1: 2024/04/12(金) 05:16:32.522
いや聞いたところでまったく俺の人生に影響しないけど参考になった
2: 2024/04/12(金) 05:17:39.770
それはオールマイティーに料理を作れる人間を一人、もしくは極小数に留めておくのが成功の秘訣だそうな
3: 2024/04/12(金) 05:20:58.655
例えばアルバイトAさんは新規の目玉メニュー担当。他の料理は一切作らない
アルバイトB級さんは人気メニューのカレー担当。他の料理は一切作らない
アルバイトCさんは冷凍の解凍と雑用専門。料理は一切作らない
こういう感じで、アルバイトには限定的な役割以外は手を出さないように、オーナーは徹底的なルールを強制する
アルバイトB級さんは人気メニューのカレー担当。他の料理は一切作らない
アルバイトCさんは冷凍の解凍と雑用専門。料理は一切作らない
こういう感じで、アルバイトには限定的な役割以外は手を出さないように、オーナーは徹底的なルールを強制する
5: 2024/04/12(金) 05:22:50.916
>>3
それ人件費資本にコストかけれる趣味分持ってるオーナーにしかやれんやつ
それ人件費資本にコストかけれる趣味分持ってるオーナーにしかやれんやつ
7: 2024/04/12(金) 05:25:31.013
>>5良かったら詳しく語ってくれ。多分俺は完全に理解できてない
4: 2024/04/12(金) 05:21:35.303
種類によっても変わるだろ
ラーメンは土建屋の如く末端から逃げるし
日本料理店は一人前になった途端に逃げるし
チェーン店の牛丼屋はワンオペのとこ以外はダラダラ続けてること多いし
ラーメンは土建屋の如く末端から逃げるし
日本料理店は一人前になった途端に逃げるし
チェーン店の牛丼屋はワンオペのとこ以外はダラダラ続けてること多いし
7: 2024/04/12(金) 05:25:31.013
>>4?
6: 2024/04/12(金) 05:24:37.568
どんなに忙しくても、目玉メニューのブームが去って注文入らなくなったらアルバイトAさんにはどうでもいい掃除とか暇つぶしの仕事とか待機に入ってもらう。決してメイン料理人の補助や、アルバイトBさんの「人気メニューの手伝い」や「皿洗い」や「必要な掃除」に助っ人で入らせない
どんなに暇になってもアルバイトCさんには新しい事は覚えてもらわない。メインの掃除と皿洗いが終わったらスマホでも見ててもらう
どんなに暇になってもアルバイトCさんには新しい事は覚えてもらわない。メインの掃除と皿洗いが終わったらスマホでも見ててもらう
8: 2024/04/12(金) 05:26:54.229
一番のテーマは
メインスタッフ&限定的な役割のアルバイトの補助で回らないなら、そのレベルがそこの店のキャパシティ
ってことらしい
メインスタッフ&限定的な役割のアルバイトの補助で回らないなら、そのレベルがそこの店のキャパシティ
ってことらしい
9: 2024/04/12(金) 05:28:25.315
目も当てられない事態になるのが
現場に一体感と信頼関係ができて「みんなで臨機応変にフォローしあう現場」に変化してしまうこと
こうなったらもう終わりの始まり
現場に一体感と信頼関係ができて「みんなで臨機応変にフォローしあう現場」に変化してしまうこと
こうなったらもう終わりの始まり
12: 2024/04/12(金) 05:33:13.403
>>9
それ丸め込まれてるぞw
それ丸め込まれてるぞw
15: 2024/04/12(金) 05:35:08.550
>>12?
いや俺は情報みただけだよ
清潔感ないから飲食のバイト採用されないし
いや俺は情報みただけだよ
清潔感ないから飲食のバイト採用されないし
18: 2024/04/12(金) 05:37:20.860
>>15
鵜呑みにすんなってことな
鵜呑みにすんなってことな
21: 2024/04/12(金) 05:38:32.270
>>18へえ
10: 2024/04/12(金) 05:30:35.472
信頼関係ができてて一体感があって、リーダーの指揮系統の元スタッフ全員が臨機応変に動いてなんとか客をさばく
とても聞こえはいいけどこれって公道で電話しながらナビ見ながら知らない土地を運転してるような状態なわけで
とても聞こえはいいけどこれって公道で電話しながらナビ見ながら知らない土地を運転してるような状態なわけで
11: 2024/04/12(金) 05:31:59.914
そうなると必ず現場で勝手に仕事に優先順位を付けてしまう傾向になってしまうケースが多く、そのうえで客をさばくのが何よりも重要と現場全体が思い込みだす
17: 2024/04/12(金) 05:36:39.186
>>11
だからそれオーナーが趣味で良いかレベルのアホみたいな資本ぶち込まないと無理になんよ
バイトあり気なら人数と予備含めたかかる人件費計算してみろ
だからそれオーナーが趣味で良いかレベルのアホみたいな資本ぶち込まないと無理になんよ
バイトあり気なら人数と予備含めたかかる人件費計算してみろ
23: 2024/04/12(金) 05:42:17.827
>>17いやでもさその話だと
人材の無駄な空き時間を嫌ってみんなで相互フォローした結果と、一人一人役割を徹底した結果はさほど変わらんどころか後者のほうが結果的に効率よくまわってたりするらしい
んでもちろんリスク大は前者
つまりベースの役割分担を正確にクリティカルに決めることのほうがオーナーの重要な役割と
人材の無駄な空き時間を嫌ってみんなで相互フォローした結果と、一人一人役割を徹底した結果はさほど変わらんどころか後者のほうが結果的に効率よくまわってたりするらしい
んでもちろんリスク大は前者
つまりベースの役割分担を正確にクリティカルに決めることのほうがオーナーの重要な役割と
33: 2024/04/12(金) 05:53:22.049
>>23
だから実際のリスクは真逆だから悪質なんだよ
聞いたのか糞記事なのか知らんけど酷い大嘘よ
良く考えてみろ2人休んだら潰れる店だぞwww
だから実際のリスクは真逆だから悪質なんだよ
聞いたのか糞記事なのか知らんけど酷い大嘘よ
良く考えてみろ2人休んだら潰れる店だぞwww
35: 2024/04/12(金) 05:55:30.130
>>33?
なんの話だよ?
なんの話だよ?
36: 2024/04/12(金) 05:57:33.399
>>35
冷静に考えりゃわかるけどどうやっても成り立たんのよ
知り合いならそのホラ吹きオーナー殴って治療したほうが良いレベルの嘘つき
冷静に考えりゃわかるけどどうやっても成り立たんのよ
知り合いならそのホラ吹きオーナー殴って治療したほうが良いレベルの嘘つき
37: 2024/04/12(金) 05:58:22.767
>>36へえ
44: 2024/04/12(金) 06:02:01.355
>>36あとその話だったらさ
もうその2人はメインスタッフなのでは?
もうその2人はメインスタッフなのでは?
13: 2024/04/12(金) 05:33:49.487
なんかの飲食店のYouTube動画見てたけど、仕事の前に打ち合わせしたら、仕事中はなるべく会話もしないでテキパキ自分の仕事やるようにしてるって言ってたな
同じようなことかな
同じようなことかな
19: 2024/04/12(金) 05:37:21.568
>>13へえ
レスちかもしれんが客の前で打ち合わせとか指示変更みたいの出してるの見せるって客側すごく嫌な気分になるよね
サボってぺちゃくちゃのパートのおばさんとかまったく気にならないけど
レスちかもしれんが客の前で打ち合わせとか指示変更みたいの出してるの見せるって客側すごく嫌な気分になるよね
サボってぺちゃくちゃのパートのおばさんとかまったく気にならないけど
14: 2024/04/12(金) 05:34:18.915
そうなると肝心のメインの掃除や皿洗いの詰めが甘くなったり、人気メニューの供給が遅れたりする
でも一体感と使命感を持ったスタッフたちは「ギャンブル」に出てもすべての客をさばこうとする
でも一体感と使命感を持ったスタッフたちは「ギャンブル」に出てもすべての客をさばこうとする
16: 2024/04/12(金) 05:36:16.694
誰が作っても同じ味になるようにマニュアルを徹底するだけじゃね
20: 2024/04/12(金) 05:38:14.589
>>16なるほどそういうことか
臨機応変に相互に手伝いされると味が変わるとか?
臨機応変に相互に手伝いされると味が変わるとか?
22: 2024/04/12(金) 05:40:38.681
飲食店に限らないと思うけど使命感とか責任感あるスタッフって自分の身を削って仕事に奉仕しようとするよね
立派なことだけどそっちの方が非効率なことは多いだろうね
立派なことだけどそっちの方が非効率なことは多いだろうね
25: 2024/04/12(金) 05:43:39.526
>>22多いよね
たいてい勝手にマニュアル変えちゃううえに勝手に他のスタッフにマウント取り出す
たいてい勝手にマニュアル変えちゃううえに勝手に他のスタッフにマウント取り出す
24: 2024/04/12(金) 05:43:07.245
あきらかに
メインスタッフの素質にかかってるんだがそこのリクルートメントが難しそうな気がする
メインスタッフの素質にかかってるんだがそこのリクルートメントが難しそうな気がする
26: 2024/04/12(金) 05:46:17.105
>>24だよね
あとはこれは虚しい話だけど臨時スタッフは相互フォローなんかに巻き込んだら上手く行っても行かなくても不平不満が出るわな
なんでこんなに忙しいのに短期バイトなんだ?
なんでメインと同じ仕事してるのに待遇悪いんだ?
とか始まってしまう
あとはこれは虚しい話だけど臨時スタッフは相互フォローなんかに巻き込んだら上手く行っても行かなくても不平不満が出るわな
なんでこんなに忙しいのに短期バイトなんだ?
なんでメインと同じ仕事してるのに待遇悪いんだ?
とか始まってしまう
27: 2024/04/12(金) 05:46:36.925
もうひとつは
限定的なアルバイトが当日欠勤した場合はどうするんだ??
限定的なアルバイトが当日欠勤した場合はどうするんだ??
29: 2024/04/12(金) 05:49:33.364
>>27そりゃメインのスタッフがやるんじゃね?
んで受付に来た客に「ただ今大変混み合ってまして~」って言ってもらうように連絡
んで受付に来た客に「ただ今大変混み合ってまして~」って言ってもらうように連絡
28: 2024/04/12(金) 05:48:02.826
言い方悪いけど臨時スタッフには待遇悪い免罪符は用意しとかないと納得いかない僧が出てくる
臨時さんはカレーしか作ってないから
臨時さんは雑用しか作ってないから
っていうワード的なものが必要だと
臨時さんはカレーしか作ってないから
臨時さんは雑用しか作ってないから
っていうワード的なものが必要だと
30: 2024/04/12(金) 05:50:25.435
飲食店とかよりは
漫画家さんのアシスタントなんかの方が適用できそうな気がする
高報酬のメインスタッフと限定的な役割の補助スタッフ
漫画家さんのアシスタントなんかの方が適用できそうな気がする
高報酬のメインスタッフと限定的な役割の補助スタッフ
34: 2024/04/12(金) 05:54:56.421
>>30そんな珍しい案件サンプルにならなくね?
日本中の飲食店とその業種で下手すると一万倍くらい母数違うだろ?
日本中の飲食店とその業種で下手すると一万倍くらい母数違うだろ?
32: 2024/04/12(金) 05:52:50.425
でも人生経験少ない若者とかは当日欠勤すると自分の評価上がると思い込みがちだからな
オーナー「なに?Aくんが当日欠勤したら店がてんてこ舞いだったのか。うーむ気づかなかったがAくんは実力者でメインスタッフは無能だったのか!これはAくんを好待遇にせねば!」
ってなるって本気で思い込む。実際は忙しい日に当日欠勤一回しただけで評価ガタ落ちなのにな。「またやるかも」て
オーナー「なに?Aくんが当日欠勤したら店がてんてこ舞いだったのか。うーむ気づかなかったがAくんは実力者でメインスタッフは無能だったのか!これはAくんを好待遇にせねば!」
ってなるって本気で思い込む。実際は忙しい日に当日欠勤一回しただけで評価ガタ落ちなのにな。「またやるかも」て
38: 2024/04/12(金) 05:59:07.031
まあバイトなんかに沢山仕事させすぎたらだめだよね
って言う話のモデルのひとつだな
って言う話のモデルのひとつだな
41: 2024/04/12(金) 06:00:07.405
>>38それそれ悪い意味じゃなく
必ず歪みがでる
必ず歪みがでる
43: 2024/04/12(金) 06:00:46.004
>>41
うんよくわかるよ
うんよくわかるよ
45: 2024/04/12(金) 06:03:00.741
>>43だね
結局統制が取れなくなってバックレに繋がったり数だけこなす手抜きに繋がったりする気がする
結局統制が取れなくなってバックレに繋がったり数だけこなす手抜きに繋がったりする気がする
39: 2024/04/12(金) 05:59:25.974
でもさ
相互フォローてそんなに突貫工事で成り立つ?
相互フォローてそんなに突貫工事で成り立つ?
40: 2024/04/12(金) 05:59:46.443
引っ越し屋でバイトした時、バケツリレーでもの運ぶのが基本だったんだけど、俺よく分かってなくて一人で家からトラックに運んでめっちゃ怒られた
勝手にちょこまか動くんじゃなくて歯車の一つになるのが重要なんだよな
勝手にちょこまか動くんじゃなくて歯車の一つになるのが重要なんだよな
42: 2024/04/12(金) 06:00:40.190
>>40めんどくさそう
46: 2024/04/12(金) 06:03:16.180
>>40
さすがにアホやん
さすがにアホやん
49: 2024/04/12(金) 06:05:21.082
>>46
もうね、他のバイトたちみんな分かってるのに俺だけ分かってなくてさ、「お前言われてる意味分かってる?」って親方に言われたよ
こういう現場作業系ほんと苦手なんだよね
ある程度一人でやる仕事は得意なんだけど
もうね、他のバイトたちみんな分かってるのに俺だけ分かってなくてさ、「お前言われてる意味分かってる?」って親方に言われたよ
こういう現場作業系ほんと苦手なんだよね
ある程度一人でやる仕事は得意なんだけど
31: 2024/04/12(金) 05:51:56.548
コカコーラの正確なレシピを知ってるのは世界で2人しか居ないのと同じか
ケンタッキーも似たような制度だな
ケンタッキーも似たような制度だな
コメント
コメント一覧 (3)
最悪な価値観
toushichannel
が
しました
肝心なところは本当に得意な人にしかやらせてはいけない。得意でない人に手伝ってもらって、悪い商品を提供するのが本当の失敗。悪い商品を提供するなら、客を待たせた方が遥かにマシ。
toushichannel
が
しました
Q.足りないスタッフが出た場合どうするんですか?
A.全てできるお前が穴を埋め続けるんだぞ
toushichannel
が
しました
コメントする