2024/05/06(月) 00:38:56.870
>>32
そうですね
願望としては右肩上がりで伸び続けて欲しいところですけどね
貯金はするようにしてます

33: 2024/05/06(月) 00:37:50.108
1年で1000人行って収益化出来るように頑張ろう!と2人で言ってたのが本当に懐かしいです

3つ目のチャンネルは最近始めたばかりでまだ数千人で収益は月3万ほどです
こちらはスクショは面倒なので出しません

そんな感じで運良く成功した自分と友達は収益を半分ずつ分けても月に22万円以上は入るようになりました

36: 2024/05/06(月) 00:41:00.829
今年の平均月収は?

37: 2024/05/06(月) 00:43:45.355
>>36
1人あたり20万円くらいですね

42: 2024/05/06(月) 00:48:03.640
ちゃんと税金払ってんの?
社会保険料とか住民税所得税払わず額面22万?

43: 2024/05/06(月) 00:49:00.993
>>42
個人事業主ですから社会保険料はありません
所得税住民税は経費の金額次第ですね

44: 2024/05/06(月) 00:49:53.041
>>43

国民年金と保険料払ってないってこと?

50: 2024/05/06(月) 00:52:08.985
>>44
昨年は国民年金は全額免除でしたね
今年はどうなるか分かりません
国保は昨年は最低金額でしたので年に2万円と少しでした

47: 2024/05/06(月) 00:51:39.661
個人事業主とか関係なく国民年金と健康保険は支払う義務あるんじゃないの?

51: 2024/05/06(月) 00:53:18.993
>>47
国民年金は所得に応じて段階的に免除されます
健康保険も所得に応じて負担額が変わります

52: 2024/05/06(月) 00:54:04.223
>>51
そうだけど
あなた個人事業主だから~って書いたじゃん
そこが意味不明だったのよね

54: 2024/05/06(月) 00:56:30.123
>>52
社会保険料と言われましたので国保と国民年金のことではないと判断していました

55: 2024/05/06(月) 00:58:23.139
>>54
俺が間違ってるのかも、ごめん
国保と国民年金って社会保険料に含まれないの?

56: 2024/05/06(月) 01:01:41.612
>>55
一般的には含まれないはずです

社会保険 国民健康保険 違い
とかでググってみて下さい

49: 2024/05/06(月) 00:52:06.262
法人化したほうが節税できるよ

53: 2024/05/06(月) 00:54:55.131
>>49
収益が1000万以上になればそうかもしれません
現状は法人化するメリットは無いと考えています

57: 2024/05/06(月) 01:07:27.779
ジャンルは?

58: 2024/05/06(月) 01:08:54.720
>>57
合成音声を使っています
これ以上は秘密です

39: 2024/05/06(月) 00:45:15.107
将来不安じゃないの?

41: 2024/05/06(月) 00:47:31.849
>>39
元々ニートでしたからね
外です働くより良いです

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1714921984/