1: 2024/04/22(月) 12:15:30.917
生活レベル合ってないから田舎行けばいいのに
2: 2024/04/22(月) 12:16:15.951
一方俺は田舎で車3台持ちになった
3: 2024/04/22(月) 12:16:22.412
田舎に来ないで
4: 2024/04/22(月) 12:16:31.155
車なくても不便しない、車は逆に不便
代弁しておきます
代弁しておきます
5: 2024/04/22(月) 12:17:23.115
>>4
でも都内でも生活レベルあってる人はみんな車持ってるよ。
いらないじゃなくて、持てないだろ
でも都内でも生活レベルあってる人はみんな車持ってるよ。
いらないじゃなくて、持てないだろ
8: 2024/04/22(月) 12:19:05.690
>>5
彼らは車orでんちゃで移動しか物事考えられない程度の知能しかないから…
彼らは車orでんちゃで移動しか物事考えられない程度の知能しかないから…
6: 2024/04/22(月) 12:18:42.620
持てないことに理由つけて正当化したいだけなんだよ。
なら少し郊外行けば車も持てるし、不便もないのに
なら少し郊外行けば車も持てるし、不便もないのに
7: 2024/04/22(月) 12:18:52.303
東京に住んでて車もったことある?
車が荷物になるんだよ
車が荷物になるんだよ
11: 2024/04/22(月) 12:20:13.231
>>7
だからそれはお前の収入が足りんのや
収入に見合ったところで住んだ方がQOL上がるよ
だからそれはお前の収入が足りんのや
収入に見合ったところで住んだ方がQOL上がるよ
25: 2024/04/22(月) 12:25:20.182
>>7
むしろ持ってなかったことがない
むしろ持ってなかったことがない
9: 2024/04/22(月) 12:19:26.026
田舎に仕事ないじゃん
10: 2024/04/22(月) 12:19:55.130
7分100円とかふざけてるのか
12: 2024/04/22(月) 12:20:37.917
車でどこに行くの?都内なら行き先に駐車場なんてないし
14: 2024/04/22(月) 12:21:35.254
>>12
都内に車で行って駐車場無かったところなんかないが
コインパ死ぬほどあるだろ
都内に車で行って駐車場無かったところなんかないが
コインパ死ぬほどあるだろ
19: 2024/04/22(月) 12:23:57.401
>>14
で、確実に空いてるの?
で、確実に空いてるの?
24: 2024/04/22(月) 12:25:09.051
>>19
止められなかったことないから確実に空いてるってことだな。
止められなかったことないから確実に空いてるってことだな。
27: 2024/04/22(月) 12:25:31.379
>>24
ずいぶん田舎に行くんだな
ずいぶん田舎に行くんだな
30: 2024/04/22(月) 12:28:02.232
>>27
都内土日大体どこでも止められるだろ
逆にどこに行くの?
一ヶ所の駅前で済むなら電車使えばいいし、複数箇所行くなら車でしょ。
車ないとそう言うことも考えられんと思うが
都内土日大体どこでも止められるだろ
逆にどこに行くの?
一ヶ所の駅前で済むなら電車使えばいいし、複数箇所行くなら車でしょ。
車ないとそう言うことも考えられんと思うが
35: 2024/04/22(月) 12:34:11.353
>>30
俺が行くところは土日は賭けだから電車で行っちゃうわ
渋滞も嫌だし
俺が行くところは土日は賭けだから電車で行っちゃうわ
渋滞も嫌だし
43: 2024/04/22(月) 12:40:05.070
>>35
そこにしかいかない人生楽しいか?
そこにしかいかない人生楽しいか?
50: 2024/04/22(月) 12:41:52.352
>>43
科学館とかめちゃくちゃ楽しいけど…
科学館とかめちゃくちゃ楽しいけど…
53: 2024/04/22(月) 12:42:42.568
>>50
それこそ車止められるわ
それこそ車止められるわ
13: 2024/04/22(月) 12:20:46.998
タイムズ使うから良いもん
17: 2024/04/22(月) 12:22:42.655
>>13
アレって必ず乗れる保証あるの?
レンタカーって数回しか使ったことない上にカーシェアはしたことないな
アレって必ず乗れる保証あるの?
レンタカーって数回しか使ったことない上にカーシェアはしたことないな
15: 2024/04/22(月) 12:22:07.863
他人のQOLとかどうでもよくね
16: 2024/04/22(月) 12:22:19.816
俺も首都圏に住んでて車もってるけどさ、ほとんど使うことねえよ
地方に行く時しか使わない
持たない選択するやつは賢いと思うよ
地方に行く時しか使わない
持たない選択するやつは賢いと思うよ
18: 2024/04/22(月) 12:23:08.635
>>16
大抵の人が持てないなんだよなあ
大抵の人が持てないなんだよなあ
20: 2024/04/22(月) 12:24:10.430
郊外に行けば通勤が不便じゃん
21: 2024/04/22(月) 12:24:19.495
田舎民は駐車場買うからな
22: 2024/04/22(月) 12:24:29.436
車買えないから都会に住む
ってヤツはいないだろw
ってヤツはいないだろw
29: 2024/04/22(月) 12:26:35.620
>>22
買えるけど買わないはわかる。
買えないのに駐車場ガーとか持ってると不便とか意味わからん理由つけてるやつが分不相応だと思うって話よ。
所ジョージなんか、死ぬほど車持ってるけど、車いらないとか言わないでしょ
買えるけど買わないはわかる。
買えないのに駐車場ガーとか持ってると不便とか意味わからん理由つけてるやつが分不相応だと思うって話よ。
所ジョージなんか、死ぬほど車持ってるけど、車いらないとか言わないでしょ
31: 2024/04/22(月) 12:30:32.755
>>29
いらないから買わない
ってヤツはいないって事?
いらないから買わない
ってヤツはいないって事?
33: 2024/04/22(月) 12:31:35.146
>>31
(別に維持できるけど)いらないならいいんじゃない
(別に維持できるけど)いらないならいいんじゃない
37: 2024/04/22(月) 12:35:41.586
>>31
いらないからのラインによらんか?
カーシェア、タクシーがあるからっていう人らは
車いらないってわけではないだろうし
タクシーもカーシェアもレンタカーも使いませんって人はそんないないよ
いらないからのラインによらんか?
カーシェア、タクシーがあるからっていう人らは
車いらないってわけではないだろうし
タクシーもカーシェアもレンタカーも使いませんって人はそんないないよ
44: 2024/04/22(月) 12:40:26.818
>>37
酒飲んでて終電なくなったらタクシー使うけど
レンタカーなんて10年ぐらい使ってないしカーシェアとか使ったことないぞ
酒飲んでて終電なくなったらタクシー使うけど
レンタカーなんて10年ぐらい使ってないしカーシェアとか使ったことないぞ
23: 2024/04/22(月) 12:24:57.683
東京は車の所有率は低いが
バイクの所有率は高めだからな
公共交通機関以外の移動の手段の需要自体はあるんだろ
お金の問題や
バイクの所有率は高めだからな
公共交通機関以外の移動の手段の需要自体はあるんだろ
お金の問題や
26: 2024/04/22(月) 12:25:30.544
そもそも都心で自由に移動したいならタクシー拾った方が合理的なんだな
28: 2024/04/22(月) 12:26:27.525
>>26
いうて割とすぐ
車買っても変わらなくね?ってくらいタクシー代が行かねえか?
いうて割とすぐ
車買っても変わらなくね?ってくらいタクシー代が行かねえか?
38: 2024/04/22(月) 12:36:23.870
>>28
そりゃどれだけタクシー使うかによるけど都心から出ないなら比較的近距離だし大した金額にはならんよ
そりゃどれだけタクシー使うかによるけど都心から出ないなら比較的近距離だし大した金額にはならんよ
40: 2024/04/22(月) 12:37:07.278
>>38
車買ってもそこまでたいした額にならんぞ
車買ってもそこまでたいした額にならんぞ
48: 2024/04/22(月) 12:41:18.441
>>40
運転するの面倒でしょ?どこいっても人混みだらけなんだからさ
どうせ運転するなら気持ちよく運転できるところだけ自分で運転すりゃいいじゃん
運転するの面倒でしょ?どこいっても人混みだらけなんだからさ
どうせ運転するなら気持ちよく運転できるところだけ自分で運転すりゃいいじゃん
51: 2024/04/22(月) 12:42:27.733
>>48
だから、車持ってる人も公共交通機関もタクシーも使うんだよ。
車持ってない人はそれしか使えないんだよね。
だから、車持ってる人も公共交通機関もタクシーも使うんだよ。
車持ってない人はそれしか使えないんだよね。
54: 2024/04/22(月) 12:43:31.729
>>51
人が多いの嫌なら使うなよ
人が多いの嫌なら使うなよ
32: 2024/04/22(月) 12:30:40.873
実家に居た頃は車乗ってたけど運転がとにかくツラいんよね
だから実家出るとき東京を選んだ
だから実家出るとき東京を選んだ
34: 2024/04/22(月) 12:32:23.057
>>32
運転が辛いもあるんだな。
運転が辛いもあるんだな。
36: 2024/04/22(月) 12:35:16.555
>>32
電車の方が辛いだろ
電車の方が辛いだろ
46: 2024/04/22(月) 12:40:50.669
>>36
いや運転の方が神経使うし嫌だわ
いや運転の方が神経使うし嫌だわ
49: 2024/04/22(月) 12:41:29.410
>>46
俺は電車の方が人多いのが嫌だわ
俺は電車の方が人多いのが嫌だわ
39: 2024/04/22(月) 12:36:58.171
車ないやつって家族みんなで電車で大移動するの?
買い物の荷物とかどうやるの?
買い物の荷物とかどうやるの?
41: 2024/04/22(月) 12:37:34.829
クソ田舎に住むぐらいなら車諦める
ってヤツもいるだろうけど
何がダメなの?
ってヤツもいるだろうけど
何がダメなの?
42: 2024/04/22(月) 12:39:19.146
>>41
クソ田舎じゃなくても車くらい持てるだろ
神奈川なら横浜市住んでたって車は持てるし、八王子だって持てるだろ
クソ田舎じゃなくても車くらい持てるだろ
神奈川なら横浜市住んでたって車は持てるし、八王子だって持てるだろ
47: 2024/04/22(月) 12:40:54.764
>>42
クソ田舎じゃん
クソ田舎じゃん
45: 2024/04/22(月) 12:40:32.607
車持ってる人がタクシー乗らないとなぜ思うのか
車あったってタクシー乗るし電車も乗るんだよなあ
車あったってタクシー乗るし電車も乗るんだよなあ
55: 2024/04/22(月) 12:44:17.378
使わないから売った
子供か要介護者いるなら車は居るな
居ないならレンタカーやカーシェアでいいやってなった
子供か要介護者いるなら車は居るな
居ないならレンタカーやカーシェアでいいやってなった
56: 2024/04/22(月) 12:49:44.350
だんだん車使う頻度が減って維持費が割に合わないなって感じるようになる
家族や介護で頻繁に車を使う人も当然いるけども
家族や介護で頻繁に車を使う人も当然いるけども
コメント
コメント一覧 (78)
東京都心はどう考えても自動車邪魔だろ。
持ってても渋滞酷くて乗る気しないし。
どんな僻地に住んでたら自動車に利便性を考えられるんだか。
オモチャ以外の使い道ないわ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それでいいと思う近場のコンビニ行くだけで車必須はあほらしい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
田舎で車が必要ないとこなら移りたいわ
toushichannel
が
しました
ちょっとした用事ならカーシェア、旅行ならレンタカーで十分
必要でないものにどれだけお金を掛けるかはその人次第よ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コインパーキングから十分以上で歩く事もあるぞ。空いている駐車場探すのだけでも大変な上に
正直タクシーの方がいい
toushichannel
が
しました
生き急いでるみたいで人生疲れそうや
toushichannel
が
しました
都会の人と同じくらい荒んでるやんけ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
今じゃ車あるなしに関わらず23区内に住むのがそもそも高すぎるというのはあるんだけど
toushichannel
が
しました
いわゆる手取り収入に相当する「可処分所得」から、家賃や食費、光熱費、通勤時間を費用換算した金額などを差し引き、残った金額を都道府県別でランキング化している。その結果、東京都は47都道府県中47位だった。
↑勘違いも甚だしいこいつらに見下される地方民
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
「自動車も持ってないの~」「コンビニに行くのに自動車?」と言い合うだけ。
地方では車が必要だから「車持っていないと~」
都会では車は不要だから「なんでこんな邪魔くさいもの使うの~」
というだけ。
ちなみに都内だと米とトイレットペーパーと洗剤買うなら近所のネットスーパーの配送な。
家族のお出かけとか遊び病院は普通に電車。とーちゃんが運転手する必要なし。呑んで帰っていい。
地方でもでかいセダンとか減ってどんどん軽自動車になってるし、都内では少なくとも乗用車は趣味の乗り物でしかないな。通勤に使えないから、せいぜい週一、ヘタすれば月一しか乗らないから。
toushichannel
が
しました
数キロ先のホームセンターにも歩きで行く。
toushichannel
が
しました
給料上がって所帯持つ年齢になれば殆どの人がいわゆるベッドタウンに家買って車持ってるんじゃないの?
ここは東京じゃないけど都会の隣町でそんなご近所が沢山ある
一生学生や新卒社会人のままの生活が続くわけでなし、なんで先を想像しないんだろうね
toushichannel
が
しました
こうなるともう田舎に引っ越すまで買わないと思う
toushichannel
が
しました
公共交通機関が便利過ぎて…
toushichannel
が
しました
自分の選択が正しいと思い込みたいから
こうやって車を捨てた奴らに当たり散らしてんだろな
toushichannel
が
しました
アプリで配車される車両は自家用車ではなく、ハイヤーやタクシーの認可を受けた車両。旅客運送事業による法令、車両、労務健康、安全、労災、運行管理、試験、ライセンス、教育が義務付けられている
ライドシェアは世界中で事故犯罪多発(誘拐。レイプ、監禁、強盗)で禁止や廃止に成っとるわい、アプリ会社は一切責任取りません。
今の日本の検察外国人犯罪者不起訴連発。
アプリ会社が儲けたいだけ
日本の規制緩和は業界や所得を破壊するだけ
アプリ会社から企業献金、組織票、議員役人の天下り社外取締役、目的だろ!
だいたいこういう時は事前にしつこいほどキャンペーンニュース記事載せよるわい!
電動スケーターの時もそう、日本の狭い道路で、しかも交通ルール無視
環境破壊がーといいつつ日本の名山に太陽光パネル敷き詰め環境破壊
自分達が儲かれば世の中どうなっても良いという政治
企業献金、組織票、裏金、企業献金、組織票、裏金、
これが自民公明政治
規制てのは自国産業守り国民の生活を守り発展させる為設けてあるのに
緩和して無茶苦茶にしてるのが
失われた30年の自公政治だろうに
toushichannel
が
しました
こんな感じ。
金持ちは、各自の価値観を最優先して自分の好きな所に住んでいる。
中流は、そこに住むしか選択肢が少ないから自分の状況を正当化する。
貧乏地方民は、なんだかんだで自分の価値感と生活のバランスを取っている。
貧乏都会民は、都会に住んでいる事だけが自己表現。攻撃的ですべてを否定する。
toushichannel
が
しました
自動運転タクシーのサイトで見た曖昧な数字だけど、ほぼ20%。
あとの80%は車庫の中で眠っている。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
日本なら兎も角、関東民国の首都トンキンは修羅の国だし
不潔な関東民国人らしい末路定期
toushichannel
が
しました
重たい買い物だってそうそうするものじゃないし、そういうものは輸送業者に運んでもらうから。
toushichannel
が
しました
→スレ主「普通空いてる」
カーシェアで十分
→スレ主「空いてるかわからない」
都合良く正当化してるの草
toushichannel
が
しました
でも、都会に住んでて車いらないって人には全く関係ない話なんだよな
toushichannel
が
しました
コメントする