1: 2024/04/02(火) 07:14:44.977
いやマジで
残業時間だけ規制かけても無意味だろ
業務量の方を調整しないと意味ない
残業時間だけ規制かけても無意味だろ
業務量の方を調整しないと意味ない
2: 2024/04/02(火) 07:16:02.884
役員のさじ加減で業務量が決まるから無意味
3: 2024/04/02(火) 07:16:24.702
社畜がちゃんと「この時間でこの業務は終わりません」って言わないのが悪い
4: 2024/04/02(火) 07:17:05.954
できる人もできない人も働ける時代からできる人だけが働ける時代になっただけだよ
5: 2024/04/02(火) 07:17:51.376
会社も残業時間規制されたのを良いことに「残業せずに仕事終わらせろよな」って言って人件費浮かせるだけだし困るのは現場の人だけだと言う
6: 2024/04/02(火) 07:18:38.534
>>1
それが普通に回るんだよ。不思議だろ
それが普通に回るんだよ。不思議だろ
9: 2024/04/02(火) 07:19:49.782
>>6
クソ真面目なアホが無理やりでもこなしちゃうからだろ
クソ真面目なアホが無理やりでもこなしちゃうからだろ
7: 2024/04/02(火) 07:19:11.099
で、そんな業界には誰も行かなくなるでしょ?
実際超人手不足なわけでしょ
崩壊するじゃん
実際超人手不足なわけでしょ
崩壊するじゃん
8: 2024/04/02(火) 07:19:28.727
中間管理職がいちばん割食ってる
マジで出世したくなくなる
マジで出世したくなくなる
12: 2024/04/02(火) 07:25:24.880
>>8
構造的におかしいことを、上から何とかしろって言われるんでしょ
構造的におかしいことを、上から何とかしろって言われるんでしょ
10: 2024/04/02(火) 07:24:37.159
こんな業界、若い人来ないだろ
11: 2024/04/02(火) 07:25:01.729
業務量というふわっとしたワード
13: 2024/04/02(火) 07:25:29.685
本社・支店・部署間での勤務時間格差を何とかしろよと思う
暇な支店や部署から忙しい部署に人集めれば楽になるだろ
暇な支店や部署から忙しい部署に人集めれば楽になるだろ
14: 2024/04/02(火) 07:25:32.782
適切な業務量なんて予知能力者でもなければ決められないわ
15: 2024/04/02(火) 07:26:12.920
>>14
上層部が無能って言ってるのと同じだねそれ
上層部が無能って言ってるのと同じだねそれ
20: 2024/04/02(火) 07:32:05.615
>>15
仕事を他社と競いながら取ってくるのは上層部じゃなくて営業してる部署でしょ
この契約をする段階で強制的に期限が決まっちまう
これを延ばす企業は社会的信用を失うので基本的には何があっても延ばせない
ここが問題なんだよ
仕事を他社と競いながら取ってくるのは上層部じゃなくて営業してる部署でしょ
この契約をする段階で強制的に期限が決まっちまう
これを延ばす企業は社会的信用を失うので基本的には何があっても延ばせない
ここが問題なんだよ
16: 2024/04/02(火) 07:27:40.680
運営「みんな早く帰りましょうね」
いや、業務過多なんだけど
減らせよカス。毎日2時間以上無給で残業してるわ
いや、業務過多なんだけど
減らせよカス。毎日2時間以上無給で残業してるわ
17: 2024/04/02(火) 07:29:02.168
>>16
それは帰っていいと思うが
2時間無給とかやってるから何も変わらんのだろ
それは帰っていいと思うが
2時間無給とかやってるから何も変わらんのだろ
18: 2024/04/02(火) 07:30:06.870
とてつもない不景気になればいいと思ってる
仕事量が絶対減るくらいの
仕事量が絶対減るくらいの
21: 2024/04/02(火) 07:34:08.387
数年前から働き方改革とか言ってるけど、業務量の調整しなくて
残業だけ減らせって無茶じゃね
本気で残業減らすんなら社員にそれぞれ頑張れじゃなくて
システム的な改革が必要だと思うけど、上は何もしないだろ
残業だけ減らせって無茶じゃね
本気で残業減らすんなら社員にそれぞれ頑張れじゃなくて
システム的な改革が必要だと思うけど、上は何もしないだろ
28: 2024/04/02(火) 07:41:32.621
>>21
無茶なら無茶だと労働者側が突っぱねるなりストライキするなりしなきゃいけないんだよ
無茶を通さなきゃ評価されないから~なんて言うならそりゃ何も解決しない
無茶なら無茶だと労働者側が突っぱねるなりストライキするなりしなきゃいけないんだよ
無茶を通さなきゃ評価されないから~なんて言うならそりゃ何も解決しない
29: 2024/04/02(火) 07:43:46.619
>>28
労働者側の代わりがいる状況だからストなんか起こしたらクビだよ
労働者側の代わりがいる状況だからストなんか起こしたらクビだよ
30: 2024/04/02(火) 07:45:25.875
>>28
その通りだよ
こういう業界ってストライキはしてなくても退職者続出で超人手不足になってるでしょ
その状況で会社側が何も策打たなかったらいずれ崩壊するじゃん
その通りだよ
こういう業界ってストライキはしてなくても退職者続出で超人手不足になってるでしょ
その状況で会社側が何も策打たなかったらいずれ崩壊するじゃん
22: 2024/04/02(火) 07:34:31.350
営業ってか経営者は仕事があれば絶対とってくるからな
じゃあここの仕事をとれないようにするかそもそも仕事がなくなればいいわけだ
じゃあここの仕事をとれないようにするかそもそも仕事がなくなればいいわけだ
23: 2024/04/02(火) 07:35:24.235
まあ大阪万博のニュース見てたら何が問題かは誰でも分かると思うんだけどな
24: 2024/04/02(火) 07:36:51.874
で、退職者>入る人
となっていずれ詰む
となっていずれ詰む
25: 2024/04/02(火) 07:36:54.270
リーマンショックの100倍くらいの不況でもくればいい
27: 2024/04/02(火) 07:38:43.238
日本って企業でも政治でもだけど、手遅れになるまで何もしない
完全に手遅れになってからようやく対策しだす
完全に手遅れになってからようやく対策しだす
31: 2024/04/02(火) 07:46:01.776
代わりが効かないできる人は何の問題もないからストなんて起こさないもんな
32: 2024/04/02(火) 07:48:13.335
今の50才は200万人いるが、20才は100万人しかしない
替わりはいくらでもおらんよ
凄い勢いで人口減ってる
替わりはいくらでもおらんよ
凄い勢いで人口減ってる
33: 2024/04/02(火) 07:48:52.202
>>32
会社側としては別にオッサンがおればいいんだよ
会社側としては別にオッサンがおればいいんだよ
34: 2024/04/02(火) 07:58:12.670
なんなら外人でもいい
絶対に経営者中心の社会なんだよな日本は
絶対に経営者中心の社会なんだよな日本は
26: 2024/04/02(火) 07:38:26.014
もう崩壊してる定期
コメント
コメント一覧 (19)
夜の10時になっても会社の灯りが点いているのは気のせいか消し忘れだろうw
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
馬車馬のように働く下っ端がいるからいつまでも現状が続いてるんだろ
toushichannel
が
しました
相応の代金を払え
toushichannel
が
しました
尚且つ上司からは良く仕事していると評価が高い俺は有能の自覚がある。
toushichannel
が
しました
下流企業のサービス残業が増えると揶揄されているだろ
つまりはそういう事だ
toushichannel
が
しました
派遣会社で働く奴隷根性のアホが沢山居るから成り立っているシステム
toushichannel
が
しました
有能幹部「成果を減らさず残業時間削減して偉い!」
toushichannel
が
しました
あと、人口1万人未満の所は倍額取って良い
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
本当は32歳年収350万残業月30から40時間くらい童貞
ネットですら多くは望まず平均値に留めてるから褒めてくれよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする