1: 2024/04/28(日) 07:46:47.700
家賃52,000
家賃補助25,000
実費27,000円
年間324,000円
絶対賃貸の方が安いやん固定資産税や修繕費もかからんそ
家賃補助25,000
実費27,000円
年間324,000円
絶対賃貸の方が安いやん固定資産税や修繕費もかからんそ
2: 2024/04/28(日) 07:48:50.324
家賃補助無くても単身向けなら賃貸の方が安いケース多い
投資用マンションとか言う詐欺まがいが横行してるお陰で
投資用マンションとか言う詐欺まがいが横行してるお陰で
3: 2024/04/28(日) 07:48:52.076
ウッドデッキ作れる?
4: 2024/04/28(日) 07:48:54.523
お前は住宅扶助38,000円だろ
5: 2024/04/28(日) 07:49:11.481
補助抜けよ
6: 2024/04/28(日) 07:49:35.412
>>5
抜かないけど
抜かないけど
7: 2024/04/28(日) 07:50:04.240
家賃52000円ってことは田舎の方なんだろうけどその周辺に1000万くらいの一軒家あるだろ?
そこをローンで買えば同じ値段で定年前に払い切れるって考えると広い家に住めて老後済むところに困らない安心感を手に入れられる
そこをローンで買えば同じ値段で定年前に払い切れるって考えると広い家に住めて老後済むところに困らない安心感を手に入れられる
11: 2024/04/28(日) 07:50:55.162
>>7
1000万はないな都心じゃないと言っても腐っても首都圏だし
1000万はないな都心じゃないと言っても腐っても首都圏だし
16: 2024/04/28(日) 07:52:09.041
>>11
ふーん、じゃあこのスレを立てたのはすっぱい葡萄したかっただけってことだね
ふーん、じゃあこのスレを立てたのはすっぱい葡萄したかっただけってことだね
20: 2024/04/28(日) 07:52:53.606
>>16
?
?
8: 2024/04/28(日) 07:50:20.888
経済性だけ考えたら補助無くても賃貸の方が得だよ
9: 2024/04/28(日) 07:50:26.424
50年で1500万
持家なら10年で100万は追加で塗装費用かかるよな最低でも
持家なら10年で100万は追加で塗装費用かかるよな最低でも
10: 2024/04/28(日) 07:50:33.439
生涯独身でずっと住宅補助出るならいいんじゃない
結婚して子供産む人は安い賃貸はムリ
結婚して子供産む人は安い賃貸はムリ
12: 2024/04/28(日) 07:51:25.713
>>10
既婚者子持ちで賃貸の人だっていくらでも知ってるけど
既婚者子持ちで賃貸の人だっていくらでも知ってるけど
24: 2024/04/28(日) 07:55:02.016
>>12
幼児OKの賃貸は高いよ
幼児は想像以上に五月蝿いから、日本では肩身が狭い
特に足音で下からの苦情が
幼児OKの賃貸は高いよ
幼児は想像以上に五月蝿いから、日本では肩身が狭い
特に足音で下からの苦情が
60: 2024/04/28(日) 08:33:31.029
>>12
金ない世帯だけだろ
普通の感覚持ってたら賃貸で子育てはキツい
金ない世帯だけだろ
普通の感覚持ってたら賃貸で子育てはキツい
64: 2024/04/28(日) 08:37:24.020
>>60
横からだけどうちは世帯だと10万くらい家賃補助出るぞ
家賃補助というか社宅になり天引きになるんだが13万の物件が3万で住めて給与から3万引かれる
横からだけどうちは世帯だと10万くらい家賃補助出るぞ
家賃補助というか社宅になり天引きになるんだが13万の物件が3万で住めて給与から3万引かれる
15: 2024/04/28(日) 07:52:08.052
>>10
結婚して子供いる家庭こそ賃貸に住むべきだけど
職場学校人数の変化にフレキシブルに対応できる
結婚して子供いる家庭こそ賃貸に住むべきだけど
職場学校人数の変化にフレキシブルに対応できる
19: 2024/04/28(日) 07:52:43.119
>>15
あと子供おるとすぐ家傷だらけになるし小さいうちはやめた方がいいわな
あと子供おるとすぐ家傷だらけになるし小さいうちはやめた方がいいわな
22: 2024/04/28(日) 07:53:38.145
>>19
うちは女2人だから家は軽症ですんだ
うちは女2人だから家は軽症ですんだ
28: 2024/04/28(日) 07:57:26.265
>>19
小さいうちをクリア出来たら、もうずっと賃貸でいけるよ
小さいうちをクリア出来たら、もうずっと賃貸でいけるよ
13: 2024/04/28(日) 07:51:28.036
宮城とか200万で100坪土地中古家屋付きとかえるけどな
通販届くとこなら関係ないやろ
通販届くとこなら関係ないやろ
14: 2024/04/28(日) 07:51:36.671
うさぎ小屋おじさんかな
17: 2024/04/28(日) 07:52:09.724
>>14
2DKで部屋余らせてる
2DKで部屋余らせてる
23: 2024/04/28(日) 07:53:41.915
そろそろ庭でBBQの季節だな
25: 2024/04/28(日) 07:55:50.449
あと何故か賃貸=集合住宅って考えの人多いよな
賃貸で一軒家もあれば持ち家でマンションの場合もあるのに
賃貸で一軒家もあれば持ち家でマンションの場合もあるのに
31: 2024/04/28(日) 07:59:49.836
>>25
タワマン=足音が五月蝿いと思ってる馬鹿も多いね
タワマン=足音が五月蝿いと思ってる馬鹿も多いね
36: 2024/04/28(日) 08:12:52.174
>>25
戸建て賃貸って
立地いいと本当に少ないから
修繕責任は持ち主にあるくせに追い出す権利はないし
家族連れに安く貸したら追い出せないし返ってこないからキツイんだな
屋根と水回りの修繕費はガッツリ取ることになるとそんなに安くならない
戸建て賃貸って
立地いいと本当に少ないから
修繕責任は持ち主にあるくせに追い出す権利はないし
家族連れに安く貸したら追い出せないし返ってこないからキツイんだな
屋根と水回りの修繕費はガッツリ取ることになるとそんなに安くならない
26: 2024/04/28(日) 07:56:46.526
まあ古くなったら引っ越せばいいからな
27: 2024/04/28(日) 07:56:58.725
社宅だから15000円だが
29: 2024/04/28(日) 07:59:20.652
首都圏中心に家賃値上がりするだろうし
マンションなど買えるうちに買っといたほうがいい気がする
マンションなど買えるうちに買っといたほうがいい気がする
32: 2024/04/28(日) 08:02:13.235
>>29
日本は株式投資、NISAなどばっかりで、不動産投資が出来ない人が多いんだよね
初手でマイホーム一軒家の残念な人とか
日本は株式投資、NISAなどばっかりで、不動産投資が出来ない人が多いんだよね
初手でマイホーム一軒家の残念な人とか
30: 2024/04/28(日) 07:59:23.353
仙台だけど家賃26000円に住んでる
33: 2024/04/28(日) 08:09:25.020
家賃5万とか6畳くらいのワンルームじゃん
それなら賃貸しかないだろ
それなら賃貸しかないだろ
34: 2024/04/28(日) 08:10:53.730
5万円で貸すような物件が資産税もたいしてかからん
その価格帯だとファミリー向けがほとんどない
その価格帯だとファミリー向けがほとんどない
38: 2024/04/28(日) 08:16:21.271
>>34
地方都市だと普通に2LDKあるぞ
地方都市だと普通に2LDKあるぞ
35: 2024/04/28(日) 08:10:59.145
不動産投資で賃貸はダメ。家賃滞納や騒音トラブルや補修工事費があり
少子高齢化により入居希望が高齢者ばかりでいつ事故物件化するか心配
コインパーキングが賢い。だから日本はどんどんつまらなくなってる
アメリカなら家賃滞納したら人権ガン無視で即強制立ち退きできるから
不動産投資の賃貸でも稼げるし従業員も即日解雇できるから会社経営もラク
少子高齢化により入居希望が高齢者ばかりでいつ事故物件化するか心配
コインパーキングが賢い。だから日本はどんどんつまらなくなってる
アメリカなら家賃滞納したら人権ガン無視で即強制立ち退きできるから
不動産投資の賃貸でも稼げるし従業員も即日解雇できるから会社経営もラク
39: 2024/04/28(日) 08:17:18.128
>>35
割り切って生保向けにしたほうがいいな
割り切って生保向けにしたほうがいいな
42: 2024/04/28(日) 08:18:41.272
>>35
未払いもだけどちゃんと払うやつを追い出せないのが辛い
10年くらいして戻る予定の家にしても
一度貸したら無期で居座る
相場より高く、値上がりや修繕見越してかなり高く貸さないとな
未払いもだけどちゃんと払うやつを追い出せないのが辛い
10年くらいして戻る予定の家にしても
一度貸したら無期で居座る
相場より高く、値上がりや修繕見越してかなり高く貸さないとな
41: 2024/04/28(日) 08:18:40.657
スレタイが意味不明
43: 2024/04/28(日) 08:19:19.206
>>41
きんめ~よな
きんめ~よな
44: 2024/04/28(日) 08:20:02.828
富裕層がトラブルのない駐車場ビジネスにばかり不動産投資し始めるから
街を活気づかせてる肝心な商業店舗がどんどん無くなっていってる
弱者が擁護や贔屓ばかり望んで生活や雇用で国に税金を使わせ
庶民が安全欲しさに規制ばかり望んで不自由で息苦しい社会にし
富裕層が安全策な投資ばかりしてコンテンツで人を楽しませようとしない
老人とキモオタとチー牛しかいない日本はますますつまらなくなってる
もう終わりだよこの国
街を活気づかせてる肝心な商業店舗がどんどん無くなっていってる
弱者が擁護や贔屓ばかり望んで生活や雇用で国に税金を使わせ
庶民が安全欲しさに規制ばかり望んで不自由で息苦しい社会にし
富裕層が安全策な投資ばかりしてコンテンツで人を楽しませようとしない
老人とキモオタとチー牛しかいない日本はますますつまらなくなってる
もう終わりだよこの国
46: 2024/04/28(日) 08:23:47.055
かわいそうにウッドデッキを作る楽しさを知らずに死ぬなんて
47: 2024/04/28(日) 08:24:16.040
補助出るなら賃貸のほうがいいよ
間違いない
間違いない
48: 2024/04/28(日) 08:26:03.004
大家は賃貸物件の、所有者で
入居者は賃貸物件の、占有者
占有者がいる場合はキチンと家賃を払ってる以上は無期限でずっと居座る
6室ある築60年のアパートに1人だけ入居者がいるまさに俺がそれなんだが
大家は困ってるだろうなと思ってる。ナマポだから安定して滞納はなし
入居者は賃貸物件の、占有者
占有者がいる場合はキチンと家賃を払ってる以上は無期限でずっと居座る
6室ある築60年のアパートに1人だけ入居者がいるまさに俺がそれなんだが
大家は困ってるだろうなと思ってる。ナマポだから安定して滞納はなし
49: 2024/04/28(日) 08:26:21.011
断熱もカスな賃貸に住み続けるならいいんじゃないかな
50: 2024/04/28(日) 08:26:32.705
家賃補助無くなる定年後に借りられなくなるだろ
どうせ今浮いてる額なんて貯金してないくせに
どうせ今浮いてる額なんて貯金してないくせに
51: 2024/04/28(日) 08:27:19.571
>>50
2000万以上貯めててすまん
さらに退職金で2000万は入る模様
2000万以上貯めててすまん
さらに退職金で2000万は入る模様
55: 2024/04/28(日) 08:30:15.995
>>51
ぼく退職金は一億つみたててる
あと20年
ぼく退職金は一億つみたててる
あと20年
56: 2024/04/28(日) 08:31:18.006
>>55
退職金1億って確定拠出年金で運用しないと無理だろ
確定拠出年金なら月5.5万の拠出しか認められてないからどうやってそこまで増やしたの?
退職金1億って確定拠出年金で運用しないと無理だろ
確定拠出年金なら月5.5万の拠出しか認められてないからどうやってそこまで増やしたの?
59: 2024/04/28(日) 08:32:50.415
>>56
iDeCoとは別に運用型の保険かけてる
節税にはなんないけど
iDeCoとは別に運用型の保険かけてる
節税にはなんないけど
58: 2024/04/28(日) 08:32:35.936
>>50
30年後は日本の人口が9000万人になって
今新築ラッシュの分譲マンションが余りまくってるから安く買ってリノベすれば良い
30年後は日本の人口が9000万人になって
今新築ラッシュの分譲マンションが余りまくってるから安く買ってリノベすれば良い
62: 2024/04/28(日) 08:35:16.036
>>58
外国人が買いまくってる世界線ないの?
外国人が買いまくってる世界線ないの?
45: 2024/04/28(日) 08:21:15.786
1人ならね
結婚式して子供できたら考えも変わる
結婚式して子供できたら考えも変わる
コメント
コメント一覧 (66)
年取ると頼れる親戚も少なくなってくるし
toushichannel
が
しました
住環境落とした方が安い→せいかい
古い狭い不便とかを我慢・妥協すれば安く済ませられるって話だろ。
toushichannel
が
しました
家賃補助も年齢制限ないんかね?
toushichannel
が
しました
今の金利とインフレ率考えたら買った方がお得だとは思う
toushichannel
が
しました
俺は家賃補助の終わる40歳で家買ったわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
子育て中必要な子供部屋は、子供が家出たら無用の長物、掃除が面倒なだけ
子供が通う学校も、子育て中は近場だと有難いが、定年退職すると家に居がちな爺にとって、昼間の子供の歓声は逆にイライラになったりもする
通勤に便利な立地も、退職すれば無価値になり、病院やスーパーへのアクセス便利なことが重要な価値になってくる
そうしたイベントごとに住み替えできる賃貸が一番ラクよ、老人に部屋貸したがらない向きは結構あるんで、退職するときに夫婦二人で住む小さく安い家を求めれば最も都合がいい
toushichannel
が
しました
数十年そこに居る前提だからなあ
それに、ひたすら下がりトレンドだから今後
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
腐った関東地方の田舎はそこまで高くないと思う。
関東人がドヤ顔で家賃安いアピール等の自慢してるし
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そいつの人生が上手くいったかそうでないかがわかる
toushichannel
が
しました
アウトドア、バイク、工作が趣味だからガレージは必須
狭小のワンルームは単身でも無趣味な人しか無理でしょ。
toushichannel
が
しました
あと賃貸の一軒家もある
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
・共用設備の金
・管理費
・建て替え積立金
それにマンションが大きくなればなるほど外壁や屋根屋上の補修費用が倍々に増えていく
建て替えまで生きてるか分からねえのに払わされて
戸建てなら存在しない管理人を雇用して
使ってるわけじゃない共用部のお金を取られる
だからマンションを購入しても家賃ぐらいの金を取られ続けることもある
戸建ての方が修繕費も安いに決まってるだろ足場組むだけでも値段が違う
戸建てだって三階建てより平屋の方が修繕費が安くなるのにマンションが戸建てと値段同じわけが無い
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
月8万ローンのうちのマンション、賃貸で借りたら15万だってさ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
2、30年したら老朽化の現実に直面するよ
toushichannel
が
しました
賃貸より金銭効率が良いのは建替え不要なほど頑丈な中古の一軒家くらいじゃねえか。
中古マンションでも前の人の修繕積立金がないと収支マイナスだろうし。
toushichannel
が
しました
修繕積立金は増額していって10年で単利倍額になる。
40年後に建替えなら、
初年度から毎年管理会社に積み立てる修繕積立金と
同額以上の積み立てを自分で別途しないと退去しないといけなくなる。
この2倍額が最低価格で、大体3倍くらいで強制退去におびえなくて済む。
toushichannel
が
しました
賃貸は家主が利益になるような値段設定になってるから嫌なんでしょ
toushichannel
が
しました
子供いたらこれくらいの条件が当たり前なんだけど、買えば月6~10万で、借りたら月15万~25万(そもそも数が少ないが)なんよ
平均給料あれば買えるけど平均給料じゃ借りられない
toushichannel
が
しました
コメントする