1: 2024/04/15(月) 15:46:55.64
これもう恵方巻30回やるほうがええやろ

2: 2024/04/15(月) 15:47:26.43
経済効果とか言うガバ指標

3: 2024/04/15(月) 15:50:10.08
計算書見てみたい
なんG民の事業計画書くらいガバガバそう

16: 2024/04/15(月) 16:14:51.62
>>3
工事費が高くなればその分経済効果も上がるんや

17: 2024/04/15(月) 16:25:48.81
>>16
税金投入し過ぎると最終的にはマイナスやな

19: 2024/04/15(月) 16:29:54.20
>>17
そもそも半年足らずで2000万人以上集まる前提だからなあ
ただの博覧会で1日15万ってどういう計算や

22: 2024/04/15(月) 16:34:43.26
>>19
一応愛知万博では目標1500万人で実際には2200万人来場してる
大阪も恐らく2000万ならクリア出来るかもしれん
ただ交通手段などがちゃんと整備されていたらの話だが
あとちょっと気になるのは愛知万博は目標1500人入場者数2200万人で黒字が数億円出たが大阪万博はちゃんと黒字に持ってこれるかどうか

4: 2024/04/15(月) 15:50:43.33
阪神優勝したほうが手っ取り早い

5: 2024/04/15(月) 15:50:54.06
ほならね、恵方巻レベルのブーム30個作ってみろって話でしょ

10: 2024/04/15(月) 15:57:42.80
>>5
30年やればええんちゃう?

6: 2024/04/15(月) 15:51:32.51
まず3兆が怪しい

7: 2024/04/15(月) 15:52:55.98
電通「おっそうだな」

8: 2024/04/15(月) 15:53:03.09
無理やったら大阪府民が払うやろ

9: 2024/04/15(月) 15:55:33.49
経済効果試算って6万円の機材を1万人が見たから6万×1万で6億とかするやつでしょ?

11: 2024/04/15(月) 15:59:10.05
だからさぁ維新のブレーンが堺屋太一ってボケだったからだろ

13: 2024/04/15(月) 16:04:27.32
維新の会は最初は経済効果6兆円だと吹聴して万博開催決定したんだぞ
誰が3兆円だと言ってるんだ?
それだと話が違うだろ?

14: 2024/04/15(月) 16:07:01.89
>>2018(H30)年2月、フランス政府は、2025年国
際博覧会への立候補を取り下げる旨、BIEへ通
知しました。
同国政府は、このプロジェクトで示された経
済モデルでは、納税者の財政上のリスクを排除
できる必要な保証がないことから、立候補を取
り下げる旨をBIEに説明しました。

なぜフランスは降りたのか…?

28: 2024/04/15(月) 16:48:07.63
>>14
五輪開催を優先したんだよ。

18: 2024/04/15(月) 16:27:45.81
来場者2600万人が10万円を消費 2兆6000億円
建設運営費 4000億円

な?3兆円だろ?

20: 2024/04/15(月) 16:31:52.94
恵方巻の経済効果、1年で1000億円
万博の経済効果、1年で3兆円
恵方巻で3兆円の経済効果を出そうとしたら30年かかりまっせ!w
最近の学者は小学生並みの知能なんだなw

23: 2024/04/15(月) 16:36:06.87
そもそも、メディアもお前ら学者もフードロスだの…江時代の風俗文化だの…ケチを付けて恵方巻を批判してたんちゃうの?

24: 2024/04/15(月) 16:38:40.21
この学者が、残りの2兆9000億円分の恵方巻を1年で買ってくれるなら万博中止してやるよアハハハ

25: 2024/04/15(月) 16:39:07.54
万博失敗させて得する党の努力

26: 2024/04/15(月) 16:39:24.86
恵方巻ってそんな経済効果あるのか
いつも売れ残ってるやん

27: 2024/04/15(月) 16:42:49.71
>>26
中間が損してるわけじゃないからな

29: 2024/04/15(月) 16:48:50.15
経済効果って建設業者に仕事来るから費用とかも含まれてしまうんやろ?
イベントやるための費用も利益かのように言うのは違うやろ

血税から支払われてるわけやし

30: 2024/04/15(月) 16:53:49.57
利益を試算して示すべきや
税金が投入されてる以上一部の業者だけが利益を獲得するのは再分配の方法としては不満が出るのは当然

31: 2024/04/15(月) 16:54:45.75
じゃあ365日全国民が同じもの食うことにしたら経済効果365000億じゃんねえ?

32: 2024/04/15(月) 16:55:19.51
愛知万博と今回の大阪関西万博はレベルが違う。

愛知万博の海外パビリオンは全部日本が建設。
海外勢のパビリオンは自前のもが一つもない。
よって、愛知万博は大阪関西万博よりもグレードダウン。

〉愛知万博のパビリオンはすべて主催者 (日本) が建てたので海外の自前パビリオンはゼロ
no title


【近年の万博におけるセルフビルド (自前) パビリオン参加国数】 ※参加国数/自前パビリオン数
愛知万博  (2005年)121/0
上海万博  (2010年)162/44
ミラノ万博 (2015年)124/44
ドバイ万博 (2021年)166/53
大阪関西万博(2025年)161/40~

21: 2024/04/15(月) 16:33:26.43
そりゃ企業が投資してきたからだろ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1713163615/