1: 2024/04/30(火) 17:16:17.656
円安は価値が”安い”んでしょ?
2: 2024/04/30(火) 17:17:05.305
そうや
4: 2024/04/30(火) 17:17:21.352
>>2
なんで円高になっても文句言われることがあるの?
なんで円高になっても文句言われることがあるの?
3: 2024/04/30(火) 17:17:11.396
なんでそう思う?
6: 2024/04/30(火) 17:17:30.688
>>3
円高円安って書いてあるから
円高円安って書いてあるから
5: 2024/04/30(火) 17:17:29.654
賢いなあ
8: 2024/04/30(火) 17:17:42.232
>>5
バカにしないでくれ
バカにしないでくれ
7: 2024/04/30(火) 17:17:37.219
円安→円弱
円高→円強
円高→円強
9: 2024/04/30(火) 17:17:55.178
>>7
じゃあやっぱり強い方がいいじゃん
じゃあやっぱり強い方がいいじゃん
10: 2024/04/30(火) 17:18:06.387
高くても価値が変わらないなら売れないってことだ
16: 2024/04/30(火) 17:20:52.433
>>10
あくまでモノの価値に依存したものであって、値段は関係ない?
あくまでモノの価値に依存したものであって、値段は関係ない?
23: 2024/04/30(火) 17:24:16.763
>>16
例えば1000円で国外に輸出したくても、円高になれば外国からしたら物は変わらないのに高く買わないといけない
そうすると輸出が滞って売れなくなる
逆だと売りやすいけど買い辛いから資源を外国に依存してる日本は辛い
例えば1000円で国外に輸出したくても、円高になれば外国からしたら物は変わらないのに高く買わないといけない
そうすると輸出が滞って売れなくなる
逆だと売りやすいけど買い辛いから資源を外国に依存してる日本は辛い
29: 2024/04/30(火) 17:29:25.539
>>23
これが間違い
円の価値が変動してるのに同じ1000円で売りたいってのはおかしい
ドルを稼ぐことを考えよう
これが間違い
円の価値が変動してるのに同じ1000円で売りたいってのはおかしい
ドルを稼ぐことを考えよう
34: 2024/04/30(火) 17:33:19.607
>>29
だから1000円だと売れないって話よ
日本国内から見たら500円で売らないといけないんだろ?
内需だけで外国企業に対抗出来なくなってきてるんだからやっぱり円高だからいいってことはない
だから1000円だと売れないって話よ
日本国内から見たら500円で売らないといけないんだろ?
内需だけで外国企業に対抗出来なくなってきてるんだからやっぱり円高だからいいってことはない
44: 2024/04/30(火) 17:44:40.541
>>34
だから売れなくても問題ない
ドルを稼ぐんだから
だから売れなくても問題ない
ドルを稼ぐんだから
19: 2024/04/30(火) 17:21:24.770
そうだよ
>>10
こいつみたいな考え方あるけど、それはアービトラージみたいなもんだからな
急激な円安や円高に国内が追いついてないときだけ差益を得られる
長期的に見たら自国の通貨が高いほうがいいに決まってる
実際、ドルが強いからアラスカを買えたわけだしな
自国の通貨の強さは国力の強さ
>>10
こいつみたいな考え方あるけど、それはアービトラージみたいなもんだからな
急激な円安や円高に国内が追いついてないときだけ差益を得られる
長期的に見たら自国の通貨が高いほうがいいに決まってる
実際、ドルが強いからアラスカを買えたわけだしな
自国の通貨の強さは国力の強さ
21: 2024/04/30(火) 17:21:58.381
>>19
やったー!!
やったー!!
11: 2024/04/30(火) 17:18:30.513
円高イイヨ
16: 2024/04/30(火) 17:20:52.433
>>11
なにがいい
なにがいい
12: 2024/04/30(火) 17:18:46.251
円の価値が高いからいいことなんだけど
輸出企業にとってはたまったもんじゃないし、日本は輸出企業が牛耳ってるから・・・
輸出企業にとってはたまったもんじゃないし、日本は輸出企業が牛耳ってるから・・・
16: 2024/04/30(火) 17:20:52.433
>>12
難しい。平易な言葉で開設して
難しい。平易な言葉で開設して
13: 2024/04/30(火) 17:19:32.988
高すぎても安すぎてもなぁ
結局バランスがすべてなんじゃ
結局バランスがすべてなんじゃ
16: 2024/04/30(火) 17:20:52.433
>>13
高いってことは1円の力ですら強くなるんでしょ?
高いってことは1円の力ですら強くなるんでしょ?
14: 2024/04/30(火) 17:19:53.967
日本は島国だから円高円安どっちいっても
輸出か輸入にダメージ入る
たかがそれだけのことを
したり顔で戯言弁論するバカが大量にいる
テレビは100%それ
輸出か輸入にダメージ入る
たかがそれだけのことを
したり顔で戯言弁論するバカが大量にいる
テレビは100%それ
18: 2024/04/30(火) 17:21:21.291
>>14
こわ
こわ
15: 2024/04/30(火) 17:20:09.363
円弱なのに海外に輸出できる産業育ってないから無駄になってる
円強にして国内で完結させたほうがいいよね
円強にして国内で完結させたほうがいいよね
18: 2024/04/30(火) 17:21:21.291
>>15
たしかに島国だから
たしかに島国だから
17: 2024/04/30(火) 17:21:06.658
よく言われるけど
素人考えだってさ
素人考えだってさ
20: 2024/04/30(火) 17:21:32.588
>>17
玄人教えて
玄人教えて
22: 2024/04/30(火) 17:22:04.315
円高、円安にそれぞれメリット・デメリットがある
24: 2024/04/30(火) 17:25:44.813
まぁ早く日本を脱出するこった
ヨーロッパはそんなんこんなんでユーロでまとめて通貨が安定する
ヨーロッパはそんなんこんなんでユーロでまとめて通貨が安定する
25: 2024/04/30(火) 17:26:00.777
あと円安は製造業が儲かるってのも間違い
円で加工費を受け取ってる製造業は、円の価値が減るんだから損をしてる
損した分は輸出業者の差益となる
円で加工費を受け取ってる製造業は、円の価値が減るんだから損をしてる
損した分は輸出業者の差益となる
53: 2024/04/30(火) 18:01:20.903
>>25
じゃあ加工費を多くもらえばいいんじゃないの?
じゃあ加工費を多くもらえばいいんじゃないの?
60: 2024/04/30(火) 18:06:03.940
>>53
その通り
トヨタ様に逆らうことができたらな
その通り
トヨタ様に逆らうことができたらな
66: 2024/04/30(火) 18:10:57.510
>>60
あー、そうか
大企業が買い叩いてくるのか
あー、そうか
大企業が買い叩いてくるのか
27: 2024/04/30(火) 17:27:37.674
輸出業がどうなろうが構わないから円高にぶっ飛んでくれ
28: 2024/04/30(火) 17:29:07.747
上がっても下がってもどっちでもええっす
生活にはあんまり影響してないし
生活にはあんまり影響してないし
33: 2024/04/30(火) 17:32:35.481
>>28
確実に生活に影響してる
すべてのものはドルで取引してるガソリンで運ばれてくる
確実に生活に影響してる
すべてのものはドルで取引してるガソリンで運ばれてくる
35: 2024/04/30(火) 17:36:28.589
>>33
お前は影響あるようだけど俺はあんまり変化ないって話だよ
お前は影響あるようだけど俺はあんまり変化ないって話だよ
43: 2024/04/30(火) 17:43:48.816
>>35
どうやって生活してるの?
どうやって生活してるの?
46: 2024/04/30(火) 17:54:48.158
>>43
そら、いろいろ食いもん物価あがったり、ガソリンあがったりしてるのはしってるさ
それでも生活サイクルは俺全然かわってないもん
家の食事もそんなに変わらんし
物も買いたいものかって、
連休なれば家族で旅行もいってるし
富豪でもなんでもないが自分の生活、今は不満はあんまないや
そら、いろいろ食いもん物価あがったり、ガソリンあがったりしてるのはしってるさ
それでも生活サイクルは俺全然かわってないもん
家の食事もそんなに変わらんし
物も買いたいものかって、
連休なれば家族で旅行もいってるし
富豪でもなんでもないが自分の生活、今は不満はあんまないや
49: 2024/04/30(火) 17:57:47.370
>>46
円高になれば海外の製品は安く買えるようになるぞ
円高になれば海外の製品は安く買えるようになるぞ
50: 2024/04/30(火) 17:58:01.047
>>46
それはいいことだ
元から余裕ある生活だったということ
それはいいことだ
元から余裕ある生活だったということ
30: 2024/04/30(火) 17:30:37.126
海外からの輸入に頼らなくても国内産業で賄える
むしろ日本は主にアメカスからの圧力によって成長を阻害され衰退させられてきた
アメカスとの関係切ったほうがいいよ
むしろ日本は主にアメカスからの圧力によって成長を阻害され衰退させられてきた
アメカスとの関係切ったほうがいいよ
31: 2024/04/30(火) 17:30:38.679
基本は高い方がいいけど
円高と円安で個々の事業者が取る戦略が変わるから変動が激しいのがよくない
円高と円安で個々の事業者が取る戦略が変わるから変動が激しいのがよくない
36: 2024/04/30(火) 17:37:10.423
流れだからな
血圧も高血圧だと病気になるだろ?
血圧も高血圧だと病気になるだろ?
37: 2024/04/30(火) 17:38:10.142
円安、円高ってメリットもデメリットもあるんでしょ
それって立場によって国によって変わってくるじゃん
なので単純に円安だから円高だからで論じるのではなく
日本という立場から見てどうなのかしっかりと説明して断言できる人いないの?
それって立場によって国によって変わってくるじゃん
なので単純に円安だから円高だからで論じるのではなく
日本という立場から見てどうなのかしっかりと説明して断言できる人いないの?
52: 2024/04/30(火) 17:59:48.487
>>37
だから安定しないのが厄介なんだって
高いか安いかより不安定なのが良くない
通貨価値は国の信用ってよく言われるけど、信用って高いか低いかより「分からない」のがいちばんダメなんだよ
円高でも円安でも通貨価値が安定してれば、輸出入の取引ってのはどちらかが増加して反対が減少するような傾向にある
国全体でみるとプラマイゼロとは言わずとも、ある程度釣り合いがとれるって事だ
それに対して通貨価値が不安定過ぎると取引の全体規模が縮小してしまう
これが続くと本当に国にとってはダメージしかない
まあ逆張り的に「不安定だからこそ当たれば1発がデカい」みたいな連中もいるけどな
それはもうマトモな経済取引とは言えないただのギャンブル
だから安定しないのが厄介なんだって
高いか安いかより不安定なのが良くない
通貨価値は国の信用ってよく言われるけど、信用って高いか低いかより「分からない」のがいちばんダメなんだよ
円高でも円安でも通貨価値が安定してれば、輸出入の取引ってのはどちらかが増加して反対が減少するような傾向にある
国全体でみるとプラマイゼロとは言わずとも、ある程度釣り合いがとれるって事だ
それに対して通貨価値が不安定過ぎると取引の全体規模が縮小してしまう
これが続くと本当に国にとってはダメージしかない
まあ逆張り的に「不安定だからこそ当たれば1発がデカい」みたいな連中もいるけどな
それはもうマトモな経済取引とは言えないただのギャンブル
38: 2024/04/30(火) 17:38:26.242
給料は上がらないのはなぜ?
39: 2024/04/30(火) 17:41:00.353
>>38
会社の社長に聞けよw
会社の社長に聞けよw
41: 2024/04/30(火) 17:42:36.045
>>38
お前が安いものばかり選んで買うからだよ
物価が上がることを許容しろ
安いものばかり求めるな
さすればお前の給料も上がる(かもしれない)
お前が安いものばかり選んで買うからだよ
物価が上がることを許容しろ
安いものばかり求めるな
さすればお前の給料も上がる(かもしれない)
26: 2024/04/30(火) 17:26:56.452
どちらもメリットあるしデメリットもある
割と厄介なのは短期間で乱高下する事
安定しないと国としての信用が下がる
割と厄介なのは短期間で乱高下する事
安定しないと国としての信用が下がる
コメント
コメント一覧 (33)
貿易赤字なら素直に円安になっとけ、それが経済の実力
ちなみに最近は貿易黒字か微妙で経常黒字は確実だっけ
toushichannel
が
しました
円安の方がいいとか よく言われるけど、
資源も食料も輸入してる国が
円安だったらどうしようもないから
円高でいいよ。
toushichannel
が
しました
資本主義はインフレするのが確定してるから、給料上げる方向にすすまないと歪みがおきて破綻する。
円安で給料上がっていくほうが正しいんだよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
民主党が日本の産業を壊してなければ150台でも問題なかったんだがな
全てロシアが悪い
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
上がり下がりが激しく安定しないのが不味い
toushichannel
が
しました
国内産業を破壊した事が今も尾を引いてる、破壊は簡単だが再生は特需でも無い限りは数十年かかる
toushichannel
が
しました
当然逆もきっつい、企業の準備が間に合わないからなぁ
為替の安定化はとても大事
toushichannel
が
しました
日本人は脳みそも弱い人多いから、過去の円に対して数字上で多く円が貰えれば満足する。
円がいっぱい貰えますねぇ~ 良いですねぇ~ こんなお花畑の人が多数派なんだよなぁ~。
toushichannel
が
しました
どう考えても間違いなく、貿易で稼ぐ外需の国です。
その外需があってこそ、内需が成り立つんだよ。
toushichannel
が
しました
ほどほどが良いんだよ。120円ぐらいかな。
toushichannel
が
しました
製造立国ではアウトや、日本国のイメージが「安くて高機能」だから
通貨の価値が高い = 国のブランドイメージが高い。ハイブランド国
とならないとアカンのやけど日本は、フランス、イタリア、スイスのような国そのものがブランドというわけではないので円安でないと経済が崩壊する
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
輸出で裕福は決まってるんよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
日本は加工品を売って稼がなければならないのだから
自国通貨安で原材料コストがかかっても製品が売れれさえすれば儲けが出る
製品が売れなかったのが円高だったのよ
それか他者が絶対真似できないモノを作り出すかだけど、難しいよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
124兆円と1京$の札束が国庫に保管されているとする。
日本円は国内、$は国外のみ使える紙幣である。
円高になれば、
手持ちの1京$の価値が下がって輸入ヤバス
円安になれば
手持ちの1京$の価値が上がってウハウハ
って認識で良いのかな?
……って記事を見つけたんだが……
答えは『ええんやで』で、間違いないよね?
toushichannel
が
しました
そうすると国内は仕事がなくなって産業自体も消えてしまう
老人は蓄えと年金で生きてるからいいけど若者が死ぬ
少し前の日本の事だね
toushichannel
が
しました
中国だって世界の工場やって経済成長した
日本も再び経済成長するフィーバータイムやぞ
toushichannel
が
しました
仕事回したんだから返してもらう まぁそんなもんよ世の中
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
あの時期が景気いいと思ってるヤツ頭大丈夫か?
toushichannel
が
しました
失業率は上昇し就職難になる
就職氷河期のそれ
地獄のような時代も、経済に属していない公務員にとっては天国だったかもな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする