1: 2024/04/30(火) 19:52:33.15 ID:??? T
 終わりが見えない円安の中、やってきたのは大阪・十三の商店街にある「100円shopひゃくえもん」。食品から生活用品まで約2000種類の商品が並びます。

 (買い物客 80代)「週に1回くらいは寄るかな。ビニールの袋とか、マッチ、ガムテープ。なくなったら困ると思います」
 (買い物客 30代)「おもちゃとかも今100円でいっぱいあって、行ったら何か買って出ないと気が済まないから買わされます。100円ショップがあって当たり前ぐらいで思っちゃってるかも。なかったら大変ぐらいまで思っちゃっています」
 (買い物客 30代)「100円ショップとは生活の支えです。救世主ですね」

 ところが、海外からの輸入商品が多い100円ショップにとっては円安はこたえるようです。

 (100円shopひゃくえもん 川崎徹店長)「正直きついを通り越してどうしたらいいんだって感じです。売っても売っても利益が残らないというところで、支払いして家賃払ってパートさんのお給料払ったら、何も残らないどころか逆に減ってる感じがしていて、この先どうなるかが心配です」

 3年ほど前からほとんど利益を出せないそうで、今の円安状況では取引先も新商品を開発する余裕もないといいます。そのため、


詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/74a74381844d5b927a1b954aa93b00ec07303a14

2: 2024/04/30(火) 19:54:09.80
移民に入れたんだろ笑
民意消去法笑

3: 2024/04/30(火) 19:55:57.56
ダイソーみたいに150円やら300円やら出せばいいよ

4: 2024/04/30(火) 19:57:38.25
セブン方式で内容量を減らして100円を維持しろ

8: 2024/04/30(火) 20:04:00.71
>>4
セブンだけじゃないで
スーパーでたまに買うベーコン薄切りの厚みがいつのまにかペラッペラッになっててびっくりした
食品全般の質と量は確実に落ちてる

53: 2024/04/30(火) 20:55:43.59
>>8
てんやだって白身魚半分、イカはペラペラになっててもうびっくりしたわ~www

61: 2024/04/30(火) 21:15:06.35
>>8
ベーコンもロースハムも薄すぎて捲る時に破けてしまうという

71: 2024/04/30(火) 21:32:48.35
>>8
格安しゃぶしゃぶの肉みたいになってんのかw

95: 2024/04/30(火) 22:34:02.87
>>8
アソートのチョコも半分くらいの薄さになってたわ

5: 2024/04/30(火) 19:58:49.59
ダイソーは大谷とスポンサー契約してたな

112: 2024/05/01(水) 00:12:16.57
>>5
そんなことやってるから
100円以外の高い商品を売る必要が出てくる

6: 2024/04/30(火) 19:59:42.94
1ドルショップにしな
100「円」になんの価値もないしなにも買えない

107: 2024/04/30(火) 23:35:35.51
>>6
クレジットカードでドルで支払えたらいいな

7: 2024/04/30(火) 20:02:29.06
1000円ショップにしたらいい
そして 特別セールでたまに 100円のもの少々売ればいいんじゃね?

9: 2024/04/30(火) 20:04:22.37
大手以外は大赤字出す前に廃業しとけよ

10: 2024/04/30(火) 20:04:48.03
1ドルショップ
これしかあるまいて

11: 2024/04/30(火) 20:05:27.25
解散しろ

12: 2024/04/30(火) 20:05:53.69
1ドルショップにして円払いの場合はその日のレートで金額変えるのはどうだろうか

82: 2024/04/30(火) 21:52:08.24
>>12
素直にドル払いのドルショップにしろよ…
とうとう日本も米ドル経済になるのかw

13: 2024/04/30(火) 20:05:55.34
ダイソーは300円ショップ始めたね

14: 2024/04/30(火) 20:06:33.95
1ドルショップにしたらどうだね?
朝10時時点の相場で日本円支払な

15: 2024/04/30(火) 20:06:52.47
さすがに無理筋

16: 2024/04/30(火) 20:07:27.48
1ドルショップでいいのでは

32: 2024/04/30(火) 20:25:06.63
>>16
だなwww

17: 2024/04/30(火) 20:07:41.77
まあ最初からそのリスクあるよね
だからなに?

18: 2024/04/30(火) 20:08:13.17
サボテンとか多肉売ってるんだって値段見たら全然100円じゃなかった
あれならホームセンターで買った方がいい

19: 2024/04/30(火) 20:11:38.54
200円に値上げすれば良いだけ。

20: 2024/04/30(火) 20:13:15.90
いずれにせよ他で買うよりは安いし使えるっていう

21: 2024/04/30(火) 20:13:45.86
そもそも100円ショップ自体がインフレや為替リスクを完全無視したコンセプトなわけで逆に今までやってこれたのが奇跡

22: 2024/04/30(火) 20:15:15.70
辞めちまえ

23: 2024/04/30(火) 20:16:01.72
仕方ないンじゃない?
昔は利益出してたワケでしょ
既存の雑貨店や文房具店の客を奪って
今度は自分達が食われる番になったってだけ

24: 2024/04/30(火) 20:17:22.46
百縁ショップに改名して普通の値段で売っちゃいなよ
百苑でも百園でもいいよ

25: 2024/04/30(火) 20:17:31.92
アメリカの99セントショップはつぶれた

27: 2024/04/30(火) 20:19:20.03
>>25
そこ3ドル99セントとか7ドル99セントとかばっかだったよ

26: 2024/04/30(火) 20:18:45.79
家賃とパートの給料と光熱費で100万はかかるだろ
よくそれだけでもできてるわすごいぞ

28: 2024/04/30(火) 20:21:14.30
次は123ショップぐらいに落ち着くのかな

29: 2024/04/30(火) 20:21:15.21
東南アジアの100円ショップ向けに日本で生産するしかない

30: 2024/04/30(火) 20:22:54.52
デフレの温床だから潰れておくれ

31: 2024/04/30(火) 20:23:56.17
ロー100って、もうあんまり100円のもの無いよね

33: 2024/04/30(火) 20:25:59.10
ひゃくえもんって何?

34: 2024/04/30(火) 20:26:13.52
500円ショップでいいよ

35: 2024/04/30(火) 20:30:37.51
200円ショップにすれば良いのに

36: 2024/04/30(火) 20:31:26.99
3桁ショップでいいんじゃないの
100円~999円のものまで店頭に置ける

38: 2024/04/30(火) 20:32:11.05
100円のものを食う自信がない
何入ってるか分かったもんじゃない
客層も極悪だし

39: 2024/04/30(火) 20:32:37.65
岸田の顔張り付けて1ドルショップにしたら良いんだよ、

40: 2024/04/30(火) 20:33:19.96
相場連動性ショップというのは面白いねw
「今日はなんと155円」みたいな

41: 2024/04/30(火) 20:33:39.25
社長も亡くなったしな。
潮目かもな

42: 2024/04/30(火) 20:34:48.18
なーに、ちょっと値上げして落ちぶれたとはいえ信頼はされている(?)メイドインジャパン製を並べれば売れるよ

43: 2024/04/30(火) 20:35:12.53
バブル崩壊のお父さんラッシュ在庫一掃で盛り上がった業態が
更なる経済危機で追い込まれていくのは立ち直れなかった国に訪れる暗黒時代を確信させる

45: 2024/04/30(火) 20:40:36.50
物価上がってるんだから素直に上げれば良い
何でも有る便利屋

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1714474353