1: 2024/04/11(木) 09:42:45.74
「Suicaでお願いします」と言ってICOCAで決済する理由 交通系ICカードあるあるに共感の声
https://limo.media/articles/-/56773
https://limo.media/articles/-/56773
2: 2024/04/11(木) 09:43:43.31
良い加減全国統一しろよ
8: 2024/04/11(木) 09:49:35.92
>>2
なんで?
なんで?
4: 2024/04/11(木) 09:46:38.70
セルフレジ定期
5: 2024/04/11(木) 09:47:37.59
WAONでお願いします!
7: 2024/04/11(木) 09:49:12.09
実際全国統一してほしいわ
違う地域いくたびに不便になる
違う地域いくたびに不便になる
9: 2024/04/11(木) 09:49:53.94
まあ規格同じやし特に不便はないやろ
10: 2024/04/11(木) 09:52:32.18
分割民営化の弊害だわな
プライドなんか捨ててみんなSuicaにすればよかったのき
プライドなんか捨ててみんなSuicaにすればよかったのき
13: 2024/04/11(木) 09:53:18.31
>>10
りんかいSuicaみたいに「かんさいSuica」とかで良かったよな
りんかいSuicaみたいに「かんさいSuica」とかで良かったよな
11: 2024/04/11(木) 09:52:52.97
交通系ICカードで
12: 2024/04/11(木) 09:52:53.90
ワイ「交通系で」
14: 2024/04/11(木) 09:53:58.19
関東で使うときはSuica呼びで使っとるが関東以外では交通系って言っとるわ
15: 2024/04/11(木) 09:54:23.04
統一統一うるさいやつは何がそんなに不満なん?
16: 2024/04/11(木) 09:54:40.91
縄張り争いの結果やな
17: 2024/04/11(木) 09:55:05.26
EdyとIDよりはるかにマシ
18: 2024/04/11(木) 09:55:36.67
パスモなのにsuicaですねってコンビニ店員に言われた
決済できたからどうでもいいけど
決済できたからどうでもいいけど
19: 2024/04/11(木) 09:56:00.55
統一出来ないのは通信速度とかの問題
あと電車の人身事故と同じで障害起きると日本全国ダメになるからデメリットしかない
あと電車の人身事故と同じで障害起きると日本全国ダメになるからデメリットしかない
20: 2024/04/11(木) 09:57:04.80
「交通系ICカードで」は意外と通じないらしい
https://gameboku.com/archives/60243654.html
>通常、電子マネーといえば「スイカ」「エディ」「ナナコ」など3音程度のものが多いので、店員さんもそのリズム感で聞き取る構えをしている。そこでいきなり「コーツーケーアイシーカードで」なんて言われると、想定外すぎて「は?」となってしまうのだろう。
https://gameboku.com/archives/60243654.html
>通常、電子マネーといえば「スイカ」「エディ」「ナナコ」など3音程度のものが多いので、店員さんもそのリズム感で聞き取る構えをしている。そこでいきなり「コーツーケーアイシーカードで」なんて言われると、想定外すぎて「は?」となってしまうのだろう。
21: 2024/04/11(木) 09:57:40.70
はやかけんでなんて言われて理解できるわけがないだろ
死ねよはやかけん
死ねよはやかけん
22: 2024/04/11(木) 09:57:56.53
クィックペイ!
72: 2024/04/11(木) 10:32:41.99
>>22
グゥイッグウェイな
グゥイッグウェイな
23: 2024/04/11(木) 09:59:40.08
逆に関西でsuicaって言っても「ああはいはい交通ICね」ってなるしな
24: 2024/04/11(木) 10:00:59.90
そもそも交通系ICで積極的に決済するやつってなんなん
ワイの彼女もそうなんやが
ワイの彼女もそうなんやが
30: 2024/04/11(木) 10:09:56.52
>>24
クレカより還元率高い
住友の特定店舗を除く
クレカより還元率高い
住友の特定店舗を除く
32: 2024/04/11(木) 10:11:05.54
>>30
年何千万円も使うわけでもあるまいしそんなチマチマチマチマ気にならんやろ普通は
年何千万円も使うわけでもあるまいしそんなチマチマチマチマ気にならんやろ普通は
38: 2024/04/11(木) 10:12:33.47
>>32
どうせキャッシュレスで払うならわざわざ還元率低い方を使う理由が無い
どうせキャッシュレスで払うならわざわざ還元率低い方を使う理由が無い
46: 2024/04/11(木) 10:18:10.97
>>38
気にしてるという点を言うてるんやけどな
普段から全部カードでええやんとワイは思う
気にしてるという点を言うてるんやけどな
普段から全部カードでええやんとワイは思う
52: 2024/04/11(木) 10:20:03.89
>>46
「気にする」というほど脳の処理を割く判断ではないので
「気にする」というほど脳の処理を割く判断ではないので
57: 2024/04/11(木) 10:23:36.26
>>52
処理能力のことはいうてあげてないんやけどな…
まあ頑張れ
処理能力のことはいうてあげてないんやけどな…
まあ頑張れ
55: 2024/04/11(木) 10:21:31.42
>>46
クソ迷惑な客で草
現金のほうがマシやろ
クソ迷惑な客で草
現金のほうがマシやろ
61: 2024/04/11(木) 10:25:05.49
>>55
もしかして毎度カード現物を店員に渡してるとか思ってるんか?
もしかして毎度カード現物を店員に渡してるとか思ってるんか?
66: 2024/04/11(木) 10:30:14.27
>>61
どっちにしろパスワード入力せなあかんからな
財布出してジャラジャラしてるのと基本変わらん
タッチ対応なんて殆どのとこしてないし
どっちにしろパスワード入力せなあかんからな
財布出してジャラジャラしてるのと基本変わらん
タッチ対応なんて殆どのとこしてないし
69: 2024/04/11(木) 10:32:04.76
>>66
田舎の事情は知ってあげられんわすまん
田舎の事情は知ってあげられんわすまん
71: 2024/04/11(木) 10:32:36.50
>>66
毎回パスワードつてw君の信用がないだけやんワロタ
毎回パスワードつてw君の信用がないだけやんワロタ
25: 2024/04/11(木) 10:03:06.47
「交通系ICで」って言って通じなかったことないけど
26: 2024/04/11(木) 10:03:31.44
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
27: 2024/04/11(木) 10:05:18.73
交通系でって言えばいいじゃん
28: 2024/04/11(木) 10:07:20.52
>>27
Suicaのほうが言いやすいし大抵それで通じる
Suicaのほうが言いやすいし大抵それで通じる
29: 2024/04/11(木) 10:09:18.74
そもそも東京近郊以外で交通系ICカード自体がそんなにメジャーやないやろ
35: 2024/04/11(木) 10:11:30.18
>>29
メジャーというか使う決済方法としてメリットが無いって言ったほうが正しい
メジャーというか使う決済方法としてメリットが無いって言ったほうが正しい
37: 2024/04/11(木) 10:12:26.19
>>35
カード自体がや
東京ほど電車バス駆使せなあかん層が田舎にはおらんやろ
カード自体がや
東京ほど電車バス駆使せなあかん層が田舎にはおらんやろ
40: 2024/04/11(木) 10:13:30.15
>>29
田舎ってイオンばっかやしWAON強そう(適当)
田舎ってイオンばっかやしWAON強そう(適当)
45: 2024/04/11(木) 10:18:06.85
>>40
ワイの田舎はnanaco強いで
ワイの田舎はnanaco強いで
48: 2024/04/11(木) 10:18:32.23
>>45
イトーヨーカドーか
イトーヨーカドーか
41: 2024/04/11(木) 10:14:46.64
>>29
ICOCAは関西ではメジャーな決済方法だぞ
Kitaca、TOICA、SUGOCAは少ないけど
ICOCAは関西ではメジャーな決済方法だぞ
Kitaca、TOICA、SUGOCAは少ないけど
44: 2024/04/11(木) 10:17:22.43
>>41
私鉄地下鉄に殺されてる大阪のJRのICをワザワザ買って普及してるは草
私鉄地下鉄に殺されてる大阪のJRのICをワザワザ買って普及してるは草
31: 2024/04/11(木) 10:10:32.09
関西でスイカでって言われてもお客さん?ウチではスイカは無いですよ…って言われるよ
36: 2024/04/11(木) 10:12:06.93
>>31
ほんこれアタマおかしいんじゃないかと思われる
ほんこれアタマおかしいんじゃないかと思われる
33: 2024/04/11(木) 10:11:13.23
ワイPASMO憤死
34: 2024/04/11(木) 10:11:25.90
一番肩身狭いのはPASMOやろ
地元店員にすらSuica言わなあかんし
地元店員にすらSuica言わなあかんし
39: 2024/04/11(木) 10:12:47.11
楽天の還元率がすごすぎて他使わなくなったな
42: 2024/04/11(木) 10:15:00.90
ワイもPASMOは常に持っとるけど普段車移動やし自販機でしか使わんわ
なお最寄り駅実家現住所ともに京葉線
なお最寄り駅実家現住所ともに京葉線
47: 2024/04/11(木) 10:18:11.31
沖縄や北海道のコンビニでSUICAで通じた
49: 2024/04/11(木) 10:19:26.96
交通系と言ってくる奴の陰キャ率の高さよ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1712796165/
コメント
コメント一覧 (17)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
名称統一するのにそんなの関係ない
toushichannel
が
しました
hissi.org/read.php/livegalileo/20240411/eU4xaVhOak0w.html
toushichannel
が
しました
>>52
処理能力のことはいうてあげてないんやけどな…
まあ頑張れ
toushichannel
が
しました
利用者母数が圧倒しているから一般名称化。
おサイフケータイもDOCOMOの登録商標だし、QRコードもデンソーの登録商標。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
関東人は何処でもスイカで押し通すから尚更
ワオンは知らんけど
toushichannel
が
しました
クレカのEDYも還元率同じだったら良いのに。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
スイカもパスモも同等だとほとんどの人間は判ってる
域外だと「交通系IC」って言うけど
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする