1: 2024/04/17(水) 09:18:44.15 ID:??? T
日本橋高島屋(東京都中央区)で開かれた「大黄金展」の会場で販売価格1040万円の純金製茶わんが盗まれた事件で、窃盗容疑で逮捕された男から180万円で茶わんを買い取った業者が、別業者に四百数十万円で転売していたことが捜査関係者への取材で分かった。転売は窃盗事件が起きた11日のうちに実施されていた。

 職業不詳の堀江大容疑者(32)=東京都江東区=は11日午前11時40分ごろ、会場内から茶わんを盗んだ疑いで、13日に警視庁に逮捕された。

■リュックに入れ、地下鉄で移動

 捜査3課によると、堀江容疑者は事件後、茶わんをリュックに入れ、日本橋駅から地下鉄で木場駅まで移動。午後1時半ごろに江東区内の買い取り業者を訪れ、約180万円で売却していた。業者はスマートフォンで検索して見つけたと同課はみている。捜査関係者によると、江東区の業者はその日のうちに台東区の古物買い取り店に転売していた。その際の価格は四百数十万円といい、茶わんはこの古物店で見つかった。江東区の業者は転売益を得たとみられ、同課は買い取りと転売の状況について事情を聴いている。
https://news.yahoo.co.jp/search?vaop=a&to=0&ei=UTF-8&p=%E8%8C%B6%E7%A2%97&fr=nwsapp

今回のようなケースの場合、古物営業法では、盗品だと分からず買い取ったとしても、持ち主が返却の意思を示したら店は返却する義務があるということです。(抜粋)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000345358.html?display=full

2: 2024/04/17(水) 09:22:27.35
180万で買って400万で売った業者は賢いな

4: 2024/04/17(水) 09:24:36.01
始めに買った奴は盗品と分かって買い取っていたってことか

7: 2024/04/17(水) 09:30:14.21
>>4
ニュースになる前に買って、ニュース見て「やべ!すぐ売ろう!」となって、ニュースが広まる前に売った
…なら相当賢いな

5: 2024/04/17(水) 09:24:45.59
すぐ売ったのが賢いな盗品で返すまで想定したな

20: 2024/04/17(水) 09:41:05.94
>>5
そこまで頭が回るか

6: 2024/04/17(水) 09:25:37.98
さっき韓国に到着して国宝になってる

8: 2024/04/17(水) 09:32:04.74
店も盗品チェックをしてから買い取れってこった

17: 2024/04/17(水) 09:38:57.49
>>8
通し番号とかないから確認しきるのは難しいだろう

55: 2024/04/17(水) 10:08:05.55
>>17
単純に入手経路を聞けば良い
盗品なら口籠もるからすぐわかるよ

9: 2024/04/17(水) 09:32:47.36
株式市場なみに転売ルートが確立してんのな

10: 2024/04/17(水) 09:33:25.11
民法上即時取得にならんのか。
なんだこの古物商ルール

19: 2024/04/17(水) 09:40:27.72
>>10
どういうこと?

40: 2024/04/17(水) 09:51:21.21
>>10
古物営業法が無くても盗品の場合は即時取得の例外があるだろう?

11: 2024/04/17(水) 09:34:46.75
まあ高島屋がアホすぎたのは間違いない

12: 2024/04/17(水) 09:35:44.08
こいつらも逮捕だろ普通に考えて
つい出来心で済めば警察はいらない

13: 2024/04/17(水) 09:35:59.16
>>12
善意の第三者だからな

14: 2024/04/17(水) 09:37:00.57
180万の値札をつけた時点で頭皮んて目星はついてそうなんだよな

15: 2024/04/17(水) 09:37:05.06
盗品には二年間の回復請求権あるんだ。
転々流通したらキツイな

18: 2024/04/17(水) 09:39:42.70
業者間で連絡網とかないのかね

21: 2024/04/17(水) 09:41:34.97
ババ抜きワロタ

22: 2024/04/17(水) 09:42:28.27
報道がもう少し遅れたらこの業者も転売してただろうな

23: 2024/04/17(水) 09:42:56.32
裁判前だとこんぐらいか
高島屋 0円
犯人 +180万円
業者1 +250万円
業者2 -430万円

28: 2024/04/17(水) 09:45:34.25
>>23
さすがに犯人は金返す義務あるんじゃない?
盗んだもの勝ちになっちゃう

52: 2024/04/17(水) 10:03:27.25
>>28
被害者が損害賠償請求の裁判を起こして巨額の賠償金支払いの判決出して
貰っても返金の義務はないのよ

24: 2024/04/17(水) 09:43:32.95
落し物と同じで、高島屋はこの店に保管料なり金払えよな

25: 2024/04/17(水) 09:43:47.40
古物商なんて、警察の許可案件もう店を畳むしかない、たった数百万円で

26: 2024/04/17(水) 09:44:33.73
>>25
めっちゃかわいそうやんかいさ

27: 2024/04/17(水) 09:45:19.53
まあ最初に買い取った店が一番損する可能性が高いな
泥棒が180万のうちの50万使ったみたいだから130万しか戻らん
転売先は金返せゴルア出来る

29: 2024/04/17(水) 09:45:34.38
古物商もロンダリング加担してるだろ

30: 2024/04/17(水) 09:46:49.87
最初に買い取った店を故買でしょっぴけ

31: 2024/04/17(水) 09:46:56.43
全員逮捕でいいだろ
知らないわけない

34: 2024/04/17(水) 09:48:00.80
>>31
ニュースになる前ならワンチャンある

32: 2024/04/17(水) 09:47:56.46
古物商は警察の許可がいるんだよ、オレも取ろうとしたことがある

33: 2024/04/17(水) 09:47:57.25
盗まれる銅線なんかも、すぐ転売されているんだろうな

35: 2024/04/17(水) 09:48:08.58
売りに来たやつの風貌から盗品の可能性はすぐ察しただろうな

36: 2024/04/17(水) 09:48:34.43
絵画とかと同じか、業界内で転売して値段釣りあげていくの

37: 2024/04/17(水) 09:49:04.49
つーか、犯人はナマポらしいが、散策できるぐらい元気なのになんでナマポが出たんだ

仕事しろ公務員

38: 2024/04/17(水) 09:49:52.53
返却しなければならない場合、400万で売った奴も返金しなければならないな

39: 2024/04/17(水) 09:49:54.52
ナマポなら日本共産党員かも。

42: 2024/04/17(水) 09:54:00.02
ゴールドってマイナンバーとか身分証見せないで税務署に内緒で売れる場所とかあるの?

44: 2024/04/17(水) 09:54:09.64
どいつもこいつもクズ

45: 2024/04/17(水) 09:54:21.15
盗品だと知らないわけないよなあ

46: 2024/04/17(水) 09:55:26.77
最低な買取業者やな

47: 2024/04/17(水) 09:55:59.58
最初の業者うまくやりすぎだろ

48: 2024/04/17(水) 09:57:28.37
鍵をかけずに陳列してた高島屋にも管理責任があるはずなので何割か請求できるのではないだろうか?

49: 2024/04/17(水) 09:59:13.97
「善意の」第三者お咎め無しか、まあ知ってて買って即売ったんでしょ。セコくて醜いこと、よくやるわ

50: 2024/04/17(水) 09:59:46.45
どんな有能な泥棒だよとか思ったら単なる境界知能でしたとかさぁ・・・

51: 2024/04/17(水) 10:03:18.04
有名企業もみんなテンバイヤーだからな

53: 2024/04/17(水) 10:06:15.31
日本人ってこんなのばかり

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1713313124