1: 2024/03/26(火) 12:19:17.05
登山者「じゃぁ、歩けます」
埼玉県の防災ヘリ有料化に関するアンケート調査
「一律で有料化にすれば良い」が意見の大半
https://www.yamakei-online.com/research/heri_sp3.php
救助要請者が救助方法を選べるわけではないため、担架搬送になることを前提に費用がかかるものとして救助要請を受けるのですが、費用がかかるというと「じゃぁ、歩けます」という登山者が後を絶ちません。
埼玉県の防災ヘリ有料化に関するアンケート調査
「一律で有料化にすれば良い」が意見の大半
https://www.yamakei-online.com/research/heri_sp3.php
救助要請者が救助方法を選べるわけではないため、担架搬送になることを前提に費用がかかるものとして救助要請を受けるのですが、費用がかかるというと「じゃぁ、歩けます」という登山者が後を絶ちません。
2: 2024/03/26(火) 12:21:37.01
本当に歩くのが困難なのに金金言われて泣く泣く歩いて帰る人がいるだろ!
その人が遭難したり怪我したりしたら責任取れるのか!!
その人が遭難したり怪我したりしたら責任取れるのか!!
3: 2024/03/26(火) 12:21:47.05
って言う市民団体出てきそう
4: 2024/03/26(火) 12:22:09.11
一律請求は当たり前で懲罰的金額を上乗せしとけ
5: 2024/03/26(火) 12:27:51.48
そもそもなんで無料なんだよ
6: 2024/03/26(火) 12:28:31.41
一律請求で医者の診断書があれば変換とかでええやろ
7: 2024/03/26(火) 12:29:33.49
山岳保険くらい買っとけつの
無保険で車運転してるのと同じやぞ
無保険で車運転してるのと同じやぞ
8: 2024/03/26(火) 12:29:52.64
日常生活ならともかく自己責任で山登ってるんだろ
金払ってでも助けてもらえるだけありがたいと思え
金払ってでも助けてもらえるだけありがたいと思え
9: 2024/03/26(火) 12:30:56.13
埼玉県は無茶な登山者のせいでヘリ1機失ってるしな
10: 2024/03/26(火) 12:32:32.07
アメリカやと病院に緊急搬送されて死にそうでも
「治療して生き残っても借金で死ぬけど、どうする?」って聞かれるからな
「治療して生き残っても借金で死ぬけど、どうする?」って聞かれるからな
20: 2024/03/26(火) 12:45:31.14
>>10
おもろいなぁ
リスクを叩き込んでくスタイルは今のジャップには必要
おもろいなぁ
リスクを叩き込んでくスタイルは今のジャップには必要
11: 2024/03/26(火) 12:34:00.63
どうしても登らないといけない理由があるならしゃーないけど
ただの娯楽やしな
入山時に救助費用相当額を預けて無事に戻ってきたら返却とかでええんちゃうか
金がないなら登山なんてしなけりゃいいし
ただの娯楽やしな
入山時に救助費用相当額を預けて無事に戻ってきたら返却とかでええんちゃうか
金がないなら登山なんてしなけりゃいいし
12: 2024/03/26(火) 12:34:12.34
13: 2024/03/26(火) 12:35:15.92
有料化でいいやろ
日本は何でもかんでもタダにしすぎなんだよ
日本は何でもかんでもタダにしすぎなんだよ
14: 2024/03/26(火) 12:35:38.94
一種のアホのせいでサービスが消えるパターンやね
15: 2024/03/26(火) 12:40:41.59
当日入れるレスキュー重点保険
山岳遭難・捜索救助費用保険金 被保険者親族駆け付け費用保険金 捜索輸送移送等費用保険金
あなたの保険料は288円 です
山岳遭難・捜索救助費用保険金 被保険者親族駆け付け費用保険金 捜索輸送移送等費用保険金
あなたの保険料は288円 です
16: 2024/03/26(火) 12:41:56.62
タクシー感覚やんな
17: 2024/03/26(火) 12:42:31.14
もう安易な登山禁止した方がよくね?
18: 2024/03/26(火) 12:44:30.72
そもそもの登山自体に制限をかけてもええんちゃうか?とりあえず個人の所有地以外は
危険地域に立ち入りを制限するのなんてそんなおかしい事ちゃうやろ
危険地域に立ち入りを制限するのなんてそんなおかしい事ちゃうやろ
25: 2024/03/26(火) 12:49:58.25
>>18
国際的には自然享受権という法的権利があって、これはすべての人が他人の所有する自然の中であっても自由に立ち入れる権利
自然は人が所有するものではない。共に分かち合い、いつくしむものである、との考えに基づいている。
北欧では特に明文化されていることも多いし、日本でも慣例でそうした考えはある
完全立ち入り制限ってのは難しい
国際的には自然享受権という法的権利があって、これはすべての人が他人の所有する自然の中であっても自由に立ち入れる権利
自然は人が所有するものではない。共に分かち合い、いつくしむものである、との考えに基づいている。
北欧では特に明文化されていることも多いし、日本でも慣例でそうした考えはある
完全立ち入り制限ってのは難しい
28: 2024/03/26(火) 12:53:30.00
>>25
だから勝手に人んちの山菜や海産物密漁してるんやな
だから勝手に人んちの山菜や海産物密漁してるんやな
31: 2024/03/26(火) 12:53:54.83
>>28
そういうことや
そういうことや
36: 2024/03/26(火) 12:56:32.98
>>28
ワイの山も山菜とれるんやけどまともな人は自分等の食うぶんくらいとってく程度でまあええかってなるけど
仲買人に売る目的の集団とかほんま根こそぎとってく糞みたいな奴らもおるわ
ワイの山も山菜とれるんやけどまともな人は自分等の食うぶんくらいとってく程度でまあええかってなるけど
仲買人に売る目的の集団とかほんま根こそぎとってく糞みたいな奴らもおるわ
19: 2024/03/26(火) 12:45:25.26
登山者の多くは概ね有料化を支持。埼玉県の防災ヘリ一部有料化に関するアンケート
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=327
登山愛好者の85%が有料化を概ね支持。
「安易な救助要請の減少に繋がると思うか?」については「思う・どちらかといえば思う」(76%)が、「思わない・どちらかといえば思わない」(22%)を大きく上回っている結果となった。
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=327
登山愛好者の85%が有料化を概ね支持。
「安易な救助要請の減少に繋がると思うか?」については「思う・どちらかといえば思う」(76%)が、「思わない・どちらかといえば思わない」(22%)を大きく上回っている結果となった。
21: 2024/03/26(火) 12:46:26.12
アメリカの医療費はアホほど高いからな
医者にかかれるのは金持ちだけっていうな
医者にかかれるのは金持ちだけっていうな
22: 2024/03/26(火) 12:47:05.99
遊びなんだから全員からガッツリ入山料とればええやろ
一回1000円とかでも他の遊びに比べたらコスパいいやん
一回1000円とかでも他の遊びに比べたらコスパいいやん
24: 2024/03/26(火) 12:49:43.82
>>22
デポジットはアリやな
デポジットはアリやな
23: 2024/03/26(火) 12:48:19.02
救急車でもたまに
「明日10時に病院いくので救急車お願いします」
みたいな連絡あるみたいやしアホが言うてるんやろ
「明日10時に病院いくので救急車お願いします」
みたいな連絡あるみたいやしアホが言うてるんやろ
26: 2024/03/26(火) 12:52:00.57
エベレスト登るみたいに入山時に誓約書書かせろよ
27: 2024/03/26(火) 12:52:25.53
登山者「いくらかかってもいい助けてくれ!」
救助隊「その言葉が聞きたかった」
救助隊「その言葉が聞きたかった」
29: 2024/03/26(火) 12:53:33.51
>>27
この覚悟がある登山者なら救助隊にも気合入るやろうな
この覚悟がある登山者なら救助隊にも気合入るやろうな
32: 2024/03/26(火) 12:54:02.12
>>27
それだとおもちゃの風車とかで許してくれそう
それだとおもちゃの風車とかで許してくれそう
30: 2024/03/26(火) 12:53:47.08
いくらかかっても良いとは言ったが払うとは言ってない
33: 2024/03/26(火) 12:54:36.96
救助隊「なんでも金で解決できると思ったら大間違いだ…」
34: 2024/03/26(火) 12:55:45.64
仕事ならともかく遊びで山に登って遭難した奴なんて助ける必要あるか?
サービスに甘えてるカスが多過ぎる
サービスに甘えてるカスが多過ぎる
37: 2024/03/26(火) 12:57:18.77
ペナルティが必要
県のヘリを金持ちはタクシー代わりにできることになる
県のヘリを金持ちはタクシー代わりにできることになる
38: 2024/03/26(火) 12:58:51.91
登山って娯楽やからな
なら行くなって話や
なら行くなって話や
39: 2024/03/26(火) 13:03:58.45
金かかるのをもっと周知して
保険会社と協力して、普段からよく登山するやつは
遭難保険とか作ってはいればいいやろ
万が一のために毎月5000円からみたいなんなら入るやつもいそうやし、救援要請したら保険料あがるとかなら
気楽に呼ぶやつも減るやろ
保険会社と協力して、普段からよく登山するやつは
遭難保険とか作ってはいればいいやろ
万が一のために毎月5000円からみたいなんなら入るやつもいそうやし、救援要請したら保険料あがるとかなら
気楽に呼ぶやつも減るやろ
42: 2024/03/26(火) 13:09:23.70
>>39
今もそれはあるし普段から登山するやつは保険に入ってることが多い
問題はたまーに来る遊びのやつであって・・・救助要請率や遭難率が高いのもこっちだし
今もそれはあるし普段から登山するやつは保険に入ってることが多い
問題はたまーに来る遊びのやつであって・・・救助要請率や遭難率が高いのもこっちだし
40: 2024/03/26(火) 13:06:02.73
ブラック・ジャックは正しかった
41: 2024/03/26(火) 13:07:08.28
救助に金払わないなら死ねばいい
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1711423157/
コメント
コメント一覧 (23)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
100万払うか死ぬかで迷うやついるなら街に戻るより山の栄養になったほうがよくない?
toushichannel
が
しました
別に命にかかわるのだから払うだろ
きりがでてても登ろうとするなら当然だろ
toushichannel
が
しました
保険加入していてもその手続きのこととか自分以外が知らないなら何の意味もない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
相場で命落としている奴の方が多いだろw
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
> 無保険で車運転してるのと同じやぞ
まじでこれ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
緊急時の連絡手段を管理したりするから
一定以上の山には制限作っても良さそうだけどね。
いまは登山難易度・体力度なんかを定量化可視化できるしさ。
あと、有料でいい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
毒虫にやられても終わるしくっそハイリスクなんだよな
だから山入るときは今から死ぬぞって覚悟しないと入っちゃだめなんだよな本当は
保険は、山に入らざるをえない事情がある人のためのものというかなんというか
自分から望んで入るのは命のベンチマークに等しい酔狂だから保険も救助も要らんと思う
俺も山登りいくけど、いつも命かけてるよ
「レジャー」なんてとんでもねえわ
toushichannel
が
しました
無保険だったら救助費用全額自費負担で
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする