1: 2024/04/23(火) 14:45:20.59 ID:??? T
転職経験者であれば一度はお世話になったことがあるかもしれない人材紹介会社。人手不足の今、企業と転職希望者との橋渡しをする存在としてより身近なものになっています。
しかし2023年は、00年以降で最多の16件の倒産が発生。規模は大きくないですが、コロナ禍前の19年(4件)の4倍と急増しています。
矢野経済研究所の調査によると、人材紹介業の市場は22年に3000億円を超え、年間18%以上の著しい成長を見せています。人手不足に加え、市場規模も拡大しているにもかかわらず、なぜ倒産する人材紹介会社が出てくるのでしょうか。その背景について解説します。
人材紹介会社の倒産が急増している理由を解説する前に、そもそも「人材紹介会社」の定義から説明します。転職エージェントと呼ばれることが多い人材紹介会社の正式名称は「有料職業紹介事業者」です。
求職者と企業などの求人事業者との仲介を行い、就職が決まった際に手数料を受け取ることにより収益を得ています。その歴史は意外と古く、江戸時代には「口入れ屋」と呼ばれる人材紹介会社の原型があったといわれています。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/88f106e03fd3248adc39d75c21ab8ab9151c8b57
しかし2023年は、00年以降で最多の16件の倒産が発生。規模は大きくないですが、コロナ禍前の19年(4件)の4倍と急増しています。
矢野経済研究所の調査によると、人材紹介業の市場は22年に3000億円を超え、年間18%以上の著しい成長を見せています。人手不足に加え、市場規模も拡大しているにもかかわらず、なぜ倒産する人材紹介会社が出てくるのでしょうか。その背景について解説します。
人材紹介会社の倒産が急増している理由を解説する前に、そもそも「人材紹介会社」の定義から説明します。転職エージェントと呼ばれることが多い人材紹介会社の正式名称は「有料職業紹介事業者」です。
求職者と企業などの求人事業者との仲介を行い、就職が決まった際に手数料を受け取ることにより収益を得ています。その歴史は意外と古く、江戸時代には「口入れ屋」と呼ばれる人材紹介会社の原型があったといわれています。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/88f106e03fd3248adc39d75c21ab8ab9151c8b57
3: 2024/04/23(火) 14:50:28.36
エージェントって響きがカッコいいよね
4: 2024/04/23(火) 14:51:19.30
いやいや、記事おかしい
コロナのおかげで延命していた所が倒産
エージェント会社のブラックぶりや癒着、強烈な中抜き寄生体質を理解していない
平気で労基無視しているところばかり、今何とかなっている所って日本の事情理解していない外資が契約しているおかげ
内部告発起きて騒ぎになれば一発退場のところばかり
コロナのおかげで延命していた所が倒産
エージェント会社のブラックぶりや癒着、強烈な中抜き寄生体質を理解していない
平気で労基無視しているところばかり、今何とかなっている所って日本の事情理解していない外資が契約しているおかげ
内部告発起きて騒ぎになれば一発退場のところばかり
5: 2024/04/23(火) 14:54:09.11
もしかしてエージェントって入社時の連帯保証人提出の代理の役割もあるの?
7: 2024/04/23(火) 15:12:14.36
ヤベエ人材紹介してくるからマジで要らねえ
8: 2024/04/23(火) 15:12:20.03
払う手数料がクソ高いんよ
入るやつの年収の2割とかびっくりするでほんま
それですぐ辞められたらやっとれんて
入るやつの年収の2割とかびっくりするでほんま
それですぐ辞められたらやっとれんて
10: 2024/04/23(火) 15:19:17.03
>>8
うちは3割取られたわ
うちは3割取られたわ
18: 2024/04/23(火) 15:53:57.17
>>8
不動産屋かよって思うよな。
サイト維持のリスクしか負ってないのに。
不動産屋かよって思うよな。
サイト維持のリスクしか負ってないのに。
30: 2024/04/23(火) 17:23:15.74
>>8
2割ってめちゃ安いぞ
2割ってめちゃ安いぞ
9: 2024/04/23(火) 15:15:35.57
やってる事は民間ハローワーク
1流企業に転職出来る奴は転職サイト使わなくても転職出来る
1流企業に転職出来る奴は転職サイト使わなくても転職出来る
11: 2024/04/23(火) 15:22:42.53
ただの転職サイトだろ
12: 2024/04/23(火) 15:24:52.36
エッセンシャルワークやってねーべ
wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
13: 2024/04/23(火) 15:26:44.43
中抜き中抜き
14: 2024/04/23(火) 15:37:39.37
単に 絡んだ 関わった というだけで
何の働きもしてない、汗も流さず
求職者本人のスキルが 求人企業ニーズとたまたまマッチしただけで仲介者ぶる人材屋とか
ネットでも求人誌でもハローワークでも溢れてる求人案件を、自社オリジナルみたいに「貴方にピッタリの求人がある」とか言ってくるサボリータな人材屋とか
世の中でのレーゾンデートルは無い。淘汰 倒産して欲しい。
だいたい人材ビジネスで働いてる奴は、皆 クズの様な連中ばかり。
他の業界で使い物にならなくて その業界から追い出されたのに「この業界には経験から詳しい」と主張し人材ビジネスに流れ込んでくる。
そして求職者に対して、あたかも自分が急に偉くなったかの態度で上から目線で接する。
職業安定法が、求職者からカネを取ってはいけない と歴史的背景から原則禁止してるのは解るが
人材ビジネスでも マトモな社員を 求職者の利益の為に必死になって動かすには、やはり求職者もカネを払う必要があって
今は年収 約750万円以上のハイクラスな仕事探しにしか求職者からカネが法規制で取れないが、その年収要件は下げるべき。
そうしないと、黙ってては人手が集まらないブラックしか人材ビジネスを使わなくなり、雇用の質低下やミスマッチは 益々広がる。
何の働きもしてない、汗も流さず
求職者本人のスキルが 求人企業ニーズとたまたまマッチしただけで仲介者ぶる人材屋とか
ネットでも求人誌でもハローワークでも溢れてる求人案件を、自社オリジナルみたいに「貴方にピッタリの求人がある」とか言ってくるサボリータな人材屋とか
世の中でのレーゾンデートルは無い。淘汰 倒産して欲しい。
だいたい人材ビジネスで働いてる奴は、皆 クズの様な連中ばかり。
他の業界で使い物にならなくて その業界から追い出されたのに「この業界には経験から詳しい」と主張し人材ビジネスに流れ込んでくる。
そして求職者に対して、あたかも自分が急に偉くなったかの態度で上から目線で接する。
職業安定法が、求職者からカネを取ってはいけない と歴史的背景から原則禁止してるのは解るが
人材ビジネスでも マトモな社員を 求職者の利益の為に必死になって動かすには、やはり求職者もカネを払う必要があって
今は年収 約750万円以上のハイクラスな仕事探しにしか求職者からカネが法規制で取れないが、その年収要件は下げるべき。
そうしないと、黙ってては人手が集まらないブラックしか人材ビジネスを使わなくなり、雇用の質低下やミスマッチは 益々広がる。
15: 2024/04/23(火) 15:40:28.37
中抜きだろうが
多すぎんだよハイエナ共め
多すぎんだよハイエナ共め
16: 2024/04/23(火) 15:46:11.04
彼らは自分はノーリスクの人売り屋だ。倒産してくれた方が世のため人のため、ですね。
17: 2024/04/23(火) 15:52:47.37
最大手リクルートを潰さないと意味がない
19: 2024/04/23(火) 16:01:15.50
リクルートの転職エージェントをそのまんまドラマ化したら面白いと思ったのに
20: 2024/04/23(火) 16:14:44.97
ビスリーチの社長死んだw
21: 2024/04/23(火) 16:31:40.64
本当に人手不足なのかねえ。
22: 2024/04/23(火) 16:32:59.42
ガンガンCM出てくるし、ガッツリ儲けてんじゃねえの?
出会い系より出てくる
出会い系より出てくる
27: 2024/04/23(火) 17:00:53.07
>>22
小規模が死んでるだけだと思う
小規模が死んでるだけだと思う
23: 2024/04/23(火) 16:37:08.01
転職エージェントとか言ってもただの社会経験の乏しい兄ちゃんだろ
24: 2024/04/23(火) 16:40:40.69
エージェント使わないで直接会社に応募した方が
採用されるんじゃないかね。
そんなに手数料がかかるんだったら。
採用されるんじゃないかね。
そんなに手数料がかかるんだったら。
31: 2024/04/23(火) 17:23:42.64
>>24
大手だと人事がめんどくなるだけだからむしろ落ちる
そこで数百万ケチッても評価上がらんしね
大手だと人事がめんどくなるだけだからむしろ落ちる
そこで数百万ケチッても評価上がらんしね
25: 2024/04/23(火) 16:43:07.04
エージェントとは代理人という意味でしかないぞ
26: 2024/04/23(火) 16:43:44.54
単純に供給過剰なんじゃね
28: 2024/04/23(火) 17:01:30.11
代理人言うほど給与交渉とかする訳じゃねーし
29: 2024/04/23(火) 17:07:37.62
派遣だったら交替とか契約更新しなけりゃいいだけだけど、
こういうのは実際雇ってみたらポンコツだった場合、返金あるのかな
こういうのは実際雇ってみたらポンコツだった場合、返金あるのかな
32: 2024/04/23(火) 17:25:18.64
パチと同じで大手による寡占が進んでる
若い人はスマホ広告から登録してくるから
宣伝広告費バンバン使えるとこしか生き残れん
若い人はスマホ広告から登録してくるから
宣伝広告費バンバン使えるとこしか生き残れん
33: 2024/04/23(火) 18:17:02.23
紹介料は給与1ヶ月分と聞いたけどなァ
年収2割はボッタだな
年収2割はボッタだな
38: 2024/04/23(火) 19:35:03.76
>>33
まだ良心的だろう
ついこないだまで契約の派遣屋は給与の約半分はガメてる平均
そいつの年収500なら企業からは約10 00マン取るのがデフォだって
今は知らんけど
まだ良心的だろう
ついこないだまで契約の派遣屋は給与の約半分はガメてる平均
そいつの年収500なら企業からは約10 00マン取るのがデフォだって
今は知らんけど
34: 2024/04/23(火) 18:29:32.18
名前聞いても怪しさしか感じない
35: 2024/04/23(火) 18:55:20.08
たいして能力がない奴を高年収で売り込む
エージェントはガッポリ稼いで
企業は高い金で契約して
企業側は期待外れで詰む
本人は過度な期待をされて詰む
商売ってのは安く仕入れて高く売りつける物だが
エージェントは無料で仕入れて高く売り付けるから
結構な確率で多方面が損をする
エージェントはガッポリ稼いで
企業は高い金で契約して
企業側は期待外れで詰む
本人は過度な期待をされて詰む
商売ってのは安く仕入れて高く売りつける物だが
エージェントは無料で仕入れて高く売り付けるから
結構な確率で多方面が損をする
36: 2024/04/23(火) 18:57:11.97
紹介する人材も不足してるから
37: 2024/04/23(火) 19:01:56.38
人材派遣はこれから崩壊するよ。
若い人はもちろん、中年ぐらいの人でもフリーランス的な立ち回りを身に着けた人が増えてきた。
こういう人たちは自分で自分を売り込める。
唯一、高齢者向けの人材派遣はこれから増えるだろうね。
若い人はもちろん、中年ぐらいの人でもフリーランス的な立ち回りを身に着けた人が増えてきた。
こういう人たちは自分で自分を売り込める。
唯一、高齢者向けの人材派遣はこれから増えるだろうね。
39: 2024/04/23(火) 19:48:02.27
不動産と人材の仲介はくそみたいな仕事の仕方の奴が多すぎる
41: 2024/04/23(火) 19:54:58.89
介護だと紹介料は「年収の三割」程度
90万~だな
90万~だな
42: 2024/04/23(火) 19:58:38.03
中抜き90%
43: 2024/04/23(火) 20:21:42.85
中抜き野郎滅べ
44: 2024/04/23(火) 20:33:18.64
ほんと、まともな転職エージェントはおらんかね
あいつら、平日昼間は電話するなとしつこく言ってるのにそれでも平気で電話かけてきやがる
転職したいのだが、現在3連続でゴミエージェントに当たって、次の一手を悩み中
あいつら、平日昼間は電話するなとしつこく言ってるのにそれでも平気で電話かけてきやがる
転職したいのだが、現在3連続でゴミエージェントに当たって、次の一手を悩み中
45: 2024/04/23(火) 20:43:26.58
5ちゃん&Talkで応募と紹介やりゃいいんじゃね?
みんな優秀有能な人達ばかりやろ
そこらヘンの人材会社よりええべ
みんな優秀有能な人達ばかりやろ
そこらヘンの人材会社よりええべ
46: 2024/04/23(火) 21:31:19.58
ニートが多すぎるからな
人材会社ってハイキャリア求めるからな
人材会社ってハイキャリア求めるからな
47: 2024/04/23(火) 21:32:09.41
いやそこの従業員も転職したからでしょ
49: 2024/04/23(火) 22:23:25.78
人材紹介会社の社員を紹介するとかは?
50: 2024/04/23(火) 22:26:46.86
カスしかこね~
51: 2024/04/23(火) 22:40:13.98
エージェントか
転職屋とか派遣屋が潰れろよ
転職屋とか派遣屋が潰れろよ
52: 2024/04/23(火) 23:29:14.60
箸にも棒にもかからないバカには
とりあえず介護を紹介して手数料だけ騙し取る簡単なお仕事らしい。
とりあえず介護を紹介して手数料だけ騙し取る簡単なお仕事らしい。
53: 2024/04/23(火) 23:41:44.57
大手が強すぎて、その他がキツイってだけ
いまだに会社数も業界規模も拡大中
労働局の指示に全部従うと、求職者に出身地も聞いちゃいけないんでアホかなと思う
いまだに会社数も業界規模も拡大中
労働局の指示に全部従うと、求職者に出身地も聞いちゃいけないんでアホかなと思う
6: 2024/04/23(火) 15:02:41.77
労働人口が激減してるからな
うちは外国人を斡旋する仕事に変えたわ
うちは外国人を斡旋する仕事に変えたわ
コメント
コメント一覧 (12)
だから今は人材紹介よりも採用コンサルの方が主流って言ってた
toushichannel
がしました
どんだけ素晴らしい人材がいるのでしょうね
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
中高年や未経験者にはろくな仕事を示せない
自分でそんなに高価値転職先を探せるわけがないんだよな
そりゃ潰れてもしょうがない 無料のハロワと変わらんもの
toushichannel
がしました
リクルートの名前出してる下請け代理店とか求人ブラックだしな
合同説明会行ったら一社の説明が終わる度に拍手してて新興宗教かと思って引いた
toushichannel
がしました
役立たずにもほどがある
人材派遣営業が潰れ転職エージェントが潰れコンサルが潰れ
所詮は詐欺と中抜きの役立たずの業種
toushichannel
がしました
転職サイト「応募の前に私達が選別しますので履歴書&職務経歴書をエクセルかワードに纏めてメールで提出おねがいしゃす」
転職サイト「子会社の転職サイトが持っていた案件だったので子会社に履歴書&職務経歴書をエクセルかワードに纏めてメールで提出おねがいしゃす」
転職サイト子会社「履歴書&職務経歴書拝見いたしました!求人元にご連絡します」
求人元「弊社に履歴書&職務経歴書をエクセルかワードに纏めてメールで提出おねがいしゃす」
ハロワの他は全部いらない
ハロワ一本化の為にハロワの他は全部潰れてしまえ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
はっきり言ってアカい
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
コメントする