1: 2024/04/29(月) 07:25:06.25 ID:??? T
誰もが不満と怒りを募らせているのが現在の日本社会である。なかには、強い被害者意識を抱いている人も少なくないが、その背景には、わが国が「貧乏国」になったことがあるように見える。実際、バブル崩壊から約30年間ほぼゼロ成長が続いた結果、中間層の所得が大幅に落ち込んでいる。

中間層の定義はさまざまだが、日本の全世帯の所得分布の真ん中である中央値の前後、全体の約6割から7割にあたる層を所得中間層とした場合、「2022年7月に内閣府が発表したデータでは、1994年に505万円だった中央値が2019年には374万円。25年間で実に約130万円も減っているのだ」(『中流危機』)。
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/362e8757fff12d6bc7e8973908694a32a2b3aa50

2: 2024/04/29(月) 07:27:19.53
その通りです🙌

3: 2024/04/29(月) 07:28:01.30
投票に行かないやつは、搾取されている奴が多い

18: 2024/04/29(月) 07:38:23.73
>>3
怠け者にかぎって
うまくいかないことを
他人のせいにしたがるからね

26: 2024/04/29(月) 07:43:39.31
>>18
そもそも人間は怠ける方が本質だと思う
それを何とかやる気が出させる方向にもっていくのが政治や経営の役割の1つ

じゃあ今の日本はどうかと言うと、頑張ったら報われるぞって話は少なくて
頑張らないと落ちぶれるぞって話ばかりになってしまっている
誘因ではなく強迫観念に近くなってしまっている
これではみんな消極的になり、少なくとも積極的モチベーションは生まれにくい

69: 2024/04/29(月) 08:12:23.25
>>26
「怠ける」ってか、我々好きなことをする原資を稼ぐために仕事してるんだから、
・仕事が趣味な人
・金を集めるのが趣味な人
・高額な資金がかかる趣味な人
これ以外は必要最低限な稼ぎの仕事以外ぜんぶ休み、って生活を目標とすべきなのに、
企業側どころか働く方もそれ理解してないよな。

74: 2024/04/29(月) 08:15:15.67
>>69
経営者と労働者ではそもそも持ってる目的が違う
って事があまり意識されてない気はしますなあ

そこの所を曖昧にして、お前はわが社の社員だから何も考えずにわが社に尽くせ
ってので強引に押し切ってきた面は否めないと思う

75: 2024/04/29(月) 08:16:17.25
>>69
財務省「ただひたすら増税、それによって必死に働くしか選択肢を持てなくしますよ」

188: 2024/04/29(月) 09:04:19.90
>>3
それってあなたの感想ですよね(笑)

あなたの時給っていくらでしょう?仮に2000円だとして、投票に行くには15分はかかりますよね。500円の価値です。

あなたは並んでいるいくつかの腐った果物の中から、一つ選んで500円で買わなければなりません。買いたいですか?今の選挙はそんな感じです。

214: 2024/04/29(月) 09:12:06.37
>>188
投票したら金払えばいいんだよな
投票率めっちゃ上がると思うわ

229: 2024/04/29(月) 09:18:52.15
>>214
オレもそう思ってる。投票所に来たヤツに、地域振興券500円分渡せばいい。

ここの国民は500円程度でも動く。これには根拠がある。過去に通信屋が牛丼一杯無料、アイス一つ無料のクーポンを配って行列ができた。だから投票率を上げたければ配ればいい。

4: 2024/04/29(月) 07:28:27.72
貧すれば鈍する、か・・・

350: 2024/04/29(月) 10:39:19.01
>>4
鈍すると自己正当化するんやな…

5: 2024/04/29(月) 07:29:35.99
正当化も何も、貧しい人をまるで何か罪を犯したかのように「お前が悪い」
って責め立てる風潮自体がなんつーか病的な気がしてしまうね
問題は抱えてるが悪い訳じゃないでしょうって言うね。犯罪犯してる訳でも何でもねえんだし

22: 2024/04/29(月) 07:39:50.40
>>5
しかも政官財一体で自己責任を突きつけられてしまってはなぁ
利権を持っていないこと自体が重大な犯罪って認識なんだとしたら、もうどうにもならない

100: 2024/04/29(月) 08:29:22.35
>>5
何でも「努力が足りない、自己責任」で済ませておけば、上級には都合いいからね。
現実には、どんな成功者にも「運」の要素があるというのにな。

170: 2024/04/29(月) 08:57:14.55
>>100
魔女を探すように扇動して、目をそらそうとするからな。
悪人を理性的に探せば少なくとも労働者側には悪人はいないことだけは確実なんだがなw

485: 2024/04/29(月) 12:15:32.19
>>100
欧米の本物の金持ちは努力もそうだが運の要素もちゃんと認識している
下劣な日本の成金と違って

121: 2024/04/29(月) 08:37:49.66
>>5
即戦力即戦力!
即戦力じゃないから採用しない!

自己責任自己責任!
正社員になれないのも低収入で不安定なのも自己責任!



団塊世代を救って就職氷河期を生み出した背景

186: 2024/04/29(月) 09:03:57.87
>>121
そういう時代を作ったのが 団塊だろ

198: 2024/04/29(月) 09:07:43.83
>>186
団塊は高度成長期に世界一の経済大国にした世代でもある
今じゃお荷物だけど
まあもう少し待て金はある
絶滅するまで10年だ
待てば海路の日和あり

206: 2024/04/29(月) 09:10:41.75
>>198
高度経済成長は 大東亜戦争の功績で
あって団塊の 功績ではない。

6: 2024/04/29(月) 07:29:45.33
貧乏になるとIQが下がるからな

7: 2024/04/29(月) 07:30:08.76
民意消去法だろ笑

8: 2024/04/29(月) 07:31:00.35
確かに屁理屈こねる奴増えたね

79: 2024/04/29(月) 08:18:03.02
>>8
ひろゆきだろ

9: 2024/04/29(月) 07:32:40.28
安倍首相、1人あたり国民総所得「10年後に150万円増やす」
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFL050LJ_V00C13A6000000/

2013/06/05

安倍晋三首相は5日午後、都内で講演し、政府が打ち出した成長戦略の実現で「1人あたりの国民総所得は足元の縮小傾向を逆転し、最終的には年3%を上回る伸びとなる。10年後には現在の水準から150万円増やすことができる」との見通しを示した。

287: 2024/04/29(月) 09:49:41.53
>>9
実際は130万円減りました

> 2022年7月に内閣府が発表したデータでは、1994年に505万円だった中央値が2019年には374万円。25年間で実に約130万円も減っているのだ

450: 2024/04/29(月) 11:38:18.56
>>287
その130万円は世帯単位だから
1人当たりとはいちおう別物の指標だね

10: 2024/04/29(月) 07:32:43.46
30年も成長しなかったからな
何やってたんだよ
コミュ力がどうたらほざいてる癖に何も成果出てないし
ダサいし情けないですよね

11: 2024/04/29(月) 07:32:47.77
今に始まったことじゃないだろ
団塊世代とかそこら中壊しまくったし
いつの時代も同じだな

12: 2024/04/29(月) 07:32:58.53
そもそも世間と言うのは勝手なものだ
世間は個人のために特に何をしてくれる訳でも無いのに
あれをしろ、これはするな、〇〇しない奴は悪い だの
一々要求ばかりは厳しい

しかし自分のために何もしてくれない人の要求など聞く必要があるだろうか?
聞いた結果幸せになれるだろうか?そんな要求は全部無視するのが一番いい気がする
「こいつ良い事言ってるな」って思った時だけ取り入れればいい

もちろん自分のために親身になってくれる人の話ならこちらも真摯になって聞くべきであるが

13: 2024/04/29(月) 07:33:40.07
無駄に主語がデカいと馬鹿にされるぞ

14: 2024/04/29(月) 07:34:33.25
阿呆みたいに税金上げた結果だ、しかもその税金、碌でもない屑にばらまいてど腐れ役人の天下りのネタになったり、
キックバックをを政治家が貰ったりするし。
地球温暖化とかの嘘話に兆単位で突っ込んだり、不必要な枠珍を高値で爆買いしたり。
これで貧乏にならなかったら不思議だわ。

16: 2024/04/29(月) 07:35:41.11
自己責任ガー

17: 2024/04/29(月) 07:35:55.29
貧乏は悪ではないんじゃない?
もちろん原因はあるし困る事ではあるが
少なくとも悪ではないって

541: 2024/04/29(月) 13:36:08.58
>>17
物質的な意味でも精神的な意味でも貧乏は伝染するからね
身内にいたら最悪やで

19: 2024/04/29(月) 07:38:52.29
少子化にフォーカス当ててるけど、至った原因を話さないと意味がないのよね
失敗を認めれないやろな
流石30年発展しなかっただけはある

20: 2024/04/29(月) 07:39:02.67
ウクライナは電力と農地を米国のブラックロックにとられて軍事産業を儲けさせるために代理戦争をやらされている。自民党が描く未来の日本はウクライナだろう。

509: 2024/04/29(月) 12:50:24.23
>>20
ブラックロックウクライナ農地かっぱらってんの?
悪魔か?Jews

21: 2024/04/29(月) 07:39:46.54
ずっと昔から収入に関して疑問があるんだ

サラリーマンなら大体飛び抜けた高い人がいなく、役職が上位な人でも大体1500万ほど、まあ正社員なら
500~1000万ぐらいの範疇だろ

でも自営業者ってまったくそんな概念ないから、極端な話10億の人もいれば150万の人もいるはず

街歩いててこれだけたくさんのビル、会社があるんだから、表には出てきてないけど
平気で年収5億とか20億の人もその辺歩いてる人の中にも存在してるはずなんだよな

23: 2024/04/29(月) 07:42:56.35
>>21
申告上150万のはずなのにいい生活送ってる人もたくさんいるんだよなデーターなんて当てにならない
いや、俺の事じゃないぞ

27: 2024/04/29(月) 07:43:51.46
>>21
東京なら10人に1人くらいは零細経営者で億万長者かその子供兄妹くらいならいるんじゃない。
バブルの頃まぐれで成功して利権になってる零細はある。
ただ現役世代の零細経営者なんてほとんど年収500ー800くらいだろうよ。
零細従業員しか採用されないから零細経営やってるみたいな人が多い。

39: 2024/04/29(月) 07:50:11.58
>>27
その自営業者なのにサラリーマンと同額ぐらいの500~800とかに偶然収まるのが違和感あるんだよな

100万でした!とか15億でした!とかならわかるけど、なぜ自営業者でサラリーマン範疇に収まるのかわからない

40: 2024/04/29(月) 07:51:01.18
>>39
だから平均するとそれくらいって事よ。
脱税して。
ろくなもんじゃないよ。

24: 2024/04/29(月) 07:43:00.46
【我々のような貧困世帯が嘘つき増税クレイジーメガネ岸田に望む事】2024/4/29
・アベノミクスを廃止しろ!
・子育て支援金を廃止しろ!
・国民年金5年延長は反対だ!
・毎月20万円を貧困世帯に配れよ!
・物価高騰で生活苦なので1ドルを100円にしろ!
・貧困世帯の電気、ガス、水道代を無料か半額にしろよ!
・フードロス対策として貧困世帯に毎日3食無料お弁当を届けろよ!
・減税しろよ、消費税を下げろよ、そして物価を下げろよ!

118: 2024/04/29(月) 08:37:17.44
>>24
減税するなら消費税なんかではなく年金保険税(厚生年金税)と住民税でよろしく

25: 2024/04/29(月) 07:43:11.87
中間層というか、もはや貧困層だろうな。

28: 2024/04/29(月) 07:44:03.34
>>25
「一億総中流」の時代はもう終わったね

29: 2024/04/29(月) 07:44:19.50
減税と行政を整理して公務員の解雇だろうな、全然やらないんだよな。

517: 2024/04/29(月) 13:00:43.47
>>29
スキャンダル好きだろう。
公務員の利権に手をっこもうとすると、
その政治家は、文夏に叩かれるような情報を
公務員からソーッと流される。

30: 2024/04/29(月) 07:45:07.03
NHKなんかいらないのにいまだに維持してるとかな、やれることは山ほどあるのに…

31: 2024/04/29(月) 07:45:11.45
ずっと正当化するだけの大人をみせ続けてきた結果だと思うけどな
スレタイこそまるで昔は自信を正当化する人が少なかったみたいに書いているわけで

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1714343106