1: 2024/04/08(月) 09:59:14.96 ID:??? T
最近、よく耳にする「配属ガチャ」。これは新卒入社で勤務地や職種への配属が希望通りにいくとは限らないことを、カプセルトイの「ガチャ」になぞらえた言葉です。
本来のガチャは何が出てくるか分からないドキドキ感が醍醐味ですが、「配属ガチャ」は企業が決定する人員配置や配属は人事戦略に紐づいた合理的な判断によるもので、もちろん本来のガチャの要素はありません。実際には「配属ガチャで希望部署に行けず……」「配属ガチャで勤務地がまさかの地方……撃沈」などと、どちらかといえばネガティブなシーンで耳にすることが多いようです。
配属ガチャで「アタリ」とされるのは、希望の部署や勤務地に配属され、配属結果に納得がいっている状況。たとえ希望通りでなくても、上司に恵まれたり、仕事内容が面白かったり、キャリア形成のうえで有利だったりすると、希望通りでなくてもアタリとなるようです。
一方、「ハズレ」は、部署や勤務先が希望と違ったり、仕事内容が想定と違っていたりする状況。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/17db789082f6520880b3c3348f220f7105c2c18b
本来のガチャは何が出てくるか分からないドキドキ感が醍醐味ですが、「配属ガチャ」は企業が決定する人員配置や配属は人事戦略に紐づいた合理的な判断によるもので、もちろん本来のガチャの要素はありません。実際には「配属ガチャで希望部署に行けず……」「配属ガチャで勤務地がまさかの地方……撃沈」などと、どちらかといえばネガティブなシーンで耳にすることが多いようです。
配属ガチャで「アタリ」とされるのは、希望の部署や勤務地に配属され、配属結果に納得がいっている状況。たとえ希望通りでなくても、上司に恵まれたり、仕事内容が面白かったり、キャリア形成のうえで有利だったりすると、希望通りでなくてもアタリとなるようです。
一方、「ハズレ」は、部署や勤務先が希望と違ったり、仕事内容が想定と違っていたりする状況。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/17db789082f6520880b3c3348f220f7105c2c18b
2: 2024/04/08(月) 10:00:20.28
そりゃ能力無い奴はクソ部署行かされがちよなw
112: 2024/04/08(月) 11:37:18.27
>>2
営業は花形部署だろ
営業は花形部署だろ
116: 2024/04/08(月) 11:48:25.54
>>112
業種によるかなあ
営業が偉いって企業と、営業はゴミ扱いって企業がある
業種によるかなあ
営業が偉いって企業と、営業はゴミ扱いって企業がある
163: 2024/04/08(月) 12:24:32.17
>>112
昭和だろ。それ。
昭和だろ。それ。
371: 2024/04/08(月) 18:57:58.23
>>112
ノルマがキツいだろ 営業は成績が全て
ノルマがキツいだろ 営業は成績が全て
3: 2024/04/08(月) 10:03:08.55
希望通りの部署行かせろよ
71: 2024/04/08(月) 10:57:18.86
>>3
何も考えない人生っていいよね
何も考えない人生っていいよね
380: 2024/04/08(月) 19:29:06.69
>>3
全員希望道理なんてできるわけないだろ
かならず調整枠がひつようになる
全員希望道理なんてできるわけないだろ
かならず調整枠がひつようになる
4: 2024/04/08(月) 10:03:19.52
我慢できないのはいずれどっかで辞めるのだから、早いにこしたことはない
5: 2024/04/08(月) 10:03:54.65
会社は選べても職種や勤務地は選べないのがな。
6: 2024/04/08(月) 10:07:00.53
派遣にでも堕ちてオバちゃんに怒鳴られろ
7: 2024/04/08(月) 10:07:44.14
はじめからなんでも希望通りになると思うのは世間知らずすぎる。いちいち新入社員のワガママにつき合えるか。
与えられた仕事をこなして信頼を得て、はじめて自分の要求が通る
与えられた仕事をこなして信頼を得て、はじめて自分の要求が通る
10: 2024/04/08(月) 10:10:00.54
>>7
それは前時代的な考え方
希望を無視するのは今の時代許されない
新人の希望に寄り添うべき
それは前時代的な考え方
希望を無視するのは今の時代許されない
新人の希望に寄り添うべき
18: 2024/04/08(月) 10:14:40.25
>>10
そんなやついらんだろwww特殊技能でも持ってるならそもそも部署は決まってるだろうし、総合職幹部候補で出だしこんなアホなこと言ってくるクズ採用したやつが懲戒もんだわwww
そんなやついらんだろwww特殊技能でも持ってるならそもそも部署は決まってるだろうし、総合職幹部候補で出だしこんなアホなこと言ってくるクズ採用したやつが懲戒もんだわwww
39: 2024/04/08(月) 10:29:34.69
>>18
やりたくない仕事をさせることが当たり前と思ってるなら、自分の感覚がズレてると思った方がいい
やりたくない仕事をさせることが当たり前と思ってるなら、自分の感覚がズレてると思った方がいい
68: 2024/04/08(月) 10:54:40.11
>>39
やりたい仕事がしたいのに自分で起業しないなんて、自分がどれだけ勘違いしてるか思い知った方がいいwwww
やりたい仕事がしたいのに自分で起業しないなんて、自分がどれだけ勘違いしてるか思い知った方がいいwwww
374: 2024/04/08(月) 19:18:52.29
>>39
やりたい仕事やらせても使い物にならんよ、お前は
やりたい仕事やらせても使い物にならんよ、お前は
375: 2024/04/08(月) 19:22:13.86
>>374
それは教え方が悪いせいでしょ
それは教え方が悪いせいでしょ
157: 2024/04/08(月) 12:18:10.28
>>10
与えられた仕事で実績出してからほざこう。
やる前から上から目線の人間って会社には該当だわ。
与えられた仕事で実績出してからほざこう。
やる前から上から目線の人間って会社には該当だわ。
158: 2024/04/08(月) 12:18:58.30
>>157
会社にとっては害でしか無い。
つーかいらんよそんな我が儘は。
会社にとっては害でしか無い。
つーかいらんよそんな我が儘は。
390: 2024/04/08(月) 19:48:02.78
>>10
じゃあ、最初から職種を選べる会社を選べばいい。
事務系なら基本はガチャだろう。
ただガチャが悪いわけでもないぞ。
営業やって実績出してから、から経営企画に行くなってのもありだしな。
じゃあ、最初から職種を選べる会社を選べばいい。
事務系なら基本はガチャだろう。
ただガチャが悪いわけでもないぞ。
営業やって実績出してから、から経営企画に行くなってのもありだしな。
392: 2024/04/08(月) 19:49:46.44
>>390
日本はいまだに総合職募集の企業が多いんだよな
時代遅れ感ある
日本はいまだに総合職募集の企業が多いんだよな
時代遅れ感ある
51: 2024/04/08(月) 10:39:21.72
>>7
企業が新入社員に対して
はじめから思い通りになると思うのは世間知らず過ぎる
企業のワガママに付き合えるかよ
新卒入社企業なんてステップアップしていく過程の腰掛けでしかないんだよ
企業が新入社員に対して
はじめから思い通りになると思うのは世間知らず過ぎる
企業のワガママに付き合えるかよ
新卒入社企業なんてステップアップしていく過程の腰掛けでしかないんだよ
182: 2024/04/08(月) 12:40:34.79
>>51
リクルートってそんな感じらしいね。
リクルートってそんな感じらしいね。
63: 2024/04/08(月) 10:48:54.87
>>7
そんな会社で働きたくないから辞める。
ただそれだけだろ。
困るのは企業で働く側じゃない。
そんな会社で働きたくないから辞める。
ただそれだけだろ。
困るのは企業で働く側じゃない。
64: 2024/04/08(月) 10:50:08.43
>>63
というより
そんな一人の話をこんなタイミングでそとに漏らしそれを記事にする大人たち
まずはその見識が論点だよな
というより
そんな一人の話をこんなタイミングでそとに漏らしそれを記事にする大人たち
まずはその見識が論点だよな
184: 2024/04/08(月) 12:42:28.57
>>64
派遣業を生業としている
会社が駒となる若者を
量産したいんだろうな。
転職できれば良いけど、
結局派遣会社に刈り取られる。
派遣業を生業としている
会社が駒となる若者を
量産したいんだろうな。
転職できれば良いけど、
結局派遣会社に刈り取られる。
139: 2024/04/08(月) 12:06:31.41
>>7
もうそういう時代じゃないんだよ
やりたい仕事を好きにやるのが今の人たちの働き方
もうそういう時代じゃないんだよ
やりたい仕事を好きにやるのが今の人たちの働き方
250: 2024/04/08(月) 14:16:42.41
>>139
じゃあ会社員は無理じゃん
起業でもしろ
じゃあ会社員は無理じゃん
起業でもしろ
8: 2024/04/08(月) 10:09:02.49
昔 憧れの ゲーム会社に就職して営業に飛ばされた奴がいるらしい
ちなみに ワイの配属先は完全な僻地、会社が望んだ仕事が 存在しなければそのままリストラ部署に直行
配属ガチャというよりも仕事が存在するかしないかガチャ
ちなみに ワイの配属先は完全な僻地、会社が望んだ仕事が 存在しなければそのままリストラ部署に直行
配属ガチャというよりも仕事が存在するかしないかガチャ
17: 2024/04/08(月) 10:14:08.04
>>8
大手ゲーム会社の開発に入ったら最初の半年は直営のゲーセン店員やらされるとかあったな
大手ゲーム会社の開発に入ったら最初の半年は直営のゲーセン店員やらされるとかあったな
9: 2024/04/08(月) 10:09:31.27
新卒ガチャ
11: 2024/04/08(月) 10:10:50.37
本来は希望通りの部署へ行ってもらいたいけど
でもそれ以上応募があるから、じゃあほかの部署なら入れてあげるけどいいね?って感じなんだろ
でもそれ以上応募があるから、じゃあほかの部署なら入れてあげるけどいいね?って感じなんだろ
12: 2024/04/08(月) 10:11:37.10
配属先を決めるのは会社の権利
辞めるのは労働者の権利
どちらも自由に振る舞ってよし
辞めるのは労働者の権利
どちらも自由に振る舞ってよし
14: 2024/04/08(月) 10:12:47.30
こんなの採用した人事が責めをおうべき。早く辞めてくれたのはラッキーではある。
15: 2024/04/08(月) 10:13:19.31
内勤希望で面接行ったあと採用しておいて営業に配属するとかこわいな
大手企業ってみんなそうなの?
そもそも大手企業は職種選択なしに一括で募集するのかな
零細と中小でしか働いたことないから想像つかない
大手企業ってみんなそうなの?
そもそも大手企業は職種選択なしに一括で募集するのかな
零細と中小でしか働いたことないから想像つかない
36: 2024/04/08(月) 10:28:10.32
>>15
「内勤希望」ってのがようわからんが
総合職の幹部候補生なら、まずは現場経験ってのは鉄板コースだろ
キャリア警察官でも最初は交番勤務みたいな
ただ、マジ大企業だと現場が無いか新人を投入できないガチ最前線だったりするから
その組織の業務の実態を学べるポジションは、とりあえず営業になる
「内勤希望」ってのがようわからんが
総合職の幹部候補生なら、まずは現場経験ってのは鉄板コースだろ
キャリア警察官でも最初は交番勤務みたいな
ただ、マジ大企業だと現場が無いか新人を投入できないガチ最前線だったりするから
その組織の業務の実態を学べるポジションは、とりあえず営業になる
40: 2024/04/08(月) 10:31:08.24
>>36
だよな
大企業じゃなくて零細起業なら内勤のみって仕事もあるだろうけど外資金融コンサルだって
金融工学専門職でもないかぎり新卒も経験者中途採用も外回り営業しか仕事はない
だよな
大企業じゃなくて零細起業なら内勤のみって仕事もあるだろうけど外資金融コンサルだって
金融工学専門職でもないかぎり新卒も経験者中途採用も外回り営業しか仕事はない
72: 2024/04/08(月) 11:00:33.44
>>36
キャリアが交番??
キャリアが交番??
171: 2024/04/08(月) 12:29:22.44
>>72
キャリアでもノンキャリアでも警察学校中もしくは卒業後、交番勤務が研修として義務付けられている
キャリアでもノンキャリアでも警察学校中もしくは卒業後、交番勤務が研修として義務付けられている
299: 2024/04/08(月) 15:28:25.48
>>171
そういうの事前にお知らせしてくれてたらいいよ
それも経験のうちと思えるし、始めから分かってて目指すからショック受けることないし
そういうの事前にお知らせしてくれてたらいいよ
それも経験のうちと思えるし、始めから分かってて目指すからショック受けることないし
16: 2024/04/08(月) 10:14:01.59
自分が入った会社が
どういう顧客に対して何を売って収益上げてるかを知らずに
企画や管理、開発部門に言っても成果出せるわけない
まぁ事務職希望とかいう奴はさっさとクビにするべき
どういう顧客に対して何を売って収益上げてるかを知らずに
企画や管理、開発部門に言っても成果出せるわけない
まぁ事務職希望とかいう奴はさっさとクビにするべき
19: 2024/04/08(月) 10:15:53.56
会社は辞められて困るなら希望を叶えればいい
社員はやめて困らないなら辞めればいい
自由で対等な関係
社員はやめて困らないなら辞めればいい
自由で対等な関係
20: 2024/04/08(月) 10:17:07.70
わがまま過ぎるだけだよね
与えられてきた世代って感じがする
与えられてきた世代って感じがする
21: 2024/04/08(月) 10:18:24.22
こんなOJTもやらん会社だから辞めたんじゃねーの?
23: 2024/04/08(月) 10:18:48.90
希望制になったら営業なんて人手不足になるだろうな
24: 2024/04/08(月) 10:20:10.32
コロナ世代新入社員「入社したらいっぱい怒られたいですね」←無能
25: 2024/04/08(月) 10:21:08.25
なぜ「営業」を嫌がるのかね
まともな会社のまともな製品なら、外出て駄弁ってたら勝手に契約取れて楽にやれるのに
内勤とか制作とかの方がしんどいぞ
旅行も外出もないし
まともな会社のまともな製品なら、外出て駄弁ってたら勝手に契約取れて楽にやれるのに
内勤とか制作とかの方がしんどいぞ
旅行も外出もないし
27: 2024/04/08(月) 10:21:41.95
>>25
まともな企業のルート営業ならクソ楽でいいよな
まともな企業のルート営業ならクソ楽でいいよな
31: 2024/04/08(月) 10:25:35.02
>>27
だよ
オフィスって空気が悪いんよ
乾燥してるし、換気とかしないから空気が澱む
毎日同じ顔ぶれで閉塞感半端ないし
ハラスメントからも逃げられないしな
そら病むわ
営業みたいに外に出て社会の人に会う仕事の方がいいよ
だよ
オフィスって空気が悪いんよ
乾燥してるし、換気とかしないから空気が澱む
毎日同じ顔ぶれで閉塞感半端ないし
ハラスメントからも逃げられないしな
そら病むわ
営業みたいに外に出て社会の人に会う仕事の方がいいよ
107: 2024/04/08(月) 11:33:35.45
>>31
ほんこれ
外でてる方がずっと内勤よりはマシ
ほんこれ
外でてる方がずっと内勤よりはマシ
26: 2024/04/08(月) 10:21:32.12
でも転職ガチャで当たり引くのは大変だから
新卒アカウントはリセマラするのよく考えたほうがいいわな
そもそも転職ガチャ引くまでも大変だし
新卒アカウントはリセマラするのよく考えたほうがいいわな
そもそも転職ガチャ引くまでも大変だし
28: 2024/04/08(月) 10:21:50.56
良い判断
コメント
コメント一覧 (43)
toushichannel
が
しました
その後いろんな部署に行く
ほぼ営業しか新卒取らないから営業適正ある人が多いけど他の適性ない人が数年後他の部署に行ったりしてやばいことになったりしてる
toushichannel
が
しました
本人の希望通りしても全く役に立たなくてシオシオになってやめていく場合もあるからね。
会社辞めるのに本人が納得してるならそれでいいやん。
toushichannel
が
しました
割と配属希望聞いてくれるやん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
昭和時代は年功序列企業ばかりだったからなぁ
得体の知れない妨害工作が上司から・・なんて日常茶飯事だったよ
今は実績・成績主義に向かう企業が増えていると信じたい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
本人がイヤなら無理に働く必要ないよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そもそも何も想定出来ない無能が
こんなゴミはとっとと辞めてくれて同僚は感謝してるぐらいだろ
toushichannel
が
しました
自分の生きたい部署にしか行きたくなく
自分のしたい仕事しかしたくない
もう自分で起業した方が早くない?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
「もうこの子無理」
これがほんとのあきらめ父さん
toushichannel
が
しました
社用車ガンガンぶつけてもいいんならやってあげてもいいけど?
toushichannel
が
しました
泣き叫ぶまんさんいるとか・・
toushichannel
が
しました
どうして感違いしちまったんだ?
というか自分が持たざる者って認めたくないから
ガチャという運で希望の道に行かなかったって思い込みたいのか
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
石の上にも三年とか嘘やで
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
その前に親ガチャと言っている時点で終わり
toushichannel
が
しました
取材した記者が話盛ってくるだろうけど
toushichannel
が
しました
企業側が驚いているということなのでそうじゃないということ
新人の配属に対し何の説明もなしなら見限られてもしゃあない
いまだに企業は社員を一度入ったら何でも黙っていうこと聞く奴隷か何かだと思ってるみたいね
toushichannel
が
しました
さすがにあると思うが…
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
まさか面接では全力で会社に尽くします!みたいな顔しといて後から文句言ってるわけじゃないよな?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
自社製品の詳細のお勉強と客の実際のニーズを生で感じる為に
取りあえず営業に入れる企業も多いのに
企画開発を数年やらせて無能と判断したら営業に飛ばして追い込んで辞めさせるケースよりはずっとマシ
toushichannel
が
しました
転職と同じでいい。そのかわり新卒側も学生時代から積極的にスキルを磨くべき。研究でも起業でも。会社にばかり求めるのも時代遅れだよ。
toushichannel
が
しました
ただ職歴があるだけの奴に偉そうにされて超不快だは
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
無限にリセマラ出来るなら別だけど経験積めば転職でランク上のガチャ回せるし
そもそもなりたい職種の資格や実務経験積んで会社選んで面接で伝えてればガチャの確率上げられるんじゃない?
toushichannel
が
しました
コメントする